ドレスデンから電車で約20分。マイセンの街とエルベ川を渡るドイツ鉄道を絵にしてみました。マイセンは陶磁器が有名ですが、マイセン城を中心にした旧市街もなかなか趣のあるいい街です。訪れた日は快晴、気持ちのいい一日でした。
旧東ドイツのベロニゲローデから有名なブロッケン山に登るハルツ鉄道。
SLがまだ現役で活躍しています。訪れた日は雪だった。
~リスボンの路面電車~
ポルトガル、リスボンの路面電車を絵にしてみました。
路面電車ファンなら一度は訪れたいリスボン。サンフランシスコの路面電車と並んで有名なのがリスボンの路面電車。
レトロな電車がモダンな新型電車に置き換わる前に行ってみたいところが他にもたくさんあります。
オーストリアの温泉保養地バートイシェルの駅。ザルツグルクから路線バスに乗ってはるばるやってきました。ここからはこの列車に乗り換えてさらにアルプスの山奥へ。
~箱根登山電車~
ずいぶん昔に乗ったオレンジ色とグレーのレトロな箱根登山電車が懐かしい。が、今はスイスのデザインっぽい洒落た登山電車が箱根の山をすいすい登っています。ので、新しい電車を絵にしてみました。
6月アジサイの季節。ゆっくり走る登山電車の車窓のアジサイが美しい。
~アユタヤで象に乗って観光~
乗り物をモチーフにして訪れたところを絵にして楽しんでいますが、ネタ切れになってきました。タイ・アユタヤの象も乗り物?と考えタイの暑苦しい風景を絵にしてみました。
~日本最古の木造灯台~
堺市にある日本最古の木造の灯台と大阪湾を夏の雰囲気で絵にしました。
明治10年に建てられ国の文化財に指定されています。子供のころこの辺りは海水浴場で夏はにぎわっていましたが、今ではこの灯台しか当時の面影を残すものはありません。
~空から見た北ドイツの春景色~
春、ヨーロッパの畑は菜種の花が一斉に咲き揃い、黄色と緑のパッチワークになります。
~豊橋の路面電車~
豊橋の路面電車を絵にしました。豊橋駅から赤岩口というところまで、5~6分おきに走っていて大変便利です。一日券を購入して何回も乗ったり下りたりして街を散策してきました。きれいな街です。
子供のころ過ごした田舎をモチーフにジオラマを作ってみました。
畑は段ボールで、木は爪楊枝とスポンジで・・・、作るのは楽しいけど、できてしまうと興味もなくなり、片付ける場所がなくて邪魔。熱しやすく冷めやすい性格です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ