記事検索

タロージャーナル

https://jp.bloguru.com/taro

扉の向こうでは「ぎちょー!」

スレッド
扉の向こうでは「ぎちょー!」...
万国博デーの「4行日記」

1.顔面かいかい症状の妻、ネットで調べてみると露出部(顔や頸部)が赤くなりかゆくなる花粉症皮膚炎なるものがあるんだとか。これからの季節顔面マスクで外出しないとダメね。
2.今日の学校給食はチキンorハンバーグを選べるセレクト給食。ケバブ大好きな娘はチキン香草焼きを選んで「チキン プリーズ」。
3.お風呂では卒業式の練習をする。ひとりでよびかけ「6年生のみなさん」うんうん「ご卒業おめでとうございます」うんうん、とうなずきながら間を取るところがポイントね。
4.風呂あがりに「パパの髪型岡村さんみたい」って言われる。ゴチの岡村かよ。確かに髪の毛切ったんだけど”孫悟飯”みたいって言ってよね。

町役場4階、この扉の向こうで議会の傍聴ができます。

13日、14日の2日間一般質問がありボクは初日にちょこっと、
妻は初日と2日目にちょこっとずつ傍聴してきました。

来年ホンダ新工場稼働によるいろいろ、放射能と瓦礫問題いろいろ、
その他いろいろいろいろ。

質問が各様なら、町議も各人。

所属団体の期待を背負って時間いっぱい要望を述べる人、
よく勉強し資料を揃えて挑んでいる人、
自らの信念のもと自分のスタンス、町民目線で汗をかこうとしている人、
舞い上がっているのか要領を得ない人。

傍聴席から俯瞰させていただきましたが、
ボク的には志を持った若い町議さんたちに期待したいと強く思いました。

これからは議会、行政に関心を持ち、
どんな町になっていくのか見届けていければなって。

そんな思いにさせてくれた町議会傍聴初体験でした。

【今日のことば】
大きくジャンプするには大きくかがまねばならない。
かがんでいる時こそ、大切にしなければいけないのである。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

DyDo Drink Message 2012春号届く

スレッド
DyDo Drink Mess...
数学の日の「4行日記」

1.昨日に引き続き今日も議会の傍聴に行ってきた妻。そんなに「ぎちょー!」っていうのがおもしろいの?それともスケッチしてそっち方面の画家にでもなるつもりなの?
2.娘を塾に迎えにいったその足でケバブを買ってくる。サッカー観ながらのビールにケバブでいい気持ち。ロンドン行きも決まってめでたし。
3.ホワイトデーでいろいろといただきご満悦の娘。そういえば「いま、わたしモテキなの」っていってたっけ。
4.ダイちゃん(2590)から優待が届く。これで通算5個目で時期はずれのお中元にお歳暮みたいなもの。お彼岸のお知らせっていうことにしよう。

ずっとホールドしているわけではありませんが、
優待狙いで権利確定日には保有しているようにしています。

3,000円相当の自社製品詰め合わせの株主優待。
年に2回こんなセットをいただけるから超お得な銘柄です。

タロジャ的銘柄分析によりますと割安、バリュー株で買い推奨がでていますし…

今回の優待セットの復刻堂はゴレンジャーからドラゴンボールに変わってました。

このオレンジソーダのドラゴンボールシリーズは全部で9種類、
仮面サイダーも同じく9種類となっていて、
前回のゴレンジャーは5種類じゃなくてやはり9種類でした。

一度買ったら全種類揃えたくなるようなラベルデザイン、
みんなで大人買いしちゃいましょう。

そしたら株価もドーンと上がって…

【今日のことば】
あちこちにとびながら並列作業をすることで、思考回路が柔軟になり、
ふだん思いつかないことでも思い浮かべることができるのだ。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

別冊あんころもち☆傍聴席から見てたもの

スレッド
別冊あんころもち☆傍聴席から見...
サンドイッチデーの「4行日記」

1.税務署に申告書の提出完了。上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除となんだか長ったらしいけど、要するに株で損しましたっていうこと。ああ、情けない。来年はいっぱい納税してやるわ。
2.本来は吉牛派だけどお昼は松屋でちゃっちゃと済ます。牛めしも捨てがたかったけど今日はマーボ豆腐定食に。安くてなかなかおいしいじゃない。
3.午後は町議会定例会へ。初体験でどんなものかと興味津々傍聴する。町議の一般質問に対し町長や行政担当者が答弁する形で60分のやり取り。町議それぞれの質問、立ち位置が違っておもしろい。
4.娘の13本目の乳歯がポロリ。ポロリっていうかグラグラするといじって抜いちゃうんだよな。しばらく歯の生えてくるあの嫌な臭いがするのね。もうチューしてあげないから。

妻のあんこと町議会を傍聴しに行ってきました。

議会は写真NGということで妻が法廷画家よろしく、
その模様をスケッチしましたのでご紹介します。

題して『あんこのきもち』をもじりまして、
タロージャーナル別冊『あんころもち』。

議長の一言から始まり町議の一般質問、町長の答弁、
そして「ぎちょー!」の声かけ再質問に行政担当の再答弁。

雰囲気伝わっているでしょうか?

国会中継を見ていると居眠りしている議員さんを見かけますが、
さすがに今日の議会ではそんな議員さんはいなかったような…

おやすみしている一コマは、わたくし途中で寝落ちしてしまいまして。
そんなところまで描かれてしまったわけで。

消費税増税国会も気になりますが、
地元の議会でなにを議論されているのか、
もっと身近な問題として関心をもつことも大切だと思った次第です。

【今日のことば】
成功者に共通していることは、この「自己否定」を繰り返し行い、
常に自己革新を行っていることだ。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪の降るなか’12 初スタック

スレッド
雪の降るなか’12 初スタック
スイーツの日の「3行日記」

1.強くて冷たい風がビュービュー。花粉がいっぱい飛んでんだろうな、恐ろしいな。でも思ったほどくしゃみは出ないし目もかゆくない。老化現象で体質が改善されたのか?
2.娘がやたらとご機嫌。なになに体育の授業のサッカーチームが好きなこと一緒になったんだって。しっかり乙女の顔しやがって。
3.e-Taxでちょちょいのちょいと申告しようと思っていたのにICカードリーダライタが必要なんだと。申告書はできたけどプリントして税務署に持って行かなきゃか。

雪の上にプレちゃんのタイヤ跡があった。
タイヤ跡はバックして駐車場に入り、
それから表に出ようとしたところで立ち往生、
一度クルマから降りて雪をかいたらしく、
プレちゃん、そりゃ散々だったじゃないかプレちゃん。

BGMに尾崎豊の『I LOVE YOU』が流れる、
名作ドラマのワンシーンを思い起こしていただけたでしょうか?

あのとき雪がいっぱい降っていて、
ノーマルタイヤのプレオで鐘撞堂山に行く途中、
駐車場まであとわずかの坂道でいよいよいうことをきかず、
バックして引き返そうとしたときに『スタッックぅー』したわけで…

前にも後ろにも進まずタイヤはジャージャーと空転してさてどうしたものか。
すかさず家にいる妻に携帯電話から無事を知らせる一報を、
ってか「どうしよう…」

電話口の妻はあきれ果て、
その口ぶりからとても救出に来てくれそうな気配はなく…

それでもネットでスタックからの脱出方法を調べてくれて、
なんとか無傷で生還することができました。

そのままその日はあきらめて帰ってくれればいいものを、
下の駐車場にクルマを止めて鐘撞堂山には登ったの。

上からこんな写真も撮ったり、雪の山歩き楽しくってね。
家に帰ると妻がつくづく「バカだね」と、ほんとオレもそう思う。

【今日のことば】
「やりたいこと」を見つけるのに一番いい方法は、
「やりたくないこと」を考えていくことだ。
「やりたくないことを徹底検証して残ったものが、
あなたの「本当のやりたいこと」なのである。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アイダ設計でゴーバスターズ

スレッド
アイダ設計でゴーバスターズ...
コラムの日の「5行日記」

1.新聞の折込チラシにアイダ設計のイベント情報があり今日はそこ行ってみっかとお出かけ。もちろん家買うわけじゃないけどね。
2.ゴーバスターズのショーを観て、ラーメンやらカレーやら豚汁やらフランクやら焼きそばやらジュースやら、とにかくやらやらといろいろいただく。おかげでお昼は助かっちゃった。
3.あんまりの高接待なのもで営業活動に協力してモデルルームを見学。「いいですね、欲しくなっちゃいますね」なんていってはみたものの絶対無理よ。
4.帰りに近くのショッピングモールでお買い物。トイレに行きたくなった娘、行くときは「一緒に来て」って手をつないで引っ張ってったくせに、用を足したあとは知らんぷりでさっさと行っちまいやがった。ちょっとずいぶんなんじゃないの?
5.14時46分黙祷。

今日は特別な日で引きこもっていようと思っていたけど、
娘が「どこか連れてけ」というので買い物がてらお出かけし、
ゴーバスターズなるもののショーを観てきました。

幽霊退治の『ゴーストバスターズ』じゃなくて『特命戦隊ゴーバスターズ』ね。
『秘密戦隊ゴレンジャー』から続くスーパー戦隊シリーズです。

子どもたちのヒーローも男の子向けだから娘は一切興味を示さず、
仕方なく妻とふたりでそれなりに楽しんで観てしまいました。

ボクは「ブログネタ」といいながら写真を撮りまくり、
妻はどこがツボだったのか来週から日曜日の朝は要チェックなんて…

娘はショーより食い気、いろいろ食べられたことに満足。
キレイなお家もよかったけどね。

というわけでアイダさんごちそうさまでした。
でも家は買いませんから、リフォームも無理無理。

【今日のことば】
書くということは、明確にすることだ。
書いたことで位置づけができる。
しかし、実をいうと書くことによって満足してしまう人が大半なのだ。
満足するために書いている人が多く、これではただのカレンダーにすぎない。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Jリーグ☆2012シーズン開幕

スレッド
Jリーグ☆2012シーズン開幕...
東京大空襲記念日の「4行日記」

1.今朝の『ぶらり途中下車の旅』は日暮里・舎人ライナー。20歳まで住んでいた地元近くを通る新交通システムなので興味津々になって観た。
2.西新井大師近くの『アトリエ几の香』という指物家具工房にピーンとくる。自宅で手道具だけで継手をって、うんこれこれ。
3.そんなテレビ番組に触発されてGoogleマップのストリートビューで生家のあたりの散策に挑む。懐かしい風景をたどっていったけど道が狭すぎてか家の前まではたどりつけず。
4.わが家には昼間からピーヒャラピーヒャラとチャルメラがきていてやかましい。まだ音がうまく出せなかったりして「できない!」とキレかげんでリコーダーを吹かないで。

Jリーグ2012シーズンが開幕しました。
オープニングゲームということでありがたいことにスカパー無料放送。

久しぶりのスカパー、なんか画面が変じゃないですか?
しばらく観てなかったからまたチューナー壊れたの?

そしたらなに、このチャンネルは3D放送だとか。
メガネかけたら3Dで観れるんかいな?

愛しの浦和レッズの開幕戦は画面の通り0対1での敗戦。

3万人近く入った広島ビッグアーチでサンフレッチェのほうがいいサッカーをして、
勝ちたいっていう気持ちも強かったように思う。

でもレッズにもいいシーンがあったし可能性も感じられまだまだこれから、
今年こそは観ていて楽しくそして成績も上位進出期待してます。

【今日のことば】
成功する人というのは「自分を変えなくてはいけない」とあせったりしない。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

別冊メープル通信NO.2☆おしゃれ星のはっぴょう会

スレッド
別冊メープル通信NO.2☆おし...
酢酸の日の「5行日記」

1.NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事(工藤啓)読了。26歳のときにNPO法人育て上げネットを立ち上げ、事業型NPOをして若者支援をする現在33歳の理事長すげぇ。
2.rayちゃんをカスタマイズ。Picasaウェブアルバムを利用してPCからでもrayちゃんからでもお気に入り写真がいつでもどこでも。娘の幼い写真を見てはニタニタ。
3.そのPicasaウェブアルバムには娘のモザイクアートの写真、妻のブサイクアンコの写真、それにセピア加工した娘の赤ちゃんの写真など。セピア写真を昭和の写真とは…。
4.走った数だけ色を塗るマラソンカードは八高線コース、東武東上線コース、秩父線コース。こういう見える化された目標があると頑張れるんだよね。
5.夜は1ヶ月ぶりのマルチ会へ。毎週やってるけど月に一度くらいしか参加できないおたのしみ会。家族と仲間との楽しい時間、カリスマ会長ありがとうございます。

キラキラ輝くおしゃれ星でなにやら催し物があるようです。

おとうさん、おかあさん、それに子どもふたりでなにやってんの?

トイレットペーパーの芯に豆腐やたまごのパック、
これで舞台になっているっていうことなのかな?

図工の時間に造形作家メープルちゃんがつくった作品ですが、
家からゴミみたいなものを袋いっぱい持っていってつくったそうです。

自分なりん考えてつくったんだろうなぁ?
学校の授業で図工が一番好きっていうし。

そこんところはパパ似なのね。
パパの場合はほかの勉強が嫌いなだけだったけど。

【今日のことば】
手紙を書く時は、静かに自分の考えを分析し、それから用紙に向かう。
仮に自分の書いた手紙がだれにもよろこんでもらえないとしても、
自分の考えていることがはっきりするという利点は残る。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分の人生”いきていますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

男の絵日記描いてみたい

スレッド
男の絵日記描いてみたい...
さばの日の「3行日記」

1.昨夜の女子サッカーを観ていてなでしこやるなって思った。W杯優勝はフロックじゃないね。特に宮間選手のパスの精度、スピード、それにアイデアにあっぱれ。
2.「トイレ掃除すると下痢になるんだから」と叱られる。だってしょうがないじゃん、犬なんでニオイつけたくなるんだよ。
3.男の絵日記(河村光一郎)読了。かっこいいイラストがいっぱいあって見ているだけでワクワク。

こんな絵日記描けたらなぁ。↓
http://www.maar.com/books/01/ISBN978-4-8373-0173-8/index.html

ペンと水彩絵の具で描く男の絵日記。
身近なお気に入りのモノを描いて、それにコメントを添える形。

永沢まことさんもペンと水彩絵の具なんだよなぁ。
ああ、水彩絵の具ほしいなぁ。

いいなぁ、ほんといいなぁ、こういうのが描けたらなぁ。
この絵日記をブログで毎日更新しているというのもすごいなぁ。

絵日記ブログ「アイビー男のなんでもスケッチ」↓
http://riosketch.exblog.jp/

早速見にいってみたら、ほんの1ヵ月ちょっと前に終了してるじゃん。
なんだかなぁ。

今日はなぁばっかりだなぁ。
キーボードをxにaって押すと”ぁ”って入力できるんだなぁ。

【今日のことば】
成功する人と成功しない人との差は実は一つしかない。
その人間が真実を”見るか”どうかだけである。
我々はこれを「気づき」と呼んでいる。
神田昌典監修 起業家大学著「「非常識に儲ける人々」が実践する 図解成功ノート」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

どっちのイチゴもおいしそう

スレッド
どっちのイチゴもおいしそう...
花粉症記念日の「2行日記」

1.お風呂で1分間スピーチの練習をする娘。でも永遠と話しててこれじゃ30分スピーチね。しかしおしゃべりは誰に似たの?
2.風呂あがりはサクセスをシューっと。ミント系のすっきりした匂いが娘のお気に入り。「わたしにも鼻がつまってるからシューして」ってそれじゃ鼻毛がボーボーになっちゃうぞ。

フルーツ王国山梨の親戚が送ってくれたあんまいイチゴと、
娘がモールでつくったかわいいイチゴ。

モールのイチゴは本を見たりとかしたわけではなく、
「わたしのオリジナル」なんだそう。

3色のモールをつかって上手にできたじゃない。

あるものを自由な発想でちょちょいのちょい。
ボクにはそんな発想力がないからうらやましい。

こんどつくりかた教えてちょ。

【今日のことば】
私たちが恐れるべきなのは、死ではない。
ほんとうの悲劇は、死よりも、むしろ充分に全うされなかった人生なのである。
それがわかれば死を受け入れることが楽になり、
今このときを精一杯生きることがどれだけ重要か、わかるようになるであろう。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分の人生”いきていますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

がんばれ!!マルチくん!!

スレッド
がんばれ!!マルチくん!!...
世界一周記念日の「3行日記」

1.かわいらしいバッグの中身は書道セット。3年生から使う書道セットを持ち帰ってきて期待感いっぱいの娘。左手でのびのび書いてね。
2.ピアノのレッスンは先生のほめ殺しにあい上機嫌。よかったねやさしい先生で。楽しんでやれればそれでいいよ。
3.気分がいいからか夕食後珍しくピアノに向かう。トルコ行進曲が流れてきて上達したなって思ったらデモ・ソングを流してエアピアノかよ。
4.その曲に合わせて「♪お疲れさん お疲れさん わたしのカラダのお疲れに~」ってさらに川平慈英かよ。

昔懐かしい”いしいひさいち”の人気4コマ漫画といえば
『がんばれ!! タブチくん!!』。

実在のタブチコーイチ選手をモデルにしたギャグマンガで、
映画になるほど絶大な人気を誇っていました。

そしてこちらはニット帽がトレードマークのマルチくん。
お顔にはマッキーパフォーマンスが…

Wii ゴーバケーションのビーチバレーをするわが家の人気キャラ、
「マルチしっかり、なにやってんだよマルチ」などの応援やら野次やら。

この試合メープルちゃんにボロ負けのマルチくん、
次の試合は、さあ「がんばれ!!マルチくん!!」。

【今日のことば】
私の生活になくてはならないもののひとつが、自分だけの時間である。
分散した思考をまとめる時間、静かに沈思黙考する時間、じっくり考えごとをする時間、
あるいは、ただひたすら自分のペースで動く時間。
私が時折り、すべてのもの、ことに人から開放されたいと願うのは、
精神的にも肉体的にも正当な要求である。
レオ・バスカリア/草柳大蔵「”自分の人生”いきていますか」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり