記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

102個のウンコ事件☆現場検証しました

スレッド
102個のウンコ事件☆現場検証...
ビートルズの日の「4行日記」

1.鐘撞堂山山頂8時29分の気温-1.0℃。寝坊していつもよりゆっくりめ。北コースは北風ぴーぷー吹いていて眠気が覚める。
2.駄菓子3つをカゴに入れ、自分の財布から10円玉を9枚取り出しレジで支払いする娘。気づかれないように遠くから観察する父。はじめてのおつかいじゃないけれどドキドキ。
3.まごつくレジ、20円足りないといわれていて…。そっと20円置いて精算できたけど計算間違っちゃったの?レシートをみると20円のはずの梅昆布が40円と打たれてる。おかしい、売り場を確かめると隣りのと商品ラベルが入れ替わってるじゃん。
4.紅茶好きの娘に「ばあちゃんも昔はトリンプよく飲んだよ」って話してた。ああ、あれつけると谷間くっきり…。普通リプトンと間違えるか?

娘から通学路に102個のウンコがあるとの報告を受けて、
今日娘を従えて現場検証してきました。

現場は約1kmの通学路全般にわたり点々とというわけではなく、
八高線用土駅近く平松街道踏切南側のあたりに集中していて、
しかも乾燥ウンコ、半生ウンコ、できたてウンコと様々で、
犯行が長期にわたって繰り返されていたことが確認されました。

その形、大きさ、匂いなどから勘案し同一犯による犯行とも断定され、
同時にかなりの大型犬であることも判明しています。

きっと戦ったら強そうな、吠えたら怖そうな、
犬嫌い(怖い)のボクとしては街ではできる限りすれ違いたくない、
吠えられたらビビッてしまいそうな恐ろしいお犬様が想像され…

次の捜査としては現場近くの聞き込み、
そして張り込みを行い現行犯での犯人確保を目指します。

犯人を捕らえたらそいつの家の前をウンコモリモリしてやります。

今日の現場検証での感想を3つほど。
1.子供たちが数えた102個のウンコ。あんなもんよくも数えたものだと、その好奇心と行動力をほめたあげたい。
2.見事な形の立派なウンコ、いつもピーピーなボクからすると完全に参りました。なに食ったらあんなのできるのよ。
3.同じ場所を狙った犯行であり、その痕跡からも悪意ある嫌がらせ感がたっぷり。こういうモラルというか、マナーというか人間としての本質を疑うような行為をする輩は、厳しく罰するべき犯罪だと思ったわけで…

ちょっと許せない出来事で熱くなってみました。

【今日のことば】
投資とは「お金がお金を作る科学だ」
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

タロジャ的☆市神節分祭の主役はね

スレッド
タロジャ的☆市神節分祭の主役は...
乳酸菌の日の「5行日記」

1.5時46分まだ真っ暗な西の空に国際宇宙ステーションの白い光を発見。ほぼ真上を通過して東の空に消えてった。前回とはまったく違う方角、違う角度。距離にして400kmだとか。
2.谷津池から鐘撞堂山山頂まで15分の最短記録を達成。心臓はバクバク、息はハアハア。苦しいか、きついのか、もっと…。日の出まで20分放置したアクエリアスがシャリシャリのシャーベット状に。
3.元気な声で「おにはーそと、ふくはーうち!」の娘。福は内はマネっこで投げなくていいよっていうと、「じゃあ、ふくはーくち!パクッ」
4.夕食は恵方巻きは食べないでエキナセアうどんを。だって金熊マルチ会なんだもん。豆まきしてめざしの頭は玄関に飾ったからいいっしょ。
5.大盛り上がりのマルチ会は会長がバカボン過ぎて笑いが止まらない。抱腹絶倒のマルチダイエット。

商工会館で毎年開催される市神節分祭、今年で45回目だそうです。
追儺式や福引大会があり、チンドン一座や地元の歌手まで登場して賑やかに。

追儺式で妻は最前列に陣取って議の人や年男のまく福物をゲットしようと、
目の色を変えて戦闘モードだったとか。

他に乙姫ちゃんの着ぐるみのお披露目もありました。

そんな中でも一番の見どころは青年部による『福だるま市』。
なんせ寄居の中年アイドル、マルチさんが売ってんだから。

本当はチンドン屋にも負けないほどのメークを決めたマルチさんのお姿を、
きょうの写真につかいたかったのですが、
あまりにもアレなんで自粛しました。

来年で青年部卒業のマルチさん。
マッキーパフォーマンスを見れるのもあと一年なんてさみしいなぁ。

【今日のことば】
中流以下の人間はお金のために働く金持ちは自分のためにお金を働かせる
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ビジネス手帳をデコってみました

スレッド
ビジネス手帳をデコってみました...
おんぶの日の「4行日記」

1.風がものすごい一日だったけど、なわとびチャンピオン大会があったそう。2重跳びにエントリーした娘の記録は26回。30回には届かなかったけど頑張ったじゃない。
2.「あのね、ウンコが102個もあったよ」との報告。学校からの帰り道、友達と数えながら帰ってきたと。すごいね、そんなにたくさん。
3.散歩でちゃんと処理してない家があるらしい。まったくどこんちの犬だ、犯人がわかったらウンコ回収して、そこんちの前に盛ってやる。
4.1月の平均体重が前月比プラス0.5kg。去年のベストと比べるとプラス1.4kgで、体脂肪は2.8%も増加している。バンタム級のウエイトまで落とさないと…。

1月6日の農林公園ライブで長豚さんが、
ご自由にお取りくださいというのでいただいてきたビジネス手帳。

そのままだといかにもなので娘がシールでデコっていました。

デコりながら会社名もうまいことわからないようにして、
これでかわいらしい娘の手帳の完成です。

一緒に写っている折り紙は娘オリジナルの犬と猫だそうです。
折り方を教わりながら一緒につくらされ…つくりました。

そう、その長豚ファミリーの農林ライブが今月もあります。
2月5日(日)詳しくは→ http://customm.bbs.coocan.jp/

きっと収穫体験や木工体験もできるだろうから、
お弁当持っていって一日農林公園で遊んじゃいましょう。

【今日のことば】
要は、自ら勝ち組を名乗った時点で人は人種差別主義者となり、
負け組を自認した時、誇りを失ったダメ人間になる、ということだ。
大槻ケンヂ「綿いっぱいの愛を!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝焼けの筑波山と工場の煙突

スレッド
朝焼けの筑波山と工場の煙突...
ニオイの日の「4行日記」

1.第一週の塾は子供たちの素朴な疑問に、先生が答えてくれる質問コーナー。「ジャムおじさんとバタコさんはどういう関係?」っていい質問だね。
2.英会話のほうは英検BRONZEの試験。ちゃんとできたのかな?将来のカナダ観光の通訳なんだからしっかり頼みますよ。
3.「わが子の誕生が家族や周囲の人の喜び」という娘宛の手紙を書く宿題が。学校の「性教育」の授業で使うらしい。頑張ってねママ。
4.例のブツが届いた。これでいいことしよっ、フフフフ…。あっ、犯罪行為じゃありませんよ。

昨日、埼玉県が「がれきを受け入れる際の放射線量の基準を発表」というニュースが。

岩手県北部のがれきを「太平洋セメント」の熊谷工場と、
「三菱マテリアル」の横瀬工場で受け入れるんですね。

写真の煙突は「太平洋セメント」の熊谷工場と思われ、
煙もくもくが風にゆらゆら向かっているのは…

災害の国、汚染の国、借金の国になっちまった日本。
ほんとうに住みづらい、生きづらい国になってしまったのでしょうか。

いっそのこと若い頃に憧れていた森と湖の国、
人種のモザイクっていわれる国に移住を…

そんなことは到底無理。
この国でなんとか生きていかないと。

朝-3.8℃の頂上からもくもくと上がりゆらゆらと流れる煙を見て、
ボーッとそんなことを考えたのであります。

【今日のことば】
人が真剣に何かに取り組んでいる姿というのは、
感動的である反面、客観的に見た時、
ちょっとバカみたいに映ることもある。
”感動”と”バカみたい”の差は実のところ紙一重だ。
大槻ケンヂ「変な映画を観た!!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

そらとぶくまのクーソーちゃん

スレッド
そらとぶくまのクーソーちゃん...
愛妻家の日の「3行日記」

1.手さげ袋いっぱいに工作の材料を持っていった娘。プリンのカップやペットボトル、トイレットペーパーの芯なんかがなにに変身するんだか。一見ゴミ出しのようだったけど。
2.昨夜のなわとびが効いちゃってふくらはぎが筋肉痛。結局はやぶさは1回も跳べなかったんだけどさ。
3.娘と切り紙チョキチョキ。切り紙先生のところで買ったハサミがよく切れて楽しそう。パパは手は震えるは近くがよく見えないはでうまくでけんぞ。

図工の時間に紙粘土でつくった『クーソーちゃん』。
クソじゃありませんよクーソーです。

課題は夢の動物を立体で創作すること。

「そうか自分で空想したからクーソーちゃんなのね?」って聞いてみたら、
「いや、くまがそらとんでるからクーソー」だと。
なんだソーカー。

よく聞いてみるとはじめはクマをつくっていて、
「普通のクマじゃダメよ」って先生にいわれたんで羽をつけたみたい。

「でもさ空飛ぶからゴーグルが似合うね」ってほめてあげれば、
「ゴーグルじゃなくてただの目なんだけど」とムッとされちゃいました。

目がデッカの娘なりの自信作、
ジュディ・オングみたいに羽を広げた感じがいいじゃない。

【今日のことば】
始まる前も終わった後も、相手の幸福のみを願う。
恋とは、そういうものであるのかもしれない。
大槻ケンヂ「神菜、頭をよくしてあげよう」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ギョーザとキーマカレーのひき肉セット

スレッド
ギョーザとキーマカレーのひき肉...
3分間電話の日の「4行日記」

1.昨夜は怖い夢でも見たのか、珍しく寄り添ってきた娘を抱きしめて寝たの。幸せな時間だったのに夜中に目を覚まし、間違いに気づいて慌てて逃げていきやがった。
2.Google急上昇ワードに『レインマン』の文字が。おおっ、懐かしい!超絶好きだったあの子と唯一観にいった映画じゃないか。
3.久しぶりにバレーボールの練習についていく。ママさんたち寒いのに頑張りますなぁ。みなさんが20歳くらい若ければ一緒にやるんだけど…
4.体育館ではバレーボールはしないでなわとび練習。娘は大会に向けて2重跳び、ボクははやぶさ跳びを30分やってもコツさえつかめず。小学生のときの自分に負けてるわ。

昨日つくったギョーザとキーマカレー、なかなかおいしくできました。

ギョーザは娘のつくったひだなし、粘土味がGood!
具少なめでパリパリなワンタンギョーザな感じがよし。

ボクのつくったキーマカレーも数種類のスパイスの入った本格派で、
ちょっとマジでうまいんですけど。(個人の意見です!)

前回は鶏ひき肉を使用してちょっとパサパサした感じだったけど、
今回は豚ひき肉に変更してより松本我寧舎の味に近づいたかも。

さらにマーボー豆腐でもつくれば、ひき肉の3点セットになったのに。
次回ぜひチャレンジしてみたいと思います。

【今日のことば】
何もかもが快調な日々は、その時は楽しいけれど、
過ぎてしまえば意外に記憶に残らないものだ。
思い出とは充実の残像だ。
充実を得るためにはいくばくかの苦しみが必要なのだ。
大槻ケンヂ「神菜、頭をよくしてあげよう」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ギョーザをつくろうよ

スレッド
ギョーザをつくろうよ...
昭和基地開設記念日の「5行日記」

1.日曜日の鐘撞堂山山頂、朝のいつもの時間にひとりぼっち。みんな他の山に行っちゃったのかな?それならそれでひとりボケッとするのもいい。
2.風の冷たい一日。無理に家族を誘って近所を散歩する。一緒に鐘撞堂山に行ってくれないんだから、それくらいいいでしょ。
3.2重跳び30回できるっていってたのに4回しかできないじゃん。今週なわとび大会なのに大丈夫なの?ボクもできると思っていたはやぶさ跳びができずにショック。
4.お出かけしない休日は料理でも。どっちも挽き肉のギョーザにキーマカレーをつくる。玉ねぎのみじん切りで涙ポロポロ。
5.乾燥肌で背中がカイカイ。お風呂で熱心に背中をかいてくれると思ったら「消しゴムのカスがいっぱい出てきたよ」だって。

家族でギョーザづくりをやりました。
といってもボクと娘は包む専門ですけど。

妻が3個包む間にボクは1個くらいのペース。
娘は早くて2個包む間に1個包んでいたような。

だって娘のギョーザにはひだがないんだもん。
たっぷり水つけてふちを止めるだけなんだから。

それでもギョーザの形になってるからいいけど。

ちょっと前までは粘土遊びをしているようだったし、
焼くとパックリ口をあけたちゃうのばっかりだったからね。

それに比べたら成長したっていうことよ。

【今日のことば】
人は集団生活の拘束に抑制されてこそ本来の姿。
ある程度の手かせ足かせがあった方が、人間は実は、自由を楽しむことができる。
大槻ケンヂ「我が名は青春エッセイドラゴン」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鐘撞堂山からご来光2012.1.27

スレッド
鐘撞堂山からご来光2012.1...
宇宙からの警告の日の「3行日記」

1.昨夜はひとりアーリータイムズをやりながらYouTubeめぐり。『ただいま放課後2』『青が散る』『ハーフポテトな俺たち』と懐かしドラマ特集。どれも主題歌はB面の曲だったのね。
2.鐘撞堂山山頂8時08分の気温-1.5℃。土曜日の朝8時は常連さん達でにぎわう。知ってる顔が12人、そのうちの8人と一緒におしゃべりしながら下山。
3.親戚が多くいる山梨で震度5弱の地震。15人の従兄弟でつくったYahoo!グループの掲示板に、安否確認のメールをしたけど反応なし。みんなどうした?

冬至を過ぎて少しずつ日が長くなっているのを感じます。
特に日が暮れるのは随分と遅くなりましたね。

日の出の時間はまだそれほど、5分程度しか変わっていませんが、
太陽sunの出てくる位置はだいぶ北の方向に移動しています。

1月5日の日の出はちょうど荒川の真上から出ていましたから。
もう少しで日の出と荒川が、一緒の写真に収まらなくなりそうです。

これから日の出の時間はどんどん早くなりますが、
哀川翔のように日の出に負けないように早く起き頑張りたいですね。

ってことは夏場は4時起きっていうことになりますが…

【今日のことば】
成功の連続という人生はありえないし、
おそらくそんな人生はろくでもない人生であろうと。
ランス・アームストロング「毎秒が生きるチャンス」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

花の首飾りみたいな

スレッド
花の首飾りみたいな
国旗制定記念日の「2行日記」

1.「♪今日から俺 寄居の人になる せっせせっせと 寄居の人になる~」長渕剛『東京青春朝焼物語』をもじってみた。今日でこっちに来てちょうど21年目の記念日。
2.昨日は友達とケンカして帰り道ひと言も話さなかったみたいなのに、きょうは席替えで隣りの席になり肩を組んで帰ってきたと。そういう友達、うらやましいぞ。

花の首飾り(このあとキングオブコメディ調でいってもらいます)
はい、「みたいな~」

これ花じゃなくって暴君ハバネロ。

ではタイガースの曲に合わせて
「♪ハバネロの 辛い首飾り~」

歌えた人は40歳以上でしょうか?
ちょっとくどかったですね、すみません。

この前ハバネロオイルをつくってあまったやつを、
タコ糸に通して干しておいたらカラカラに。

素手で触るのは厳禁です。

さて、この乾燥ハバネロなににつかいましょう?
1.刻んでペペロンチーノの鷹の爪代わりにする。
2.長靴の先っぽにしのばせてしもやけ防止にする。
3.座薬にしてピーピー止めにする。

試したらまたご報告します。

【今日のことば】
人生は、自己満足であればそれでいい。
他人の視線や他人の価値観のなかでしか生きられない人は不幸であり、
厄介である。
田渕義雄「森からの手紙」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

長瀞にトレーラーハウスの基地出現

スレッド
長瀞にトレーラーハウスの基地出...
コラーゲンの日の「4行日記」

1.参加者80人と大盛況のNPO法人設立支援講座を受講してきた。~NPOってなあに~のお勉強、なるほど、うんうんって感じ。
2.やることいっぱいあるのに、思うようにいかなくてイライラする。自分のダメさかげんに腹が立ち嫌になってくるよ。
3.こんなときは『地球の歩き方』をパラパラ。いまは絶対行けっこないのに見てるだけでときめくわ。いつか、きっと。
4.なわとびチャンピオン大会は二重跳びにエントリー変更。練習がんばっているようで、なわとびが手元のところでプチンと切れちゃったって。

いつの間にかモンベル長瀞店の隣りは、
トレーラーハウスの基地みたいなキャンプ場になっていました。
(去年の6月からみたいです)フォレストサンズ長瀞→http://forestsons.jp/

なんか外国っぽくっていいですね。

一度だけこのようなトレーラーハウスに泊まったことがあるけれど、
キッチン、トイレにバス、ベッドがついていてまんまお家ですからね。

ロッジ代わりにトレーラーハウスに泊まってキャンプ、
っていうのもなかなかよさそう。

元旦のモンベル福袋では8時から並んだけど、
まさかの売り切れという惨敗を喫したから、
今年はこのトレーラーハウスで年越しして、
モンベル一番乗りを果たしてやろうかと企んでいます。

【今日のことば】
齢を取るにつれて、人はいつの間にかディフェンシブに暮らすようになる。
人によっては、そういう姿勢にそれなりの満足感や平和、
幸福感を見出すが、断じてそうではない人もいる。
そうではない人は、一本のナイフを握りしめ、血路を切り開こうと攻撃を試みるのだ。
佐瀬稔「狼は帰らず アルピニスト・森田勝の生と死」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり