クレームの日の「3行日記」
1.2日続けて怒りに震える。要するにめんどくせーヤツが嫌いなんだよ。実はオレが一番めんどくせーヤツなんだけど。
2.達成感、充実感を吹き飛ばしてくれたヤル気をなくす悪魔の言葉。あーもーあったまきた、バカ、アホ、クソ、ウンコ、テメェー、ブッコロ…あースッキリ…しない。
3.いつもは味噌をつけて食べる葉ショウガを天ぷらに。あれっ意外とおいしいじゃない。でも天ぷらは舞茸が一番好きです。
久しぶりに高崎に行ったので駅そばを食べました。
蕎麦がメインの立ち食いですが、
昔ながらの中華そばのほうを注文する人が多いくらいの人気です。
懐かしい中華そば、
でもボクにとっての中華そばといえば今はなき北千住の『たぬき屋』なんですね。
あっさり醤油のスープにストレートの中太麺、
それにメンマ、チャーシュー、のり、ナルトだけがのっているシンプルなやーつ。
はじめてラーメン一杯食べられた小学校1年生のとき、
なんだか大人になったような気がしました。
そのあとはいつも大もりわんたんめんを食べてましたね。
引っ越したあともたぬき屋のわんたんめんを食べるためだけに、
わざわざ北千住に出かけることもありました。
これぞボクのソウルフード。
しかし2004年に惜しまれつつひっそりと閉店してしまい、
今じゃもう食べることができないマボロシの味となりました。
跡地にはその味を引き継いだと思われるお店がありますが、
最近毒吐きの多いボクの口をごまかすことはできません。
口は悪いだけではないのですよ。
なんて高崎でラーメン食べてそんなことを思った、
ノスタルジーな四十オヤジのタワゴトです。
国民栄誉賞の日の「5行日記」
1.いまどき分煙をしなければまわりに気をつかわずのプーカプーカがあり得ない。タバコの煙大嫌い、あっちいけしっし。
2.エンジン轟かせるセリカXXをみた。30年前の名車が懐かしい。中学生の頃の愛読書は『よろしくメカドック』だった。
3.久しぶりに怒りに震える。いつかアイツぶっ飛ばす。大人だからしないけど。
4.心電図にQとかRとかでてるけど問題ないという見解。心筋梗塞の疑いなんていわれてたから、それだけでビクビクドキドキのくたびれ儲け。
5.さっそくはじまった運動会の練習。『ライジング・サン』を踊るらしく家でもやって見せてくれるのはいいけれど、いい加減ウザイ、しつこい、うっとうしい。
先週末、低気圧じゃなくて八高線に乗って北へ向かいました。
お酒飲むときは電車が一番。
「モータリゼーションなんかに負けるんでねえ」
「第三セクターなめんなよ」
「♪ゴーストバスターズ~」
八高線は電車でなければ第三セクターでもありません。
ディーゼルです、JRです。
高崎発の終電は22時37分じゃ全然飲みたらねーし。
それでも途中から貸切列車になったローカル線、
終電が早くたっていい「八高線が走ることに意味がある」。
なんか『あまちゃん』とすごーく混同してる^^;
クラシックの日の「4行日記」
1.これじゃまたミズタク祭りだね。松田優作の忘れ形見、いい俳優になったじゃない。
2.不感症のオレだけど唯一の弱点を発見してコチョコチョしてくる娘がウザイ。いやすごくウレシイ、もっとしてもっと遊んで。
3.満島ひかりの演技がすごすぎてただもう引き込まれる。あの役は彼女にしかできない、なんかもうギューっとしたくなるじゃない。
4.父14回目の命日、生きていれば71歳の爺さんを想像してみる。よく歌っていた五木ひろしを聴きながらこれから一杯やるか。
別冊メープル通信は『楓のワクわく帳 ~夏休み~(自由帳)』です。
夏休みにカレンダーの裏に綴ったいろいろを、
ホッチキスでとめて一冊にまとめた限定1部の冊子です。
「告白って」という題名の小説みたいなのがあり、
カワイイ顔、カワイイ洋服のイラストがあったり、
マンガ「こい」っていうのがあったり。
小学校4年生の女の子ってこんなにおませなの?
ってなことが書かれております。
恋とかファッションとかに興味津々。
あんなことこんなこと考えるようになったら、
パパのこと「マジウザイ!」っていうのもわからなくもない。
この調子だとあっという間に離れていってしまいそう。
まだいまのうちにいっぱい遊んでおかないと…
ホームラン記念日の「3行日記」
1.毎日帰りが遅くて医者にも行けない。献血ができないくらいの心電図異常が気になってるのに。Q波とかいってたけど…
2.疲れて帰ってまずビール、食後に『あまちゃん』観て、風呂あがりに桃を食べる喜び。10月になったらあまちゃんロスになること必至。
3.亀田の次男も再びチャンピオンに。試合を観てないから酷評はさけますがボクシング4団体、チャンピオン多過ぎやわ。
山梨の親戚が送ってくれたシャインマスカット、
甘くておいしいです。
採れたてだからかみずみずしく光り輝いて、
つぶも硬くてまだ若い感じ。
くだものも女の人も若くてアオイのが好みです。
でもブドウは食べづらくていけません。
甘いとか酸っぱいとか種なしとかよりも、
皮がむきやすいっていう基準で品種改良してもらえないでしょうか。
手がベチョベチョになるのがイヤ、
皮までむいて食べさせて。
オレって何様?
娘はそうしてもらって食べてるお姫様。
ワガママなところはパパ似だってさ。
宝くじの日の「3行日記」
1.心電図に引っかかってから胸が苦しいような心臓が痛いような気がする。これって新しい恋のはじまりでしょうか?
2.おしゃべり嫌い、自慢話ばかりするのも嫌い、空気読めないの、自分がすべて正しいと思っているの嫌い。これってすべて同じ人、すなわち大っ嫌い。
3.山梨の親戚から大好物の桃、今シーズンの最終便が届く。大きくてかたい桃を独り占めする幸せ。
コミュニティステーションに掲示されていた7月の俳句、
『ゆかた着て 今年も行くよ 水天宮』。
新しい浴衣を買ってもらったので、
水天宮へ行きたくて行きたくてしょうがないっていう気持ちがよく現れてます。
2学期がはじまった今日、
さっそく出された宿題は9月の俳句。
そこで俳人メープルが考えたものは、
『七りんを やいてたべると おいしいよ』。
夏休みに庭で七輪焼いて食べたもんね。
確かにおいしかった七輪…
俳句考えるよりもちゃんとした日本語をマスターしたほうがよろしいようで。
【今日のこよみ】
七十二候:第四十二候 禾乃登(こくものすなわちみのる)・・・稲が実る
くいの日の「5行日記」
1.買い物に行く車中はずっと『潮騒のメモリー』がリピート再生ぐーるぐる。この前の動画はまだYouTubeにあがってないのね。
2.出かけていると天候が急変して、家に着くなり雹が混じった雷雨に。ギリチョンセーフで洗濯物取り込みOK。
3.残暑厳しくゲリラ豪雨もあってやろうと思ってたことがなにもできず。最近言い訳王になってるヤバイ。
4.古い友達とLINEでつながって懐かしい。あの頃ホームランくんとかスネ夫とか前田耕陽とかいわれていた18期のモテキ。
5.やっぱりGilletteの剃り心地は他とは違うね。そりゃ100均やカインズの使い捨てカミソリと比べれば当然のこと。「キレテナーイ」あれはSchickか。
9月1日はウェディング記念日なのに忘れちゃったのかい。(去年に続いて2回目)
もうボクのことなんかウンコとしか思ってないの?(去年に続いて2回目)
あんなに素敵なウェディングだったのに…(去年に続いて2回目)
神に誓って指輪の交換したじゃない。
交換前に神父さんに話したじゃない小さいほうが…
それでもうまく入らなくて途中であきらめ苦笑いだったじゃない。
あれからずっと指輪してるのに、おかげで傷だらけになっちゃったけど。
最近してないみたいだけどどうしたの?
苦労ばかりかけるから激痩せしてゆるくなっちゃったのね。
そんな記念日だから感謝の気持ちを込めて15本のバラの花を贈ります。
いや送ります。
だってLINEでですから…
いつもありがとう、感謝しています。
これからもこんなウンコをよろしくお願いします。
なによりも気持ちが大事ですからこれでご勘弁を
σ(≧┰≦ )ベー
野菜の日の「6行日記」
1.昨夜の金ひこ、母娘で『潮騒のメモリー』を歌ったっていうじゃない。聴きたかったじゃない、観たかったじゃない、ストーブさんHPにUPしといてください。
2.『あまちゃん』、ついにこの日が来た。ユイちゃんは北三陸の人たちはどうなってしまうのか?来週も涙なくして観れないな。
3.まだ夏休みの宿題が終わってなく最後のお絵かき。『わたしのまちのたからもの』は自分の顔にマルチメイクすることじゃないんだけど。
4.久しぶりの高崎はジュンク堂は閉店していて、チーズケーキ屋さんはぐんまちゃんSHOPになり、スマホ変えたせいでヤマダにはログインできないし。
5.献血のおねえさんもボクのこと覚えてなかったし、心電図とったら異常が出て献血はできないは1時間することもなくなるはでとんだ厄日。
6.でもイケメンさんとの再会が嬉しくてお酒いっぱい飲んじゃったし。実は集合時間2時間前の4時から飲んでたわけだから。
ある日の暮方の事である。
一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた。
芥川龍之介先生の羅生門の書き出しはこんなんですが、
タロジャ風でいきますと
ある日の暮方の事である。
二人の変態が、羅生門の中でだるまに酔っていた。
だるま、オールドのハイボールを二人で何杯飲んだことか。
途中から遅れてきた仲間は「先に変態二人が来てるんですけど」、
っていって入ってきたとか。
久しぶりのBブラ会の定例会(1人欠)は楽しい時間となりました。
みんなと会っていると笑顔になれる。
それぞれがそれぞれに大変だけれど、
たまにこうして会うのがいいね。
これも去年という一年があったから。
ということで、また来月!
冒険家の日の「5行日記」
1.村の決まりで1000円徴収される。田舎のルールだから仕方ない。逆らったら村八分にされちゃうし。
2.夕方ばあちゃんを医者に連れて行く。すっかり夏バテしてるしオレも点滴打ってもらえばよかった。
3.がってん寿司食べさせてくれるっていったのに、採血と薬で思わぬ出費があったからとはま寿司になっちゃった。
4.娘はばあちゃんと川越まで行ってきたんだって。オレとはどこにも行ってくれないのに、こんどお台場デートしようよ。
5.復刻ユニホーム着用のレジェンドシリーズ、村田兆治のマサカリ投法観たかった。幕張メッセからのQVCマリンフィールド行きたかった。
熊谷の市民プールはね小・中学生100円なんですよ。
大人は300円。
時間制じゃないですよ9時から18時まで、
一日いたってこの値段。
ロッカーは30円でお腹がすいたらホットドッグ220円を食べましょう。
ホットドッグといっても巷ではアメリカンドッグっていってるものですけど。
お昼はカップラーメン200円はいかがでしょう。
チャルメラの醤油、味噌お好きなほうをどうぞ。
プールで食べるチャルメラ、ことのほかおいしいです。
格安レジャー、1000円札握りしめてまた娘と行こうと思います。
焼肉の日の「3行日記」
1.『JAPAN DIY HOMECENTER SHOW』が開幕。去年はたっぷり楽しんだけど今年は無理、そのあとの千葉ロッテのナイター観戦も楽しかったけど今年は無理。
2.細木数子の六星占術では今年はよくないっていう通り、去年の反動がくっきりなわけで。でも来年の霊合星人、土星人+の運勢はよさそうなのでもう少しの辛抱。
3.「火の鳥NIPPON!」って応援する娘。セッターに転向した狩野舞子はどうしたんだ。全日本どころか久光でもレギュラーじゃないし。ガンバレ、マイコ様!
お盆休みに娘と行った熊谷の市民プール。
写真禁止となっていたけどこれくらいいいですよね。
別に若いおねーちゃん撮ってるわけじゃないし、
そもそもそんなおねーちゃんはいねーし。
プール禁止令のでている娘ですが、
顔をつけて泳がなければというのでちゃぷちゃぷしてきましたの。
泳げないから特にすることもなく、
浮き輪に乗ってプーカプカしたり。
ひとが浮き輪でプーカプカしていると、
浮き輪を持ち上げて落っことすことに喜びを見出した娘に、
何度頭から落とされたことか。
2時間半娘を独り占めできて楽しかったからいいですけど。
今年の営業は9月1日まで。
台風が接近するなかもう一度最後の夏を楽しんできますかね。
バイオリンの日の「4行日記」
1.日産が2020年までに自動運転車を発売というニュース。運転嫌いにとっては夢の様なクルマ、今日もエンストぶっこいてるし。
2.いつものように帰るコールをすると娘が「もしもし」。いとしのメープルちゃん、「愛してるよ!」の言葉を発すると同時の瞬切りツーツー。あの野郎…
3.夏休みの農家就労体験2日目。農家って大変だよねママのすごさがわかったことでしょう。だからネギ臭いっていっちゃダメよ。
4.出前で届いた茄子のトマト煮がおいしかったのでおかわりお願いします。ぜひ料理指導もしていただきたい。料理にあまり頓着ない妻ですけど。
『木フェス』丸太切りコンテストに満を持してウンコマン、
いやのこびき名人の登場です。
去年のこの大会は女性にも負けるという無様な成績だったので、
今年はちょっと本気モード。
だって去年は片手だったし、
ノコはまっつぐ引くことに情熱を燃やしてたわけだから。
で今年はちゃんと腰を入れた両手引き、
結果はこんなものよの早かったで賞を獲得。
バッチリ斜めに切れてましたけど。
まあちょっと本気を出せばね、
だってこっちはのこびきでオリンピック目指してますから。
2016年のリオデジャネイロでは金メダルを狙います。
【今日のこよみ】
七十二候:第四十一候 天地始粛(てんちはじめてさむし)・・・ようやく暑さが鎮まる
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ