記事検索

d(-_-)b

https://jp.bloguru.com/pico
  • ハッシュタグ「#商品レビュー」の検索結果25件

フリースペース

/**GA-UA**/

MEN'S BIGI RadmesS(メンズビギ ラッドメス)のコート

スレッド
MEN'S BIGI Radm... MEN'S BIGI RadmesS(メンズビギ ラッドメス)のコート。
社会人1年目に買ったもの。
その後も何着かコートを買ったけど、やっぱりこのコートが好きで、ずーっと着ていたなぁ。
MEN'S BIGI Radm... MEN'S BIGI RadmesS(メンズビギ ラッドメス)のコートということしかわからないなぁ。
品番がわかれば、もう1着おなじものを...って20年も前のコートじゃ売ってないよね。
学ランみたいなシンプルなコート... 学ランみたいなシンプルなコートで好きだった。
MEN'S BIGIとかブランドのことは、いまだによく分からず。

MEN'S BIGI RadmesS(メンズビギ ラッドメス)のコート。
これは、新入社員の年に買ったもの。毎年着ていたわけではないけれど、結構な間お世話になったコート。
MEN'S BIGI RadmesS...若いころは、ブランド物に興味があって...ということは全く無く。ただなんとなく気にいって買っただけ。
シンプルで黒で...見た目は学ランみたいだな。でもそれが気に入った点だろう。

さすがに20年近く経つと、いかんせんそこら中が傷んでくるわけで。
ポケットに入れたものは、コードの裾まで落っこちるような状態。コートの内側も脇の下や腰回り、かばんが当たるところなど、いたるところが擦りきれてる状況。

ヨメに「直してくれ!」と言ったものの即答で「無理!」とのこと。
街のお直し屋さんに持って行ったところ、

 「どのくらい着られてますか?」
 「あとどのくらい着られたいですか?」
 「ここまで着てもらえれば本望ではないでしょうか...」

と、事実上のギブアップ宣告(費用も内地を全部張り替えたら3万円はかかるとの事)。

うう〜〜ん、、、と悩んだ末に、手放すことにしました。
リサイクルに出すので、もしかしたらどこかの国の方が着てくれるかもしれない...その時は、新天地で頑張ってもらいましょう。

コートさん、いろいろと一緒に頑張ってくれてありがとう!
MEN'S BIGI RadmesS(メンズビギ ラッドメスって、まだこのカテゴリの商品はあるのだろうか?)の同じコートが買いたいけど、20年も前のじゃむりだよねぇ(笑)
#商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

足回り交換:アシックスバドミントンシューズ バードラッシングMTⅡ

スレッド
4年ぶりの新バドミントンシュー... 4年ぶりの新バドミントンシューズ。
アシックスバードラッシングMTⅡ。カラーは最新版ではなく1シーズン前のものがよかったので、そちらをなんとか探して購入。
2代目と3代目。どちらもアシッ... 2代目と3代目。どちらもアシックスのバードラッシングMTⅡ。
2代目は一緒に上海まで行ってもらったり、本当にお世話になったなぁ。
赴任時のスーツケース2個分しか持てない荷物の中にもこのバドミントンシューズは入れていった....懐かしい。
2代目・3代目のバードラッシン... 2代目・3代目のバードラッシングMTⅡを横並びに。
カラーリングいがい、パーツの構成や組み方など大きな違いはなさそう。
見た目はほぼ同じ。
足裏のパターンも新旧で大差なし... 足裏のパターンも新旧で大差なし。カラーリングが多少違う。
2代目は、もうそろそろパターンが消えかかるところまで辿り着きそうだったのね...4年間も履けばそうなるわなぁ...長いことありがとよ。
2代目・3代目のバードラッシン... 2代目・3代目のバードラッシングMTⅡで唯一、割りと違いがあったのが足首のカット。
新しいバードラッシングMTⅡのほうが少しハイカット。
これで、よりアキレス腱がサポートされるのであれば、それに越したことはないのですが。特に右のシューズさん、頑張ってください。
某ショッピングモールで探した際... 某ショッピングモールで探した際の状況。
なんと、この6店舗運営会社が全部同じ!!在庫状況も全部同じ!!
これだけ出ていれば、どこかに在庫ありそう..なんて思ってしまいますよねぇ...汗。


<アシックスのバドミントンシューズなわけ(大した理由なし)>
ついに、足回りを交換することに。そう、バドミントンシューズ。
現在のバドミントンシューズは、アシックスのバードラッシングMTⅡ。新しいバドミントンシューズもアシックスのバードラッシングMTⅡ。そう、同じもののバージョン違い。
1つ前のバドミントンシューズもアシックスだったので、これで3代目。

アシックスを履き続ける理由は...特にありません...まぁ気に入ったということなのでしょう。
そもそもは、学生時代の後輩だった専門店店員が「先輩、アシックス結構いいですよ!」と売り込んできたから、という理由でアシックスに。
1代目はローカットのシューズで軽くて確かによかったのですが、左のアキレス君が切れてしまったこともあり、2代目からはハイカットのバードラッシングMTⅡに。
ベルトが付いていたりで、最初はちょっと重かったのですが、毎週履いていればそれも慣れてきて気にならなくなった、ということでしょう。

2代目のアシックスは一緒に上海まで旅をした仲間。向こうで、練習不足で危なっかしくなっていたわたくしの足回りをしっかりと支えてくれました(怪我なく帰ってこれて感謝!)

<バドミントンシューズを変えようと思う次第>
帰ってきて、日本の体育館。社会人バドミントンの宿命でしょうか...体育館が滑る。
地域の学校を使わせていただいているので文句もいえませんが、それにしても滑る。特に外と体育館の行き来があるようなイベント後は多少なりとも砂などの汚れもあり、またこれが滑る。
ワックスがけ?なのか分かりませんが、メンテナンスをした後は良いが、時間が立ってくるとやっぱり滑る。かと言って、公立校なのでそんなに頻繁にメンテナンスをすることもできないでしょう。

バドミントンで滑る体育館は本当に怖いしストレスも溜まる(発散しにいってるのに)。
と、言うことで体育館のせいにするだけでなく、道具面からも改善をしていこう、ということでバドミントンシューズの交換となりました。

よくよく考えると、2台めを履き始めたのはおそらく2012年年頭。ということは4年も履いてるじゃないですか...そりゃ体育館のせいだけじゃなく、自分のシューズも原因の1つですなぁ...となりました。

<アシックスのバドミントンシューズを探してみた結果...実在庫が重要>
シューズを買いに専門店に行ってもよいのですが、3代目は2代目と同じアシックスのバードラッシングMTⅡにしよう、と決めていたので。ネットで購入することに。
同じタイプのバドミントンシューズなのでサイズも気にすることないし...。

で、ネットを探してみると、これがまた「ない」。
いくつかのサイズは残っているようですが、男性のメインどころと思われる26〜27cmはほとんど在庫がない。
おそらくバドミントンシューズなんかは毎年モデルチェンジがあるので、1回発売されて在庫がなくなれば、追加生産はないんじゃないだろうか(もちろん人気商品は別だけど)。

と、なると実在庫を持っているお店を探さなくてはならない。
今回ネット販売者の施策として改めて思い知らされたのは...

 ・同じ会社が違う顔をした店舗を何店舗も出店している
 ・在庫はリアル在庫ではなく、メーカ在庫主体

ということ。
大手ショッピングモールで検索すると、一見たくさんの店舗が商品を扱っているように見える(実際、たくさんあるのですが)。
けど、「この何軒かは値段が同じだな...」と思って見てみると、どの店舗も同じように在庫切れ。運営会社名を見てみると全部同じ会社、ということも。
違う運営会社でも、在庫が全く同じ状況のお店が多数...みんなメーカー在庫で商売をしている、ということ。

別に悪いこととも思わないし、面を抑えることで売上が上がることも理解できなくはないが...買う側からすると、ちょっと買いにくいかもしれません。

というわけで、メーカー在庫が切れているのであれば、リアル店舗の在庫を探すしかない=リアル店舗もやりつつ、ネット販売をしている店舗を探すしかない...ということでようやくバードラッシングMTⅡの26.5cm実在庫を発見!

なんと鹿児島のお店から購入させていただくこととなりました。
鹿児島からバドミントンシューズを運んでもらうなんてエコじゃない...と思いつつ、地域のお店から日本全国に販売できるネット販売の醍醐味だなぁ...インターネットさんありがとう、という感じでしょうか。


アシックスバードラッシングMTⅡ3代目、履き心地は2代目と大差なし。
流石にストップ性(滑りにくさ)は、ヘタってきてた2代目とは比べ物にならない。
さぁ3代目アシックス、これからも怪我をしないよう足回りの支えを頼むよ!m(_ _)m


2016年の新色でもあまり在庫状況はよくなさそう...
こういう商品は、実際のお店の在庫を探してみたほうがよいのかもしれませんね。


#アキレス腱 #バドミントン #上海 #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

NIKE AIR FLIGHT DETERMINATION<エアーフライト>

スレッド
NIKE AIR FLIGHT... NIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)
NIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)

1999年に、過去にも一度しか行ったことのないNew Yorkのナイキショップで購入したもの。
当時は、きっとこんなデザインのシューズが好きだったんだ...という事で、一度も履くことなくここまで来てしまった代物。


箱に入ったままの状態で保管されていた
下駄箱の奥にしまってあったことすらも時に忘れてしまっていた...


もしかしたら、旅の思い出に、どうしても何か買いたくて、当時流行っていた(のかな?)ナイキのシューズを買ったのかもしれない。

なんか、結構迷ってこのNIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)に決めたような記憶があるなぁ。
バスケットには今も昔も「全く」興味がないので、NBAの事とか何もわからない。
ので、見た目と色だけでこのNIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)に決めた、んだと思う。
今でも変わっていないのは、色の好みくらいかな。

まぁ悪くないデザインだとは今でも思うけど...もう履かないなぁ
NIKE AIR FLIGHT DETERMINATION 色は今でも好きな色


NIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)
後ろはこんな感じのデザイン...ごっついなぁ。


$115っていう値札がついているな。当時のレートはどのくらいだったんだろう...調べてみると120円くらい...社会人になったばかりのペーペーにしては、頑張って買ったんだろうなぁ、と思う。


このNIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)がバスケットシューズということも、今回調べてみて知ったこと。
ハーダウェイ?という有名選手が、当時履いていたらしい。
(高校生の頃、後ろにジャンプしながらシュートする動きを「ハーダウェイ」とか言いながらバスケ部が練習してたなぁ...ということを思い出した。)


さて、このNIKE AIR FLIGHT DETERMINATION(ナイキ エアーフライト デタミネーション)どうしようか。
このまま置いといても、朽ち果てていくだけだろう。すでにエアーの部分が、くすんだ色になってしまっているし(15年も経てばなぁ)。コレクションしとく趣味もないし。
思い出も十分に楽しんだし。


フリマを出店するほどのものもなしい、そんな趣味もないし。「バザー」にでも出すかな〜。

#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

久々のIKEA家具製作<MICKE(ミッケ)>

スレッド
久しぶりにIKEAの家具を作ることに。
今回はMICKEデスク2台だ。

久々のIKEA家具組み立て
今回はMICKE(ミッケ)デスク2台、サクッと終わらせよう!


以前にBILLY(ビリー)もベストーもテーブルも椅子もたくさん作ってきたので、だいぶコツは掴んでいるつもり。
まぁ、2台で1時間というところだろう...と算段。

IKEA家具組み立ての注意点としては、ビスの頭がつぶれやすい事。
サイズはPZ2だと思うけど、結構電動ドライバーで頭を潰してしまうことも。
PZというタイプが使いにくいのか、IKEAのビスが弱いのかわからないが、過去には何度もビスの頭を潰してしまった事がある。
もちろん一番の原因はワタクシの腕が悪い!事には間違いないのだが...ホームセンターで購入してきた国産のビスの方が断然打ちやすいのは気のせいだろうか。

PZ2が難しいのかはわからないが...
特にこのビスはPZ2とも若干サイズが異なるように感じ要注意かも


一番最初にIKEA家具の組み立てをした時は、ビットドライバーしか持ってなかった。
が、あまりにしんどいのと、時間がかかるので、途中で安物の電動ドライバーを購入。
これで、ビス留めで手にマメができたり皮がむけたりすることは無くなった。
というわけで、IKEA家具の製作に電動ドライバーはかなり必需品に近いと思われる。

IKEA家具組み立て時の必需品、電動ドライバー
電動ドライバーを購入してから組み立てが楽しくなった、かも


というわけで今回のIKEA MICKE(ミッケ)の組み立て。概ね順調に進んだが、まさかの落とし穴が...

なんと六角で留める最後の脚が非常に固い。今回初めて、六角の頭を潰してしまった!
中途半端な位置でビスがストップしてしまったので、ネジザウルス出動。
このネジザウルス、非常に便利。どうしても抜けそうもないネジもこれなら取れた。
そのネジザウルスをもってしても、今回失敗した六角ビスを引き抜くのは非常に苦労。というか固い。
六角ビスは手で回さなくてはならないので、もうちょっと考えてほしいものだ...。六角用カバーは付いていたが、手が痛い(苦笑)。

まさか六角ビスがつぶれてしまうなんて...orz
手回ししなければならないビスがこんなに固いなんて...やるなIKEA!


ビス打ちで頭を潰してしまったときの頼もしい味方
その名もネジザウルス!!今までに何度かお世話になっています


六角レンチカバーを標準でついているなんてIKEAも変わったな...
なんて思ったのもつかの間、カバーつけないとしんどいほどのネジ締めとは...やるなMICKE!


ほかの六角ビスは、細心の注意を払いながらなんとか完了。脚のグラつきもなくひと安心。


というわけで、IKEA MICKE(ミッケ)2台の組み立て、多少途中苦労しながらも1時間半。まぁ良い感じでしょう。



IKEA家具組み立てに必須の電動ドライバーと、ビスを潰してしまって困った時に救世主、ネジザウルス!
電動ドライバーは高いのから安いのまで、いろいろとありますね。ビットの種類と「質」が良いものがよさそう。

#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

SHOE GOO(シューグー)で靴を直そう2

スレッド
SHOE GOO(シューグー)...
SHOE GOO(シューグー)乾燥(硬化)後

SHOE GOO(シューグー)で靴を補修した翌々日、硬化具合をチェックしてみる。

しっかりと硬化しており、靴の底面にもしっかりと貼り付いている。
SHOE GOO(シューグー)を塗り付けたとき程、でこぼこ感もなく、割とキレイにできたか...。
カカトの外側集中補修 右足は、...
カカトの外側集中補修

右足は、カカトの外側が集中的にすれてしまっていたので、カカト左面のみの補修に。
SHOE GOO(シューグー)が硬化した所は思った以上にテカテカだ。まぁ底面だから見えないし...気にはならない。
カカト全面をSHOE GOO(...
カカト全面をSHOE GOO(シューグー)で補修

左足は割とカカト全面がすれてしまっていた。外側を中心に、カカト全面をSHOE GOO(シューグー)で補修する。

へりの部分をキレイに真っすぐに補修するのが難しい...。どうしても周辺部までキレイに補修材を設置することが難しい。
とりあえず、SHOE GOO(シューグー)での補修1回目が終了。
SHOE GOO(シューグー)の硬化部分がテカテカになってしまっていたが、実際に履いて暫く歩いてから確認すると、テカテカ感はなくなって、落ち着いた感じになっていた。

履いた感じも違和感なく、暫くは持ちそうな感じ。
数日経過したが、はがれてくる事もない。

ただ、左右のカカト全体の減り方が違い、必ずしも同じ高さで補修できていないのが....とっても気になる!!
あと、カカト周囲の整形がキレイに出来ていないのもとっても気になる!!

暫く履いたら、程よくすれてくるだろうから、またプチ補修を繰り返していこう。
なんだか、SHOE GOO(シューグー)の靴補修、手軽にできてしまいプラモデル感覚、やみつきになりそうだ!!

今度は、白のSHOE GOO(シューグー)を購入して、白い底のスニーカーの補修もやってみよ〜〜。

>> SHOE GOO(シューグー)で靴を直そう!その1



SHOE GOO(シューグー)のお値段は、1,000円ちょっと。近所のディスカウントショップやホームセンターで購入しても、ネットで購入してもあまり変わりはなさそうです。
#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

SHOE GOO(シューグー) で靴を直そう!その1

スレッド
SHOE GOO(シューグー)...
SHOE GOO(シューグー)で靴を直そう!

スニーカータイプの靴は、革靴よりもかかとのへりが早い、と思う。
スニーカーのようにソールが柔らかいから?か、どうかは分からないけど、とにかくかかとの外側がどんどん減ってしまう。
というわけでホームセンターで靴の補修材を探していて見つけたのがこのSHOE GOO
この通り、カカトの外側のみ既に...
この通り、カカトの外側のみ既に限界値に...

おまけに(ありがたい事だが...)、レザースニーカーだと、ソール以外の部分はまだまだピンピンなので、捨てるには惜しすぎる。

しかし、町の修理屋さんでスニーカーを直してくれる所は案外少なく、料金も決してお安くはない。
あまり減りが進むと補修もままな...
あまり減りが進むと補修もままならなく...

町の修理屋さんでカカト直しをすると数千円。Patrickなどのメーカーでは、底面の全体の貼り替えをしてくれるようだが、その費用は10,000円オーバー。
スニーカーの元手と変わらなくなってしまうこともしばしば。
ということで、無理して履き続けると、へりが進んでしまいレザー部分もすり切れてしまう...修理不能に。
初SHOE GOO(シューグー...
初SHOE GOO(シューグー)!
かなり粘っこく、整形が簡単ではない感じ

というわけで、SHOE GOO(シューグー)にチャレンジしてみる事に。
自分でカカトをカットして、補修材を貼るのは難しいそうだなぁ...と思いつつホームセンターを探していたら、このSHOE GOO(シューグー)を発見。
見た感じ、簡単そうだったのでチャレンジしてみる事に。

ブニュっとSHOE GOO(シューグー)を靴底に絞り出しへらでペタペタ。
アイスクリームの棒のようなへらが付属している。思った以上にSHOE GOO(シューグー)が粘っこく、糸を引く。
きれいに整形しようとしても、糸を引いてしまったり、へらにくっついて、整形が崩れてしまったりしつつも、何とかすり減った部分に、SHOE GOO(シューグー)を盛りつける事ができた感じ。

1日乾かす必要がある、との事なので、そのまま乾燥しておこう。
さてどうなるのか...



SHOE GOO(シューグー)のお値段は1,000円ちょっとか...。
ネットで買うならば、送料無料(基本)のAMAZONがいいかな...他だと、単価も高くないので、どうしても送料かかっちゃいそうなので。
←AmazonでSHOE GOO(シューグー)
#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

博多あまおうアイス大人買い

スレッド
丸永製菓の博多あまおうアイスを... 丸永製菓の博多あまおうアイスを大人買い。博多あまおうアイスタワー1。 博多あまおうアイスタワーその2... 博多あまおうアイスタワーその2。まだ自立可能な高さの模様。 博多あまおうアイスタワーその3... 博多あまおうアイスタワーその3。10個積み重ねは難しい模様。
自立できませんでした…。
BIG-Aに丸永製菓の博多あまおうアイス入荷との情報を入手。
早速チビ1を連れて近所のBIG-Aを訪問。

博多あまおうアイスの美味しさについては…

丸永製菓のしろくまアイスは大手のスーパー等どこでもかう事ができるが、博多あまおうアイスはとくていのお店でしか見かけることができない!
ということで、こどもの日まえで如何か?とは思いつつも博多あまおうアイスの大人買いをしてしまうのでした。

  『よし、10個買うぞ。』

  『10個ぉぉぉぉ!』

とチビ1的には、相当インパクトのある楽しい出来事だった模様(汗)

何はともあれ、博多あまおうアイスしばらくは他のシム事ができそう…心配はチビどものおやつで、気がついた時にはあまおうアイスくんがなくなってしまう頃だろうか…。

アマゾンやら楽天やらで、大抵のものが買えるようになったし、お店で見つからないモノでもネットで探せるけど、まだまだおみせでしか買えないものが沢山ありそう。

博多あまおうアイスも、ネットで売ったらコアなファンに喜ばれると思うけどなぁ。
#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

久々のパトリック〈SULLY〉

スレッド
久々のパトリック。ついにパトリ... 久々のパトリック。ついにパトリックに戻ってきてしまった。 パトリック<SULLY>は初め... パトリック<SULLY>は初めてなのか?過去に購入したパトリックのシリーズを覚えていない。 パトリック<SULLY>。シン... パトリック<SULLY>。シンプルなスニーカーなので、まぁ通勤靴でもOKと判断。
数年前に買ったアディダスのレザースニーカーがもう限界を迎えていた。
レザースニーカーはだいたいカカトがだめになってしまう。レザーの部分は全然問題ないのに…。というわけで、何度か街の靴修理屋さんでカカトを直してもらっている。

が、スニーカーのカカト直しも結構安くなく、買い換えとどっちがいいのか…と考えてしまうこともしばしば。

で、長いこと次のスニーカーを探していた次第。
仕事に履いていけるスニーカーで、ある程度の場まで履いていけそうなスニーカー(ある程度の場…ザックリシタ表現だ)。

アディダスの次に購入したモーブスのスニーカー(アディダスより先に退役)も良かったんだけど、最近のモーブスのスニーカーはカジュアル路線が進んでいるのか、ちょっと仕事に履いていくのは…という印象。
特にソールの部分がレザーの上に被さっているタイプが多く、「スニーカーだぜ!」というアピールが強すぎる感がある。


というわけで(前置きが長い)、一番たくさんのスニーカーが見れそうな場所…『アメ横』にチビ2を連れて向かった次第。

午前中のアメ横は、土曜日にも関わらず割りとすいていてチビを連れていても歩き難いこともない。アメ横は午前がお勧めか…。
スニーカーがある靴屋さんが多い中通りへ。上野側から入り、片っ端からスニーカーを物色。

うーん、イマイチ心にグッとくるものが…。
モーブスの取扱店はずいぶん減った感じがするなぁ。アディダスのポルシェモデル、昔のは悪くなかったんだけどなぁ。これはいつだか返品させていただいたスニーカーだなぁ。などなど。

その中で、ひっかかったのごがパトリック。
今までにパトリックのスニーカーを何足履いてきただろう。社会人になりたてのころから10年間くらいはパトリック中心のセレクションだったかも。カタログも取り寄せていたり。
…思い出してみると、7~8足だろうか。今でも3足くらいは下駄箱にあるはず(肥やしになっているだけだが)。

パトリックは昔に比べて種類が増えた。そしてハイカラな(死語?)柄のスニーカーも増えた。
けど、細身のスタイルとキレイめのデザインは健在か。あとはプライス。気に入ったデザインのスニーカーが高いか安いか…は運(笑)。パトリックはモデルによってお値段が結構違う。高いからステキというわけではなく、気に入ったモデルのお値段が如何程か?という感じ、というのが私見なり。

というわけで、決して安くはないが、まぁまぁ気に入ったモデルがあったのでパトリック<SULLY>のブラックに決定。
黒ベースでキレイめのデザイン。パトリックに多い、後ろのソールが上にあがったデザインでもなく(マラソン系)ナイス。少々地味にな感もあるけど。

26.5センチのワタクシはサイズ43。多少爪先はあまるけど、パトリック<SULLY>は細身なのでちょうどよくフィット。

というわけで、ここ最近の課題だった仕事用のスニーカーがようやく解決し、チビ2と二木の菓子でおやつを買って、頼まれていた鮭の切り身(10枚で1000円…値札は2000円だが)とワカメを買って帰るのでした。
この鮭の切り身が厚くてウマイ!!ので我が家では定期購入なのでした。

あとは、このパトリックのカカトがいつまで持つかなー。すり減りすぎないうちに修理をしよう。




ちなみに、お店で買ってもネットで買ってもプライスは同じ模様。
「アメ横」でもパトリックのプライスはどこも同じようだったなぁ。
#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

丸永製菓 博多あまおうアイス

スレッド
素敵なパッケージの丸永製菓あま... 素敵なパッケージの丸永製菓あまおうアイス あまおうアイス、ソフトクリーム... あまおうアイス、ソフトクリームのようなしつらえ。 あまおう果肉12%、さすがあま... あまおう果肉12%、さすがあまおうアイス!
丸永製菓の博多あまおうアイス。
某氏が絶賛していたのだけど、ここ最近どこにも売っていないとの事。
あまりの絶賛ぶりに、探してみることに…BIG Aにあったというので、土曜日の早朝にチビ2を連れて近所のBIG Aに突撃。

おおっ、値札があるじゃないか!さらにアイスケースの中には博多あまおうアイスの箱も!…が、中に入っているのは、不二家のミルキーアイスなり…残念orz
お店の人に聞いてみると

 『あまおうアイス、終わっちゃいましたね』

との事。ムムッ人気商品か?


お盆休みに実家に帰省した際に近所のBIG Aに突撃。
…ここには、あまおうアイスの影も形もなし。

と、いうわけであきらめていたあまおうアイス。
帰省中に海釣りに行くことになり、海近くの道を走っていると、「業務スーパー」を発見。

あまおうアイスに入れ込んでいた某氏がメーカーの丸永製菓に問い合わせした際に、「業務スーパーにも卸しています」との回答をもらっていた…のを思い出す。

といわけで、ボウズに(orz)終わった海釣りの帰りに業務スーパーにピットイン。
…おおっ、ありました!夢にまで見た(?)あまおうアイスがアイスケースに涼しげに鎮座しておりました。

1つ78円だったかな…5つ程大人買い?にてついにゲットしたのでした。


さて、噂に聞いた丸永製菓の博多あまおうアイス。早速いただいてみることに。

78円というお値段の割には素敵なプラスチックのパッケージ…とはいえ、よく考えたら、最近紙の蓋のアイスなんて見ていないのでは…スーパーカップくらいしか思い付かない。

開けてみると、

 ソフトクリームのようなしつらえ。予想外。
 いただいてみると…ソフトクリームのような柔らかい食感。空気が入っているのか柔らかい感じ。
 イチゴの果肉もしっかり入っていて、プチプチとした感じも。
 あまおうかは分からないけど、イチゴの味がしっかりと。


確かに、某氏が血眼になってあまおうアイスを探してたのも分かる出来映えではないでしょうか。
高級アイスのと比べてどうこうの比較はできませんが、コストパフォーマンスを考えれば、確かにお勧めの一品ですね、丸永製菓の博多あまおうアイス。

というわけで、ごちそうさまでした。(―人―)
棒タイプの博多あまおうアイスもあるようなので、次回見つけたらチャレンジしてみたい次第でした。
#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

EveryPad(エブリパッド)を返品した

スレッド
EveryPad(エブリパッド... EveryPad(エブリパッド)残念ながら返品!
タブレットが欲しいと言っていたオクサンの誕生日に購入した EveryPad(エブリパッド)

店頭で試した感じとしては、Nexus7を使うワタクシから見ても、まぁまぁ操作感も悪くなく、価格とスペックの感じも悪くないと判断して購入。
あまり、コンピュータ関係に強いオクサンでもないので、コンシューマ向けにいろいろと入っているEveryPad(エブリパッド)も悪くはないか...と判断。



...返品という結果から言えば、残念な選択となってしまった。


操作感は悪くなく、オクサンもチビたちもEveryPad(エブリパッド)でなめこ栽培に大いに励んでいた。しまじろう(ベネッセ)のアプリもダウンロードして楽しんだり学んだりしていた....

が、問題はストレージ。
16GBという表記。EveryPad(エブリパッド)に準備されているストレージは、1GBの内部ストレージと、12GBあまりのUSBストレージ。
まぁ、リカバリ用の容量等を考えると、表示に問題のない所だろう。

が...EveryPad(エブリパッド)でアプリを使っていると、だんだん増えてくるデータが、全部1GBの内部ストレージに蓄積されてしまう。
そして最後には「容量がいっぱいなのでデータを消去して下さい」とのアラート。

Androidの設定メニューからストレージを確認すると、内部ストレージに「その他」というデータが蓄積されて、ほぼ容量が一杯に。
設定メニューから「その他」のデータを削除するも、まったく「その他」の容量は減らず....ワタクシのNexus7ではそんなこと全くなし。

最後には、せっかく栽培したなめこのデータを泣く泣くクリアして、ストレージを初期化することに....という事を2回繰り返す。

ファイルマネージャアプリを取得して、いろいろとディレクトリをチェックすするも、ルート化しないでタッチできるデータに「その他」と思われるデータはなかった...。


パソコン関係大好きのヨメ父に見てもらっても、ラチ空かずだったので、購入から1ヶ月を超えたある日、購入したお店に持っていって相談をしてみる事に...。



 ワタクシ「かくかくしかじかで困っているのです」

 店員さん「えーっとそれはですね...(と設定からストレージを操作して....)あれ...」

 ワタクシ「でしょ?『その他』消えないでしょ?」

 店員さん「はい...ちょっとメーカ(lenovo?)に確認してみます」

 ワタクシ「はい(へー日曜でも確認できるんだ)」

 店員さん「(無線版の固定電話をもちつつ...こんなもんあるんかい!)すみません」

 ワタクシ「はい!?」

 店員さん「メーカの確認に時間がかかるので折り返し携帯へのお電話で...」

 ワタクシ「へい、了解です」


で...近くのスーパーで買い物をしていると「ぷるる...」と電話がなり店頭に戻る事に

 店員さん「ご希望に沿える物ではないので、返品をお受けします」

 ワタクシ「(いきなりきたか!)はぁ。。。。」

 店員さん「プリンストールのアプリは内部ストレージから動かせません」

 ワタクシ「ですよねぇ」

 店員さん「ダウンロードしたアプリはUSBストレージに移動する事が可能です(と設定メニューを案内)」

 ワタクシ「あ、このメニュー文字が『ードに移動USBストレージ』とかおかしいですよね」
 ※もう返品してしまったので表示が記憶...おそらくちょっと違う

 店員さん「はい...(と何だか具合悪そう)」

 オクサン「ワタシ、これやってたけど、USBストレージにデータ移らなかったよ」

 ワタクシ「じゃ、プリインストールのアプリ使ってたら、やっぱり内部ストレージいっぱいになっちゃうの?」

 店員さん「はい...(とますます具合わるそう)」

 ワタクシ「あー...(オクサンの顔を見て)じゃぁ、返品で...」

 店員さん「はい、かしこまりました。」

 ワタクシ「他に同じような問い合わせ入ってないのですか?」

 店員さん「このお店ではありませんでしたが、コールセンタには入っていました」



と、いうようなやり取りの上で返品することを決定する。

別に不良品でもなく、クレームというか使い方を聞きにいっただけで、「返品」なんて思ってもいなかったが、お店側から言ってくるのは、少々びっくり。
こんな事もあるものかぁ…と大いに驚いた次第。いさぎよいと言うのか、諦めが早いと言うのか…はたまたお店の方が自分達でもビックリしたのか?




...さぁ改めて購入するタブレットは何にするか!?
新しくなるNexu7か(外側カメラ搭載...って外側にカメラをつけなかった設計者と話をしたいぞ!)、ipadミニか、ゆっくりと考えましょうか。




ちなみに返品時には、EveryPad(エブリパッド)購入時に付与された「ポイント」も全て減算されました。
「ポイントつかちゃってたらどうなるの?」と聞いたら、「返金額がマイナスになる」との事です。

どんな理由で返品になるのか分かりませんので、ポイント利用も、要注意ですよね。。。

という、なんともな出来事でした。


我が家は結局ちょーオーソドクス?に ipadを選択。
まぁ安定していて不自由なく使えています...一回画面の回転が機能しなくなってしまった時も、初期不良ということでAppleにて交換対応してくれました。
Androidだと機種との相性の問題もあるようですが、まぁipadならとりあえず安心です。


#ブログ #商品レビュー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり