記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52
  • ハッシュタグ「#コーチ探せる」の検索結果432件

フリースペース

当然を疑う(250325)

スレッド
当然を疑う(250325)
昼食によく訪店するてんや。定番の天丼はリーズナブルでよく頼む。天丼と言うと、丼に揚げたての天ぷらをのせて天丼用の甘だれをかけるのが定番で、多くの人が当然とイメージするもの。だがいつもの私のオーダーはタレなしと小ライス。
 
「揚げたての天ぷらは塩で食べたいけど、天丼屋でそれはお品書きには無いよなぁ」と思っていたら、ある日タブレットの注文メニーのオプションにタレ無しを発見。小ライスも選べる。しかもタレはテーブルに醤油差しのような容器でセッティングされている。塩もある。
 
それ以来私のオーダーは定番の天丼、タレ無し、小ライス。半分くらい天ぷらを塩で味わったあと、姿を見せたご飯に甘だれをかけて天丼を味わう。味変を堪能。
ご馳走様の後はマイロイヤルの画面提示し、PayPayで支払う。
 
いそいそと昼ごはんをかっ込みがちだが、午前の節目としてリラックスして楽しめる時間があってもいい。
午後からまた新しい時間が始まる、ってちょっとオーバーか!?(笑)。
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

統合と分離(250324)

スレッド
統合と分離(250324)
電車を待つプラットフォーム。朝の空気が清々しい。でも今日の仕事はてんこ盛り(>_<) だったりすると、焦りと不安の感情が動きだしたり。
 
神経言語プログラミングと言う手法のセミナーに通っていたのはもうかれこれ20年以上前。アソシエート(統合)とディソシエート(分離)ということを習った。基本だけど今更ながら奥が深いかもと思う。
 
物事の記憶の仕方で、アソシエートは心地よい記憶であっても、辛く悲しい記憶であっても、その時の記憶が今まさにここにあるかの如く感じる記憶の仕方。ディソシエートは記憶から距離を置き、客観視しているような記憶の仕方。これを人は普段意識せずにやっている。
 
これを意識化してみることで感情も変化するから不思議だ。そしてこれは人によってどちらかに偏ってしてしまうパターン、癖や習慣みたいなもがあるのではないかとも思う。
 
そんなことを考えながらの朝のプラットフォームで電車を待つ。清々しい心地よさはアソシエート、てんこ盛りの仕事はディソシエート。朝は好きな時間。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

生産者とつながる会(250323)

スレッド
生産者とつながる会(25032...
日曜日の夜は福生のジビエのお店まで。生産者とつながる会に参加。このお店は訪店二回目。企画は毎月開催しているらしい。今回は山口県の永山酒造さん。
 
ただの飲みの会とは趣きがちょっと異なり、店主の挨拶からスタート。日本の農業の危機を話され、我々ができることは何か、など熱い想いが語られるところからスタート。
そのあと、永山酒造の社長からそれを受けて農家とどのように取り組まれてきたか、今の生産者の世代交代で指導する立場となった方々の話などが続く。
 
乾杯は大吟醸酒。続いて8種類の酒がお米の品種や、どんな農家さんがお米を作られているか、醸す酵母の種類などの説明と共にお酒が次々と振舞われていく。ちょっとずつでもなんだかんだで結構な酒量。
 
同じテーブルに同席した初対面の方とも仲良くなり、話が進む。
お酒も料理もその場の雰囲気も楽しゅうございました。
 
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

東洋哲学研究会に参加(250322)

スレッド
東洋哲学研究会に参加(2503...
土曜午後は易経の研究会である東洋哲学研究会に参加。当初予定していたテーマが急遽ご担当される予定のメンバーが都合悪くなり、いきなり私が担当することに!(◎_◎;)。
 
直前だったので、主催調整ご担当と相談の結果。以前から更新していた資料と、ネット検索して関連情報などを準備して、あとはブレスト風にファシリテートすることに。これが前々日。前日の金曜日は日中の業務はパンパン。夜はキャリアを語る会(呑み)。準備は当日午前中しかできない状況(^_^;)。
 
あけてみて結果オーライ。
取り上げてテーマは「易とユングのタイプ論」などを中心に情報提供したら、集合的無意識やら共時性やら西洋哲学やら仏教やら易の卦象の判断やら、話が広がる広がる!(◎_◎;)。ほぼついていけないような状況にもなったが、皆さん興味深く、楽しかったとのご感想。
 
「次回(来月)もこの続きを」と言われ「えっ(*_*)」と焦っている私。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

キャリアについて語ろう(250321)

スレッド
キャリアについて語ろう(250...
定時退社して中野でこれに参加。美味しいものに舌鼓を打ちながらキャリア関連の話。参加者は5人。このくらいの人数がやはり良い。
 
その時どう思ったか、どう考え、どう決断したか、または考えず走っていたかなど、5人それぞれの経験やバックグランドの話を聴き、あらためて経験の大事さを思う。
 
次回は5月。また楽しみ🍷。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

終日webセミナー参加(250320)

スレッド
終日webセミナー参加(250...
2025年 春分の日。午前、午後、夜と一日中webのセミナーに参加。午前午後は事例検討会、夜はライフシフトジャーニーの3回目(3回シリーズの最終回)。とても気付きの多い一日。

事例検討会は同じケースであったが、展開が異なったものとなり、支援者側のご経験などによっても違う場になることを実感。共感についての気付きがあり、考えさせられた。
夜の部は今まで興味を持った未来地図を表現する場があった。想いを表現、言語化することによって自分に返ってくる気付きのようなものがあった。

興味深くも心地よい時間を過ごし、あっという間に過ぎた2025年の春分の日。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

変身資産アセスメント受検(250319)

スレッド
変身資産アセスメント受検(25...
興味あることに関しては、はじめてのコンテンツで初参加も参加可能ならばポチッとしてしまう傾向にある。今回ものびのびで間が空いてしまったがこのライフシストジャーニーなるWebセミナーも同様に参加。
 
この繋がりは全く分野の違う会でご紹介を受けた人がきっかけ。そこにご参加されている方々との話や想いがまたもや興味津々で、これまた次に繋がっていったりするから面白い。
 
で、このアセスメントの結果を見て何となくではあるが、行動にドライブがかかる要素とブレーキになる要素が見えてきた。意外性や天邪鬼的なところなども(笑)。
これとは全く異なるフォーマルアセスメントの結果などとも合わせて考えてみると、ますます鮮明になりつつあるような感覚を覚える。
 
20日の夜は、このセミナー3回シリーズの最終回。最終回なのだが、また違った(夏休みに思い立って出かける、みたいな旅?)の始まりのような予感がする、、、。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

またぎょうざの満州(250318)

スレッド
またぎょうざの満州(25031...
川越で仕事する時の食事はたいていぎょうざの満州。今回は少し遅くなりそうだったので早めの夕食を摂ることに。
 
食習慣は大事。
・何を食べるか?ここは玄米ご飯が選べるのでありがたい。
・いつ食べるか?遅くなってからの食事は翌朝にこたえることともあり、可能な時は早めの夕食を摂ることが望ましい。
・どうやって食べるか?食べ方もあわててかっこむのではなく、よく咀嚼して。
 
一人食事でも「いただきます」「ごちそうさま」。食事の時間も大切にしながら、全てのことに感謝。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

久々にフルボディのイタリアワイン(250317)

スレッド
久々にフルボディのイタリアワイ...
なんだかんだで睡眠時間少なめだったここ数日。日常の仕事に加えてやりたいことも詰め込んだ土日。あれもこれも詰め込んで迎えた週明け月曜日。
 
身体に少しは優しくしようと、睡眠時間を少し確保。その前段で晩酌は赤ワインをゆっくり飲んでリラックス。量は少なめ。
 
あらためて少しだけ長めに睡眠時間を確保すると身体との対話ができたような気がする。
Tomorrow is another day !
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

MBTIのセミナーに参加(250316)

スレッド
MBTIのセミナーに参加(25...
雨模様の日曜日の午後、都内でMBTIのセミナーに参加。日本で第一人者の園田先生もご登壇されるとのことで生(なま)園田先生の姿を見に国際文化会館@六本木へ。園田先生は長くご闘病中とのことでお顔を拝見するのは十数年ぶり?。
 
内容は園田先生の姉のような存在でSVでもあるというジーン先生によるSTEP IIに関する講義と、そのあと園田先生との対談。約三時間であったがとても密度濃く、丸一日くらいの感覚。知識、情報、フィードバックの実例、知っておくべきこと、MBTIの導入期、現在、そして未来への課題など熱い想いを参加者と共有。
 
記念品はMBTIのロゴ入りクッキー。これはイタリアの老舗カフェで、ニーチェがよく訪れたお店Bicerinのもの。
なんかもったいなくてすぐに食べれない。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり