光化学スモッグの日の「3行日記」
1.もう疲れた、疲れた、疲れた。もう毎日ヘロ、ヘロ、ヘロ。ああ眠い、眠い、眠い。
2.↑ぼやきで1行つかったネタ切れの必殺技。
3.↑こんなことにも1行つかって手抜きの3行日記。
株主優待がほしいためにもう7年保有している古米株。
ずっと塩漬け株だったトラちゃん(9830)も、
やっと買値に戻ってきてくれました。
貯金代わりに持っているだけだから、
あんまし株価変動は関係ありませんが。
毎年もらえる株主優待はこんなものの中からお好きなものを。
http://www.trusco.co.jp/ir/stock/pdf/2013.pdf
今年は妻がスチームクリーナーを選びました。
これでお掃除して少しは家がきれいになるのかしらん。
どうせ箱に入ったままなんじゃない、
どうせ掃除なんてしないんじゃない。
【今日のことば】
それぞれの事情の中で、精一杯子どもへの配慮をしてやってください。
子供に向けられる時間を、できるだけ多くとってやってください。
今皆さんにとって何がいちばん大切かを、今いちど考えてみてください。
子育てより大事なことがほかにあるでしょうか?
親野智可等「「プロ親」になる!」
東京の日の「5行日記」
1.イライライライライラ、もう尋常じゃないドンクサさ。息が合わなっていうかマイペースっていうかバ○っていうか。
2.そんなところへよくない知らせが入る。ドキドキドキドキドキドキゴックン。こんな鼓動が心配で心配で心配で。
3.心が乱れて不安定。イライラよりもドキドキ、もうなんも手がつかないけんね。
4.疲れて帰ってきてどうしてレッズが逆転負けをするとこ観ないといけないの。しかも埼スタ、しっかりせんかいボケレッズ。
5.録画した『あまちゃん』観ながら大好きな桃を食べる幸せ。でも甘いけど柔らかいし、硬くコリコリしてないからちょっとイマイチ。
陽気軒のジャンボギョーザお持ち帰り5個500円也。
お店だとプラス250円するとセットでジャンボギョーザ3個つきますが、
それでもちょっとこの大きさだと食べられそうにない感じ。
お店では味噌ラーメンを食べて、
ジャンボギョーザは夕食用にお持ち帰りにしましたの。
だってラーメンギョーザよりも、
ギョーザライスよりも
ギョーザにはビールのほうがいいでしょ。
でもビール飲みながらでひとりで3個食べるとゲポッ。
お肉はほとんど見当たらないニンニクたっぷりの野菜ギョーザでおいしいんですよ。
おいしいけど食べごたえあり、ニンニクの臭いもハンパなく。
その日の夜、寝室の空気清浄機はボクが入室するとゴーーーーッと音を立て、
ターボ運転をはじめましたから。
でもやっぱり疲れた体にはビールにギョーザが一番いい。
夏にビールとギョーザが至福の時でございます。
【今日のこよみ】
七十二候:第三十三候 鷹乃学習(たかすなわちたくしゅうす)・・・鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える
【今日のことば】
親に愛されることで、自分が必要な存在であり、
掛け替えのない大切な存在だと確信できるからです。
それほど大切な存在だと感じるからこそ、
自分で自分が好きになれるのです。
親野智可等「「プロ親」になる!」
虹の日の「3行日記」
1.今夜の『もてナイ』お見合い大作戦でカエデちゃんとヤスコさんのバトルがあったそうな。オレなら間違いなくカエデちゃんにいきますけど。
2.すっかり夏の暑さにやられて食欲のない妻。夕食がところてんだけってますます痩せちゃうじゃないか。大黒屋のところてんおいしいけどさ。
3.ヘッドフォンしてYouTubeみて歌って踊る娘が愉快。すっかりなりきりGMT47だかんね。
地味で暗くて向上心も協調性も存在感も個性も華もないパッとしない娘が、
突如一輪車に目覚めまして必死に練習しているところをパチリ。
わが家の前のハッピーロードでひとり練習していて、
「パパ見て!」ってしつこくいうものだから見にいくとあら見事。
地面にはチョークで引かれた線が何本も描いてあり、
乗れたところまでの目印だとかで100本近くありました。
暑い中汗びっしょり、何度失敗してもめげない根性には感心するしか…
ボクも子どものころはボールと壁が友達で、
ひとり野球の練習してましたけど。
でもあの根性と負けん気と忍耐力と運動神経は明らかにママ似ってこと。
だってボク根性ないし、負けることできないことはやらないし、
我慢できないし、痛みにも弱いから。
もちろん一輪車にも乗れませんしね。
【今日のことば】
人間が自分を愛せるかどうかということは、
まず親に十分愛されたかどうかで決まってくるのです。
親にたっぷり愛されたと無意識のうちに感じている人は、
自分を愛せるのです。
親野智可等「「プロ親」になる!」
ファミコンの日の「5行日記」
1.『やよい軒』って『HottoMotto』のお食事処みたいなものね。同じプレナスグループ、株主優待いただこうかしらん。
2.熱中症の危険度が一番高いのは自室でのPC作業。エアコンねーし、35℃超えてるし、やることいっぱいあるし。
3.NHKのツールハイライトは実況がイマイチ。実況っていうか原稿読んでるナレーションだろ。イチイチの説明がウザイ、ウットーシー。松木の解説くらいイラネ。
4.記録には残らないけど記憶には残る、やっぱりランスの頃のツールが一番おもしろかったと思う。フルームの強さもウソくさく見える。
5.一輪車の練習継続中。暑い中暗くなるまでよく頑張ると感心すらする。「パパ、ちょっと手かして」っていわれれば付き合わないわけにはいかないでしょう。
今日はかあちゃんの誕生日で、
娘がばあちゃんへってカードを書いて渡してくれました。
今年はどんなことを書いたんだろう?
毎年かあちゃんの誕生日に合わせて帰ってくるとうちゃんも、
夕食のあとみんなで送り火をたき牛に乗ってあっちへ戻って行きました。
また家族の健康と幸せを見守っていてください。
【今日のことば】
できないことができるようになりたいからがんばる、
という価値観で生きてほしいと思います。
できないことができるようになったことや、
自分ががんばったことを素直に喜べる子であってほしいと思います。
親野智可等「「プロ親」になる!」
内視鏡の日の「5行日記」
1.朝から『アルプスの少女ハイジ』のDVDを観る娘。ちらっと一緒に観るとほんとにアルムおんじがシェービングホースで木を削ってた。
2.去年に比べて格段に進度が速いようですね。もうホゾの框組みが終わってるし隙間なくビッチリいってる人もいるし。それに比べていまのオレは…
3.ジャンボ餃子の陽気軒で先生といろいろ話もできたし。「去年はほんとうに最高の一年でした!」と感謝を申し述べる。
4.帰りがけに寄った山の上の工房の先生は不在だった。シェービングホースつくりたい、あれもしたい、これもしたい、でもなんもしてない。
5.できないことが悔しくて必死に一輪車の練習をする負けず嫌いの人。娘のそんな姿をみてパパもしっかりせんとと思う。できないことができるようになる悦び、頑張らんとな。
群馬県建具技能士会主催・群馬県建具組合連合会後援の
「技能検定受験者向け技能講習(スキルアップ講習会)」が開催されています。
受験希望者の見学も可能ということでお邪魔しに行ってきました。
建具製作技能士・家具製作技能士とは、
国家資格である技能検定制度の一種で、
そのなかでも手加工による資格が、
木製建具手加工作業・家具手加工作業で、
それぞれ1級と2級があります。
今回はじめて家具手加工作業2級を受験する人が参加していて、
講師の先生が親切に指導していました。
グンマーの人ってほんといい人たちばっか。
やさしいなかにも厳しい指摘があって、
見て聞いているだけですがすごく勉強になり刺激にもなりました。
ボクも来年、家具手加工作業2級資格を…
でも独学で取れるほど甘くないっていうのもよくわかったし…
それでも心地良い場所を久しぶりに訪れることができて、
気持ちをリフレッシュさせ俄然ヤル気のスイッチが入ったのでありました。
木の匂い、鋸を挽く音、鉋で削る音、鑿を打つ音に癒されたのでありました。
【今日のことば】
子供が何かを始めたときに、親がいつも意識していて、
忘れないことが成功の秘訣です。
親が忘れてしまったときに、子供のがんばりも終わるのです。
親野智可等「「プロ親」になる!」
ナイスの日の「5行日記」
1.床屋でアマノッチ似の知人に会う。しばらく見ない間に横に成長して脇知弘みたいになってた。
2.猛暑日に涼を求めて買い物巡り。意外とエアコンが効いていないところが多いけど、クルマで冷えてピーピーに。やっぱりソックス履いてないとダメ。
3.『まいにち ツール・ド・フランス!~第100回大会を楽しもう~』ツールはハイライトで観れば十分。好きになったきっかけはNHKのハイライトだったし、CXの『英雄たちの夏物語』だったし。
4.娘に誘われてホッピング、なぜオレがやると妻が大爆笑するの。
5.一輪車の猛特訓。自分の意志で決めたことに対する努力、負けず嫌いは大したもの。人からの指示、命令、お願いは一切聞かないくせに。
夕方、迎え火をやりました。
ご先祖様が馬に乗って帰ってきました。
こういう風習は大事ですね。
家族を大事に、ご先祖様も大事に。
節目節目の行事があるたび一年て早いな、
って感じることも大事なこと。
いろんなことがあっという間に過ぎていきますから。
【今日のことば】
自分の好きなもの、生きやすい場所、おもしろそうな場所を探しましょう。
「受け取って」「考えて」「真似して」「伝える」これが私たちの生きる意味、
すなわち「人生の目的」です。
岡田斗司夫「評価経済社会」
人間ドックの日の「4行日記」
1.娘の社会科見学は近くのダムと浄水場に。帰ってくると荒川の水の説明を得意になってされ、おみやげの水の試飲と感想まで求められる。「あったかくってマズ…」
2.いまのところ夏バテせずに済んでいるのは愛妻弁当のおかげ。新婚16年毎朝早くに起きてありがとう。食欲なくても必ず完食は感謝の気持ち。
3.友人が出産したとの吉報おめでとう。きっと良き母になることでしょう。きっと子どもは3歳になると鋸と玄能を握っていることでしょう。
4.アセモがひどくって風呂あがりにベビーパウダー塗りたくりたくなる。子どものころのアトピー思い出すカイカイ。
体の至るところにアセモができてカイカイ。
相当汗かいてますから、ふく暇もありませんから、それに肌も弱いし。
幸いボクサーブリーフのムレムレ度は早くから察知して、
トランクスに切り替えてフリフリの自由なセガレにしているのでキンカンのお世話にはなっていません。
逆にスースーしてお腹が冷えてゴロゴロなのがタマにキズ。
指先にうっすら写っているのが大事に育てているボクの珍毛。
やだ、こんなところに長いのが、と羞じらいつつ切らずに伸ばしているわけで。
だって7センチまで成長させることができたら願いごとがかなうっていうじゃない。
現在4センチ、波平さんの1本を守っていきます。
【今日のこよみ】
七十二候:第三十二候 蓮始開(はすはじめてひらく)・・・蓮の花が開き始める
【今日のことば】
新しい社会の競争、それは「どれだけ有名になれるか」
「どれだけ高評価を集められるか」です。
岡田斗司夫「評価経済社会」
セブンイレブンの日の「4行日記」
1.体中カイカイ、思えば2週間くらい風呂に入ってないからか?
2.毎日シャワーには入ってますよ。でもオヤジ臭にはアワアワよりも香水よりもファブリーズ。
3.アセモなんてこどものとき以来よ。あっちゃこっちゃがカイカイ、「……ペイ!!」
4.天野アキちゃんカワユス。今日のアキちゃんあやちゃんに似てた。アキちゃんもあやちゃんもあきちゃんも好き。
天空を彩るポピー畑で天空のおやきを食べてつぶやく、
「ソウルフードはおやきです。」
娘みたいな友人『あやちゃん』のプロフィールからのパクリです。
長野県出身だからね、やっぱりおやきがソウルフード。
「おやきは焼きよりも蒸しのほうがおいしいです」は確かに。
人気の天空のおやきですが大判焼きの鉄板に油を引いて焼いたものだから、
けっこう油っぽくてしつこいの。
ボクもあやちゃんと一緒、蒸しのほうが好き( ^з^) y -☆
でも東京下町育ちとしては、
「ソウルフードはもんじゃです。」なんですけど。
【今日のことば】
情報を受け取った側は、
「情報」だけでなく「価値観」も同時に受け取って影響を受ける。
その結果、「受けた側」は「与えた側」を評価します。
「評価」と「影響」をお互い交換しあう社会。
これを、私は「評価経済社会」と名付けました。
岡田斗司夫「評価経済社会」
ウルトラマンの日の「5行日記」
1.録画した『あまちゃん』とツール・ド・フランスステージハイライトを観るのが楽しみな日々。『あまちゃん』は日曜日に前半の総集編があるのでお見逃しなく。
2.「ア・マ・ノ」って種市先輩のマネしてるんですけど。風呂でいつも練習してるんですけど。どうして「似てない」と冷たくあっさりいうの。
3.「暑さにやられてごはん食べるのもつくるのもイヤ。」愛するダンナ様のためにおいしい料理をつくってあげようっていう気はないのかね。
4.納豆の日だから給食に納豆が出たのね。そして夕食にも…。
5.ホンダ寄居工場稼働のニュース→http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57164650Z00C13A7L72000/ ヨルダンから帰ってきたらおいで。
松本城近くの居酒屋『我寧舎』、
インド好きマスターが現地から仕入れるスパイスでつくったキーマカレーが絶品です。
ずっと夜のみの営業でしたが最近では
『アジアンかふぇがねいしゃ』として息子さん夫婦がランチ営業しているとか。
http://ganeza.naganoblog.jp/
親子で昼夜の二毛作でインド料理やアジアの屋台料理が食べられます。
若夫婦はキッチンカーでイベントにも出店しているそうで、
来年のクラフトフェアまつもとの出店も考えているみたい。
クラフトフェアは食事に困るから早くも来年が楽しみです。
ベトナム料理が食べたい「フォォォォォー!」
【今日のことば】
既存の商品、サービスにあなたをあわせるのではなく、
あなたが自分の個性(趣味)で、業種、肩書を作るのです。
金盛哲二「”好き”を仕事にする本」
ジェットコースターの日の「5行日記」
1.トイレに座ると目の前には日本地図がバーン。だからって日本地図を描く自主勉をトイレにこもってやらなくても…。
2.歯の定期検診の案内が届いているけど、こんなに汗かいたあとじゃいけないよ。汗臭くって嫌われちゃう。
3.黒ビールにもずく土佐酢からの芋焼酎桜島で晩酌。黒ビールうまい、もずく土佐酢うまい、桜島くさい。
4.無線がほしいっていう娘。八重洲?アイコム?やっぱりケンウッド?無線機じゃなくてDSやるための無線ね。
5.久しぶりに消しゴムハンコをつくったんだ。こんどはパパのマークのやつもつくってよ。
あんまり焼き鳥屋って行ったことないんですよ。
なので『炭火串焼 伝蔵』でいろいろと初体験。
ぼんじり初体験。
鳥刺し初体験。
オクラ初体験。
いろんな初体験よりも楽しかったのは、
うしろの席の3、40代の合コン。
女性陣はナースみたいでかなり気合いが入ってて笑えたわ。
みんなそっちの会話が気になっちゃんて、
ダンボの大きな耳はうしろ向きになってしまいました。
あんな肉食女子に食べられたい、
でもこっちは初体験とはいきませんでしたけど。
もう1ヶ月がたったからまた合コン、じゃなくて定例会やろうよ。
【今日のことば】
「こんな環境で、満足しない毎日を送っている自分の不甲斐なさ」
「嫌なことをごまかしながら、家族のためと言い訳しながら、生きている自分」
「俺は、こんなところで終わらないぞ、と思いながらも、行動できない自分」
金盛哲二「”好き”を仕事にする本」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ