記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai
  • ハッシュタグ「#music」の検索結果333件

Enta Da Stage (1993)

スレッド
Artist: Black Moon

名盤なので買いましたが、あまり聴いておらず、今になってひととおり聴いています。80年後半〜90年前半のヒップホップは日進月歩で、新手法が編み出され、音楽性が進化していました。Black Moonのメンバーの一部になると思いますが、プロデューサーであるDa Beatminerzは、95年にSmif-N-WessunのDah Shinin'というアルバムを制作しています。95年はダークな曲が流行し、Dah Shinin'はその中核に位置するのですが、この93年のEnta Da StageはDah Shinin'に酷似した仕上がりで、既にDa Beatminerzの音楽性が確立しているように思います。特筆すべきは、やはり代表作のひとつである「How Many MC's」でしょう。今聴いても遜色なく、時代を先取りしていると思います。


#music

ワオ!と言っているユーザー

The Basement Khemist

スレッド
DJ Spinnaのコンビ、Jigmastasのアルバムに収録されたことのある、The Basement KhemistというNYアンダーグラウンドのアーティスト。おそらくアルバムを1枚作るほど作曲していないと思います。印象深い曲が多いので掲載してみました。

#music

ワオ!と言っているユーザー

Runaway Slave (1992)

スレッド
Artist: Showbiz & A.G. from D.I.T.C.

Showbiz & A.G.のデビューアルバムになると思います。彼等のCDは買うべきものだ、と思って買いましたが、あまり聴いていませんでした。今になって聴いています。全曲ジャズのサンプリングで、かなり良いです。1995年のセカンドアルバムが一番好きですが、このデビューアルバムもかなり良いです。


#music

ワオ!と言っているユーザー

Donuts on Washington St. (1996)

スレッド
Artist: Grap Luva

好きな曲がSoundCloudに上がっていました。この曲が入っているアルバムはCDで出ておらず、MP3かレコードのみです。

https://en.bloguru.com/tai/270566/grap-luva
#music

ワオ!と言っているユーザー

Devaloop - Lo-fi artist in Austria

スレッド



インディーズのLo-fiアーティスト。すべてMP3かレコードによる販売で、CDはありません。Amazonでアルバムが1点のみ販売されています。どの曲のビートも同じに聴こえますが、使用する機材が最近のものであるためか、音質がクリアで聴きやすく、寧ろこのビートがこのアーティストの持ち味と言えそうです。'90年代のテイスト、ジャジーな曲ばかりでハズレなし。最近のお気に入りです。

https://soundcloud.com/devaloop
https://www.facebook.com/Devaloop/
#music

ワオ!と言っているユーザー

Rick Wade ‎– Presents Harmonie Park Revisited (2010)

スレッド
#music

ワオ!と言っているユーザー

Slick Rick: The Ruler's Back

スレッド
私の好きなラッパー、Slick Rickが20年振りにシングル曲を発表していました。少し話題になっているようです。

Slick Rick Makes His 20-Year Return With "Midas Touch"
https://www.hotnewhiphop.com/slick-rick-makes-his-20-year-return-with-midas-touch-new-song.1983593.html

もう50歳を過ぎています。


出所後すぐの1999年、OutKastとの共作。作品がとても少ない人なのが残念です。

収監中の1994年、Warren Gのサウンドにラップを乗せた曲。
#music

ワオ!と言っているユーザー

The Internet

スレッド
最近のお気に入りです。今であるべきかと問われると、'90年代であっても構わないと思います。つまり真新しさはありませんが、自分が'90年代の曲を聴いて育ったから好きなのかも知れません。

このバンドは、シンガーのSydが居てこそだと思います。好きなシンガーはあまり思い浮かびませんが、彼女とErykah Baduは好きですね。



#music

ワオ!と言っているユーザー

Deep House Cat Show (4)

スレッド
タイトルのPodcastからのお気に入りです。

Rubens Shoulder Mix (2010/03/19)


Neteptana Mix (2010/04/17)


Fluent Spring Mix - feat. Shwaz (2018/05/05)


Healthy new year Mix - feat. Aiko Morita (2018/12/28)


#music

ワオ!と言っているユーザー

Lo-fi hip hop

スレッド
2000年初頭はDowntempoと呼ばれていたジャンルの音楽が、近年はLo-fi hip hopと呼ばれ、多くの音楽が生まれています。その中でも、最近のお気に入りを紹介します。




以下の特徴があるかと思います。
・特別高価でない、市販の機材を使用
・ヒップホップの歴史的な音源をサンプリングに使用

https://en.wikipedia.org/wiki/Lo-fi_music
"In the late 2010s, a form of downtempo music tagged as "lo-fi hip hop" or "chillhop" became popular among YouTube music streamers. Several of these channels attracted millions of followers."

Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか
#music

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり