音の日の「3行日記」
1.お楽しみはこれからっていうところで「ピッピッピッピピピ…」と目覚ましが。すぐさま止めて2度寝したけど夢の続きは見れなかった。
2.鐘撞堂山山頂6時21分の気温2.5℃。ご来光を見ようと思って登ったけど、どんより曇っていて太陽sun現れず。
3.お風呂の九九練習は終了し今日は妖怪人間ごっこ。娘の「♪なあにかいいこと ないかなあ~」のビミョーな感じがそっくり。
さいたまの日の出時間は6時37分。
それに合わせてまだ薄暗い中ヘッドライトを灯しトボトボと山頂へ。
そろそろ赤くなりだしてもいい空は一向に染まらず。
確かに星が出ていなかったけど、頂上につくと一面雲ばっか。
うっすらと赤くはなっても、これじゃ太陽が顔を出さない訳だ。
頂上で日の出を待っていると毎日この時間に登っている、
ボクに鐘撞堂山を教えてくれた知人が登ってきて少しおしゃべり。
「昨日の日の出はきれいだったよ」だって。
クソ、こうなったらしばらく朝ウォーキング通ったろか。
【今日のことば】
楽して成果をあげたとして、そこに感動がなければ、
その成果に何の意味があるのでしょうか。
山本潤「イ意の近道」
国際ボランティア・デーの「2行日記」
1.妻がもらってきた鹿肉の塊。あんなおぞましいものが冷凍庫に入っているだけで気分が悪くなる。だれか食べてもらえませんか?
2.九九は7の段、8の段に合格したと。昨夜お風呂でいっぱい練習したもんね。次は跳び箱、6段跳べるように練習だ。
きのうは鐘撞堂山からスカイツリーがくっきり見えました。
これからの季節は空気が澄んで視界良好、
スカイツリーが見える確率もグーンとあがって、
鐘撞堂山登りもさらに楽しくなりますね。
鐘撞堂山常連さんたちとのおしゃべりも楽しんだなこれが。
次は何コースから登ろうかしらん?
【今日のことば】
自由人は毎日、自由、チャンス、豊さ、楽しさ、与える喜び、
感謝に満ちて生活している。
不自由人は、窮屈さ、徒労感、貧困、欠乏、競争、嫉妬、
イライラ、不満、怒りなどを感じながら生活している。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
E.T.の日の「5行日記」
1.鐘撞堂山山頂7時58分の気温8.9℃。肉眼でもスカイツリーがよく見えた。知り合いの山ウーマンの方とおしゃべりしながら一緒に下山。
2.娘はばあちゃんと八高線で高崎までお買い物。フレッシュジュースを飲んだり、洋服買ったりとふたりでデートを楽しんできた。
3.こっちもふたりでデートといっても学童のバザーに。魚沼産のお米でつくった焼きおむすびが香ばしくて絶妙、おいしー。
4.お昼は農林公園でアツアツホクホクの鳥の巣コロッケと、B級グルメではのらぼう菜モツ煮込みうどんを出していたお店のモツ煮ラーメン。
5.長豚剛ライブでは意外なことに下駄履いて”ふれあい”を歌う中豚雅俊が。これ前回のリクエストに応えたもの。長渕コピーの豚ちゃんに中村雅俊リクエストするのって?
あさ鐘撞堂山に登るとスカイツリーがくっきりと見えました。
でも今朝はスカイツリーより気になるところが…
写真の真ん中に流れてるのが荒川で、そこの河原が気になるところ。
そう昨夜、夜戦をしかけ襲撃したかわせみ河原のキャンプ地があそこです。
マシンガン「ダ・ダ・ダ・ダ・ダ」ではなくて
アルコール「グビ・グビ・グビ」攻撃ですっかり倒れていき…
この写真からはわかりずらいですが、
拡大してみるとお隣さんのキャンピングカーのグループや、
キャンプサイトや軽トラちゃんが見える見える。
元々この鐘撞堂山は見張り台の役目があったようですからね。
この時間に人影が見当たらないところをみると、
まだみなさんテントの中でグルグルと夢の中でしょうか?
【今日のことば】
好きなことをしていると、どんどんパワーが湧いてくる。
また、いろんな不思議な出会いを体験し、チャンスが次々とやってくる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
妻の日の「4行日記」
1.タダ券もらったので娘たちは『エクレール お菓子放浪記』っていう映画を観に。娘の感想「わけわからなかった」ので☆ひとつ。
2.留守番してJリーグ最終戦を観戦。いまのレッズがレイソルに勝てるわけないか。満員の埼スタで強いレッズをまた観たい。
3.昨日の九九テスト7の段が不合格だったらしい。だからパパと一緒にお風呂入らないと…。のぼせるまで付き合うよ。
4.妖怪人間を観てから冬キャンプの宴の場へGO。ブログの楽しそうな写真を観たら行かないわけには。
仲間がキャンプしているかわせみ河原に、
急きょ駆け付けアーリータイムズで体を温めてきました。
冬キャンプもなかなかいいものですね。
汗かかないし、虫もいない、人も少ないし。
寒さ対策さえすればキャンプは冬のほうが楽しいかも。
テントには泊まらずに日にちが変わるころに退散しました。
今日は【妻の日】感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。
1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。
昨日からケンカして一言も話してなかったけど、
この場を借りて謝罪し日頃の感謝も一緒に。
「ごめんなさい。いつもありがとう。」
【今日のことば】
嫌いなことをやっていると、どんどんパワーが落ちてくる。
人間的な魅力も薄れていき、自分がイヤになる。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
原子炉の日の「1行日記」
1.起きて、喰って、泄して、呑んで、寝る。
無為こそが過激・・・・・・・・・
何もしねえでぶらぶらしてるのがホントは一番なのさ・・・・・・・・・
【今日のことば】
子どもにしてやれる最大の贈り物は、
自分が好きなことをやって生活する姿を見せることだよ。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
映画の日の「3行日記」
1.口内炎はなにを食べてもしみて痛い。こんなときはアルコール消毒。ビールはしみない…わけないか。
2.12月の季語「ネギ」をつかってパパもちょっと俳句を考えてみた。「ママは手を いつもクンクン ネギくさい」ってどうでしょう。ネギくさくってカゼもひかないって。
3.夜中の地鳴りゴーゴーはきっと猫バスが来てたんだね。なんとファンタジー。今夜も猫バス来るのかな?耳栓して、妻の鼻はつまんで寝ましょ。
ピザアクロバットチームのRED JAPAN↓
http://redjapan.jp/acrobat/
埼玉B級グルメのステージでパフォーマンスを披露していました。
ピザの生地を伸ばすのをパフォーマンスにしちゃうんだからすごいですね。
会場はかなり盛り上がっていました。
軽快なリズムに乗って繰り広げられる生地伸ばし。
生地がビュンビュン宙を舞って、
子供たちが「ほしいほしい、こっちこっち、」とアピール。
リーダーの”RED"さんはピザづくりの技術を競う世界大会で
「ロンゲストスピン部門」2連覇という経歴の持ち主だとか。
プロフィールにある『勝手に埼玉応援隊』っていうのもおもしろい。
【今日のことば】
欲しいものが出てきたら、一週間待ちなさい。
それでも欲しいものは、もう一週間待ちなさい。
それでも欲しければ、そこで買ったらいい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
本みりんの日の「4行日記」
1.昨夜はなんだか怖い夢を見て、ゴーゴーという大きな地鳴りのような音で目が覚めた。地震はなかったようだけど、あの音はいったいなんだったのか…
2.口内炎がふたつできて痛い痛い。タバスコがしみる、みかんもしみる。しゃべるだけで痛い。
3.「かさこじぞう いわさききょうこ」毎日宿題で音読しているらしく、それをすっかり覚えちゃってお風呂で何度も聞かせてくれた。毎日の反復って大事なんだなぁ。
4.Facebookにアカウント登録してちょうど一年。いまだによくわかってないのにGoogle+ってのはなんだ。
MOSAIC MOSAIC / モザイク・モザイク↓
http://www.planet-green.com/software/mosaicmosaic/
っていうフリーソフトで、
Facebookのプロフィール写真をモザイクアートにしてみました。
するとどうでしょう、
タローの顔はカエデの葉っぱでできています。
大好きなカエデちゃんでできてるなら本望ですけど。
すごく簡単にモザイクアートがつくれますよ。
よかったらお試しあれ。
【今日のことば】
羽ばたくには向かい風が必要なのだ。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
いい肉の日の「3行日記」
1.歯医者さんは根っこの治療はせずに新しい詰め物をして終了。かわいい衛生士さんにやってもらうとドキドキしちゃって…
2.お風呂で娘とバトル。入浴剤のキャップにお湯を入れて、そいつを思いっきり顔めがけてビシャッ。威力満点の手の水鉄砲で応戦しふたりとも頭からびっしょり。
3.学校ではフェスティバルがあったとか。1年生を招待して輪投げや段ボール迷路でおもてなし。プレゼントも好評だったと満足気。
ふかや緑の王国にあった”カナダカエデ”の木。
残念ながら枯れて腐っちゃってました。
でも”ウチノカエデ”は元気いっぱい。
なにやら『かえでしんぶん』なるものを書いていたのでご紹介します。
じつは、学校のメタセコイアの木が、
3本もあった。!!びっくり!!
わたしの名前のいみがわかった。
それはパパがカナダがすきで、
カナダのこっきがかえでのはっぱ
だからかえでになった。
♪♪おわり♪
という2本の記事。
なかなかいいんじゃない。
この『タロジャ』よりおもしろいかも。
You、ブログ『メープル通信』やっちゃいなよ!
【今日のことば】
偉い人には、あたかも彼が偉くないかのように接しなさい。
そして、偉くない人には、あたかもその人が偉い人のように接しなさい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
太平洋記念日の「3行日記」
1.課題のピアノ練習をする娘。でも思うようにできなくて悔し涙ポロポロ。よっ、ガンバレ負けず嫌い!
2.九九は七の段に突入しお風呂で練習。娘は唱え方を習ってスラスラ。パパは「しちろく しじゅうに しちしち しじゅうく しちは ごじゅうし」あたりでロレロレ。
3.齢をだいぶ若く見られたと上機嫌の妻。バレーボールでストレスも発散してきたところだし、お願い事するなら今だな。
苦戦を強いられた埼玉B級グルメ北本の陣。
厳しい戦いとなったのはどこのグルメも一緒で、
行列ができていたところは名の知れたところと地元の北本くらい。
どこのグルメも「いまならすぐ食べられます」状態だからお客さんの呼び込みも熾烈。
エキナセアうどんチームは応援に来ていた”Myth乙姫ちゃん”の3人が、
大きな声で呼び込みを頑張っていました。
投票時間が過ぎたあとは一人でも多くの人に食べたもらいたいという思いから、
エキナセアうどんを並べたケースを抱え飲食スペースでの出張販売を開始。
そんな泥臭い販売をはじめたご夫婦の姿に、ボクは心を揺さぶられたのであります。
一生懸命な姿は人の心を打ち、応援したくなるのであります。
それに呼応して厨房を飛び出し同じように会場を売り歩く仲間に乙姫ちゃんまで加わって…
あの娘さんたちかわいいだけじゃないわ、みんなと同じように汗かいてたよ。
その姿にオジサンは胸キュンキュン、ときめいちゃいましたね。
ウチの娘も「エキナセアうどん」と書かれた幟を掲げて一緒に売り歩いてました。
彼女も一生懸命な人たちを見て感じるところがあったのでしょう。
こんな売り方をしているチームなんてどこにもなかったら、
抱えたケースはすぐに空になり何度か取りに戻ったり。
多くの人が食べてくれることで『エキナセアうどん』のおいしさが広まっていく。
最後のゲリラ販売でそれができたのではないでしょうか。
写真はやっぱり熱かったエキナセアうどんチームの『北本の陣』コラージュです。
【今日のことば】
失敗とは、あきらめてしまったときにのみ起こる現実
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
いい鮒の日の「5行日記」
1.鐘撞堂山山頂8時03分の気温4.2℃。今朝は残念スカイツリーは見えず。山に詳しいおじさんに「久しぶりだね」って声をかけられしばし談笑。
2.ふかや緑の王国秋まつりへ。王国探検スタンプラリーとメカタdeどんぐりやってパンジーいただき。
3.お昼は芋煮100円に煮ぼうとう300円。ピザづくり教室の参加料は500円也。昨日の埼玉B級グルメで深谷煮ぼうとうはサークルKサンクス賞だったね。
4.買い物先で北本の陣で活躍した戦士夫婦とバッタリ。昨日の戦いの厳しさを表すようにお二方ともお疲れモード。ゆっくり休んでください。
5.帰ってくるとお絵かきタイム。絵の具のついた筆をカーペットに落とし怒られる娘、ジーパンに落として怒られるボク。
エキナセアうどん☆ゆるキャラコンテスト開催。
応募者はボクと娘のふたりですけど。
昨日の埼玉B級ご当地グルメ決定戦のステージで催された『ゆるキャラ応援団!』
埼玉のご当地キャラが登場し場内を盛り上げていました。
かわはくの『カワシロウ』も登場したのにエキナセアうどんの幟もってないんだもん。
同じ寄居町なんだから応援してよね。
そこで娘と考えたのはエキナセアうどんにもゆるキャラが必要。
娘の描いた右の”エキナンちゃん”かわいいでしょ。
ボクが描いたのは”健康ハーブのえきなセア(仮)”です。
この絵にはエキナセアうどんのメッセージが込められています。
1.寄居町といえば戦国絵巻の『寄居北條まつり』、そこから兜をかぶってます。
2.前立は健康ハーブの健の文字とエキナセアの花。
3.脇立は寄居町産ネギをイメージしてYORIIのYをかたどってみました。
4.顔は男衾しいたけの”シイタケオ”。
5.鼻は武州豚の豚ちゃんを表しています。
6.錣(しころ) は塩味スープの”しろ”色にしてみました。
あとは肌色の全身タイツでしいたけの軸のように決めればOK。
どうでしょう、どちらか採用してもらえませんでしょうか(笑)
でも、ボクは昨日も頑張っていた”Myth乙姫ちゃん”の3人娘が好きなんですけど。
【今日のことば】
夢を追いかけるのを忘れて、安定した人生を選んだ人間は、
言ってみれば『退屈な人生を生きる終身刑』を自らに科しているのに等しい。
本田健「ユダヤ人大富豪の教え」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ