地下鉄の南京東路駅で降りて南京路歩行街を外灘へ向かって歩くとこの景色が見られます。
ここは観光地です。
多くの観光客で賑わっています。
初日、バートから
2000元(約4万円)と小銭を
あと、交通カード(Suicaみたいなの)を
バートから支給されたスタバとパン屋さんのプリペイドカード。
無印良品で買った小物入れをお財布代わりにしてます。これ、とても使いやすいです。軽いしね!
中国のキャッシュレス化は日本以上に進んでいますが、私は旅人なので現金で。
ちょっと値の張る個人的な物はJCBカードで。
最初にもらった4万円は、食品代や日用品代で消えてしまいました。
追加を言い出しにくくて、自腹の2万円を1000元に替えてもらいましたが‥
もう無くなりそう。
コロナ前、1元は16円くらいでしたが、今は20円くらい。
もうすぐ21円になりそうな勢い。
上海の物価は高いし、お小遣い上げて下さい。
お片付けしたリビング
「彼女が水着に着替えたら」懐かしー
今日は一日中雨降りなので、何処へも出かけず部屋に居ました。
バートは出張で帰って来ないので、晩ご飯も造りません。
テレビは日本のものが10日間くらい遡って何でも見られます。
WOWOWシネマも映ります。
日本との時差は1時間。
今上海は5時半です。
6時になったら、東京MXの5時夢を見よっと。
あ、間違えた。日本はもう6時半過ぎですね。5時に夢中見よ。
地下鉄の南京西路駅で降りて、1つ手前の静安寺駅まで歩いてみました。高級百貨店やハイブランドばかりのショッピングモール、オシャレなカフェが沢山。
上海の富裕層が集まる場所だな。
私は一般庶民の見学者ですが、もう少しマシな格好で来るべきだったわ。
ハイブランドの値段をチェックしたかったけど、お店に入るのが申し訳無くて。
ウィンドゥ越しにガン見して来ました。
地下鉄で隣の駅まで行けば、日本系スーパーのアピタがあります。
ここに行けば、日本とほぼ同じ製品が揃います。
カツカレーを作りましたが、柔らかくてクセの無い良い豚肉でした。
これだけで、約4000円。
割高なのは仕方ないかな。
毎朝ヨーグルトを食べます。
日本では、BIOの糖分0、脂肪分0を食べています。
上海で見つけたこのヨーグルト、とっても美味しいです。
13元くらいだから、日本円で260円くらい。
物価の高い上海にしては、コスパも優秀。
ホントにちょっとビックリするくらい美味しいです!
こっち見てる。
オスだそうです。
上海蟹が美味しい季節だそうです。
小さいお鍋しかないので、毎日2杯づつ蒸しています。
死んでると食べられないので、蒸す前に水に浸けて生死を見極めます。
泡をポコポコ吹いたら生きてます。
紐を解いて蒸すとお鍋のなかで暴れるので、紐付きのままお鍋に入れます。
この作業、恐ろし過ぎます😅
食べるところはホンのチョットです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ