1月にも受けた、マインドフルネス&セルフ・コンパッション・ワークショップに再び参加させていただきました(前回のブログはこちら)。ハースのり子さんが主催するこのシリーズ、11月に初めて受けたマインドフルネス瞑想&ヨガのクラスも入れると、もう三回も参加させていただいていることになります(その時のブログはこちら)。
今回は今までのように、自分の中にモヤモヤがあったわけではなく(クラスに行ってからそのことに気づいてビックリ)、スパにでも行くかのように「久々にリラックスできる~」といった気分で赴きました。
ちょっと気になっていることがあるとすれば、最近とても眠いということ(笑)。正に「春眠暁を覚えず」。朝6時、暗いうちに起きなくていけないのはかなり辛く、子供たちを迎えに行った後の夕方などはもう眠くて眠くて。ですから、今日のクラスで最初にマインドフルネス・ムーブメント(ゆっくりと体を動かしながら、意識をその感覚に注目する)を立って行った後、横になり更にボディ・スキャンを続けているうちに、すごく気持ちが良くなって寝そうに(苦笑)。
その続き(?)で、10分の休憩時間には触り心地の良いブランケットをかけて横になってしまいました休憩を挟んだ後は、セルフ・コンパッションについて。誰か大切な人が失敗した時や困っている時にどのような対応をしてあげるか、どんな言葉をかけてあげるかを書き出して、次に自分が失敗した時にはどのような言葉を自分に向けるかと書き出します。
前回のノートを見ると、対応の仕方が今回と少し違っていました。前回は、相手を助けることにすごい必死になっている割に自分へは、「大丈夫大丈夫、何とかなるよ」的なあっさり対応。今回は、相手へは「気持ちを聞いてあげる」「誰にでも失敗することはあるよ」「お茶を入れてあげる」など包み込む感じの対応で、自分へは「失敗しちゃったね、何が良くなかったのかな?どこを反省したら良いのだろう?失敗することで、人間は完璧じゃないってことがわかるよね」みたいな、割と感情を抜きにした建設的な対応でした。
その後、最後にギビング・レシービング・コンパッションをしたのですが、これは呼吸しながら、吸う息は自分へ、吐く息は相手へ向けてあげるというもの。セルフ・コンパッションの三本柱は「自分への優しさ」「共通の人間性(Common Humanity、苦しいのは自分だけではない)」と「マインドフルネス」。のり子さんが、「ハートはカップのようだと言われます」と言って両手の下の方を合わせて、指を丸く広げハート型を作って見せてくれました。「このハートを思いやりや優しさで一杯にしてあげると、カップから溢れ出て周りの人にも分けてあげることができます」。
このプラクティスをする時、誰か大切にしている人で、困難な状況に陥っている人を思い浮かべながら行うのですが、やはり夫や子供たちの顔が浮かんできます。そしてギビング・レシービングをしているうちに、私が家族のためにしてあげられることはなんだろう、優しく見守ってあげることじゃないか、ダメなところもいっぱいある自分だけど、話を聞いてあげたり、美味しいご飯を作ってあげたりと、優しくしてあげる才能ならあるんじゃないか・・・そんなふうに思えて、温かい気持ちに包まれました。こんなふうに感じたのは初めてでしたね。
前回二回ともワークショップに参加した時は、もっと切羽詰まった気持ちでした。苦しみもがいていて、相手にこうして欲しいとか、こうやったら関係が上手くいくんじゃないか、などと試行錯誤、考えてばかり。ストレスを感じていたからですね。最初に受けた時から5カ月経っているのですが、今日みたいに穏やかな気持ちでいられることに自分でも驚きました。
問題はまだそこにあるのです。でも、それをむやみに解決しようとしなくなっているというか。できることをやっている。ぶつかったら話し合う(自分の気持ちだけでも伝える)。相手のことだから、変えることはできない。それでも、相手の苦悩を感じ取ってあげるだけで、違うみたいです。相手が柔らかくなっているのが分かる。そうすると、こっちの気持ちも少し軽くなる。
この眠いのだけは何でなのかわからないですけど(苦笑)、まあ本当に春だからなのかもしれませんね。
ハースのり子さんのワークショップに出会えて本当に良かったなあと思います。この療法が誰にでも効果的かどうかはわからないですけれど、少なくとも自分のストレスを自覚して、その対処方法を模索している人にはぜひお勧めしたいと思います。
春ですね。ブルースを連れて近所を散歩しながら、家々の庭先に咲く花を眺めるのが楽しみとなっている今日この頃です。綺麗に咲いているバラを良く見かけます。うちにもバラを植えてみようかな、なんて思ったり。
裏庭に、以前住んでいた人が残していってくれたバラが一つだけあります。
(ススキとのコントラストがあまり綺麗じゃありませんが)長く伸び、しな垂れるタイプのバラ。蕾もたくさんあり、これからしばらく楽しませてくれそうです。
以前は日当たりの悪い前庭に植わっていて、全然花を咲かせていなかったゼラニウムを植え替え、日当たりの良い中庭に移動させた一部がこちら。真っ赤な花がたくさん咲いてくれ、中庭を明るくしてくれています。
そうそう、2月ぐらいでしたっけ、大量に植えた球根ベゴニアも少しずつ芽を出し始めました!結構時間がかかりましたね 一番最初に発芽したのは中庭の角っちょ、あまり日当たりの良くない箇所に植えたものでした。
他のもドンドン発芽し始めたので、Hと二人で日々その成長を楽しく観察しています
こちらは、日系スーパーで買って根っこ部分を植えたら成長して、花まで咲いてしまった九条ネギ。
今後、ツツジやTee Treeなんかも植えたいなあと考えています。
毎年繰り返し花を咲かせてくれる多年生って、やっぱり良いですね
気が付いたら3月も終わりに近づき、子供たちは春休みに突入しています。Nは女友だちに誘われて(怪しいと思ったけど、本当に友だちとしか思っていないらしい)5日間キャンプに出かけてしまい、MはMで親友ファミリーの家にお泊りしたり、Knott's Berry Farm(遊園地)に連れて行ってもらったり。今日は別のお友だちに誘われてビーチ。それぞれ春休みをエンジョイしているようです。
子供たちが全員家に居ると、喧嘩が始まったりでイライラするけど、2人も居ないとそれはそれで母として寂しい 矛盾していますね(苦笑)。しばらく前に突然オムツが取れたHとのんびり過ごせる~と思いきや、最近いきなりおしゃべりが上手になった彼女(特に日本語)、ウルサイのなんのって たまにミュート(無音)ボタン押したくなる(笑)。幼稚園の先生に、オムツが取れるのと言語能力には関連性があるって聞いたことがありますよって言われたけど、本当かもしれない。
さて、夫は相変わらずゴルフの日々。以前ブログでもちょっと書いた『Desperate Marriages』と言う本、実はしばらく前に紐解いてしまいました(笑)。私のように夫婦関係で悩み、「もう絶望的だ」と思える状況にいる人たちに向けて書かれた本。「絶望的」と思える結婚の原因を、夫または妻が「無責任(仕事や家事をしないなど)」「ワーカホリック」「支配的」「無反応(無視、会話をしない)」「言葉の暴力をふるう」「肉体的暴力をふるう」「性的暴力をふるう」「浮気性」「アル中または薬物中毒」「うつ病」のカテゴリーに分けてそれぞれの対処法を教えてくれます。
こうやってリストに並べるだけで気持ちがどんよりしちゃうけど(苦笑)、読んでいてとてもためになりました。多分私がこの本から一番学んだのは、相手がどんなであれ、自分自身の対応や感情には責任を持つべきだということ。つまり、相手がどんなに冷たい態度を取ったり、厳しい言葉をかけてきても、私が取るべき感情や態度は選択できる。それは、相手の言葉を無視するとか、聞かなかったことにするとか、責められてると感じるのでもない。「あなたの言っていることは間違ってないけれど、自分のスタンスはこうですよ」という態度。そうすることで関係が対等になり、互いに傷付かなくて済む。それを踏まえた上で、彼に二度ほど彼自身の気持ちを話して欲しいと持ち掛けてみた。
私はなるべく何も言わず、彼の話を聞くことに徹底して。最初の10分くらいは上手くいったんだけど、結局二回とも最後はいつものごとく喧嘩で終わっちゃった (相手の言葉に感情的にならずにいるのは至難の業)それでもなんか、座って話せて良かったと思う。
それともう一冊、最近何とはなしにアップルの創始者、スティーブ・ジョブズの伝記を読み始めたのだけど、これが意外なことに役に立っています(苦笑)。彼と夫を比べる気は毛頭ないのだけど、彼ほど成功した人が、こんなにも変わり者だったことに驚かされました。まず生い立ちにびっくり。実の両親がまだ若くて、人種の違いからも結婚が許されなかったので養子に出された。両親に捨てられたということが、彼の人格に深い影響を与えたようです。子供の頃は学校に興味を見出せず(その頃から権威的なものにアレルギーがあったよう)、悪戯が絶えなかったらしい。学生時代はヨガに傾倒、グルを探しにインドまで行き、帰って来てからもヒッピー的風貌は変わらず、お風呂は週に1回(一緒に働く人たちは彼の体臭に耐えられなかったとか)、食べ物はフルーツだけというストイックさ(だから会社名がApple)。
私が彼の何に興味を持ったかというと、人に対する態度。自分が気に入らないと相手の気持ちなどお構いなしにことごとく非難・批判の嵐。あるいは自分が認められないと大泣きするような子供っぽさ。彼と一緒に働くのは至難の業だったようです。それもこれも、自分の作品(Macintosh、ちなみにこれもリンゴの種類)を思い描く理想の物にするのだという、妥協など1ミリも許さないこだわりがあったから。彼には、人類の歴史に残るような、機能の素晴らしさだけでなく、姿形全てにおいて美しいコンピュータを作ることができるという自信があり、それを一般の人たちの手に渡すのだという使命感さえあった。
彼の成し遂げたことは本当に素晴らしいのだけれど、彼の人生を振り返ると破天荒この上ない。傷付けた人は数知れず。共同創始者であり親友であった、スティーブ・ウォズ二アック氏に対してさえも、一度だけお金のことで騙したことがあるよう。
こういう人って言うのは、他人に対して悪気があるわけじゃないんですよね。ただ、自分の中のこだわりや理想が強すぎて、それを相手に押し付けちゃうところがある。でも、そのアイデアが素晴らしいものであるという確信が本人にあるし、ある意味相手もそれが本物であることがわかるから、腹を立てることがあってもついて行ってしまうのかな。まだ半分も読んでいないので、彼がどうやって結婚し、子供とはどんな関係を持っていたのかが気になるところです。
つまり、彼の本から学んだのは、人(私の場合、夫)の問題行動の多くはその人自身によるものが大きく、相手(私)に問題があるわけじゃないということ。そうわかったことで、夫に対する理解がより深まった気がします。不遜な態度の奥に隠れている彼が本当に求めているもの(自分の仕事や家に対する理想や美学)、それを知る必要があったんですね。理解するのと賛同するのはまた違うんですけど(苦笑)。
彼が春休みでもお構いなく(春休みと私が言わなければ気付くことさえないと思う)ゴルフ三昧なのも、家族を愛していないからではなく、彼の中で仕事とゴルフと家庭のバランスを上手に取れないだけなんですね。だから、「夕食だけは一緒に食べて欲しい」とお願いしたら、ちゃんと帰ってきてくれるようになったし(帰れない日も多いけど、そういう日も申し訳なさそうに連絡をくれるようになった)、家族で一緒に映画を観に行こうと提案したら「良いね、行こう」と乗ってきてくれた。今まで私は積極的に一緒にできることを企画せずに、「どうして家族と一緒に過ごさないの、父親としての役割も果たして欲しい」というふうに責めてばかりいた。だから、聞く耳を持たなかったんですね。
絶望的だと思える状況でも、やはり光はどこかに存在しているのかもしれません
近頃、兄妹げんか(N・11才とM・9才)が日に日に激しくなっている。昨日は、珍しく子供全員を連れ、日本語学校時代のお友だちグループとランチ&ボーリングに行った。もうじき12才になるNは同年代の友だちと遊ぶことが多いので、普段ガールズと一緒に出かけることは少ない。今回は、ボーリングにはあまり興味なかったみたいだけど、ランチに行くSouplantationにつられたよう(笑)。
出かける前からNの機嫌は悪かった。実は最近学校でちょっと悪さをしたので、罰としてまず朝一時間ほど労働をさせられていた。で、レストランに行くから綺麗なズボンを履いてね、と言ったにも関わらず、ヨレヨレ&ドロドロのを履いてきたので、こっちもキレる 古い方が履き心地が良い、というのが彼の言い分だけど、外出する時はダメ!というトーゼンの常識をわざわざ説明せねばならず、すでに脱力
そして、レストランへの道中で。Mが嫌いな友だちの誕生日会に誘われたことで、その行きたくない理由が「その子の誕生日会に行ったら、自分の仲良しグループの友だちから総スカンを食う」みたいなことを言うで、私とNはそれはちょっと違うんじゃないのみたいな話になった。しかも、自分のいるグループはポピュラーだから的なことも言う(典型的なアメリカン・スクールドラマだ )。
で、NがMに「お前バカじゃないの」と攻撃開始。私は彼に口は挟ませないようにしたけど、二人の言い争いは止まらない。「レストランに着いたらけんかは止めること!」って言ったって、素直に聞くはずがない。おとなしかったのは食べていた15分くらいで、後はNがMのカバンを盗んだりのおふざけから始まり、椅子に座らせない&取り合い・・・などとエスカレート。やらかす度にNを外へ出すが、戻ってくるとまた問題を起こす。私のイライラ度もMAX。ものすごい形相で怒ってたと思う(レストランだからドスのきいた低くめの声で)。
今日は、Mの友だちの方が多かったのでNは遊び相手が少なくて(しかもみんな年下)退屈だったのもある。でも何回か強く言ったら反省して、一緒にみんなの輪に入ろうとしたのだけど、Mがそれを阻止。皆の手前、不当に扱われて傷ついたNがキレる 普段、家でNにやり込められてると感じているMだけに、自分の友だちが多い今回は強気に出たのだと思う。
で、やっとボーリング(苦笑)。私が最後にやったのは、まだ鉛筆でスコア書いてた時代だな~って言ったら皆にドン引きされたけど、本当に久しぶり。子供たちも、もちろん初めて。Nは大人チームに入ってプレー。ボーリングをやったらお互いに機嫌も直るだろう・・・と思ったけど、意外にもNがへたっぴで全然機嫌が良くならない(苦笑)。一方、球技が苦手なMがスコア100越えで優勝。子供って、何が得意かやってみないとわかんないですね。
でも、ボーリングは楽しかったな。へたっぴだったNも、最後にはちょっとコツを掴んだみたい。一緒に行った友だちは、「みんな、そんなしょっちゅうボーリングやってるの!?」って思うくらい慣れてて上手でビックリ また行きたいな、って思いました。
ボーリング最中も、 Nがスナック菓子をMにあげなかったりでまた険悪な雰囲気に。帰りの車中で、どうにかもっと建設的にこの問題を解決できないものかと、一人ずつ言いたいことを言わせてみた(相手には口を挟ませずに)けど、大して効果があったかどうか。私としては相手の気持ちを少しでも想像できるようになって欲しいと思うわけ。難しいんだけどね・・・夫婦でもできてないんだから(苦笑)。
で、日付が変わって今日。もう一度、落ち着いた環境で二人を座らせ、自分の気持ちを相手に伝え、また相手にこういうことされると悲しい、ということをお互いに理解し合って、行く行くは自分の行動や発する言葉を選べるようになって欲しい、と思っているのだけど・・・うまくいくかね
昨夜は、久しぶりに仲の良い友だち数人を呼んで夕ご飯。メニューは豆乳鍋。豆乳鍋って、アメリカ人の夫や子供たちには受けなさそうなので、普段は作れない。だからこういう集まりにはもってこいなのです。
レシピはもちろん、クックパッドから。このレシピ美味しかったあ~ 材料は白菜、ネギ、春雨、絹ごし豆腐、そして鶏肉だんご(別に下茹で。味付けは生姜、ネギ、醤油、ごま油など。つなぎは卵白)。調整豆乳を使ったのだけと、分離しなくて滑らか~。みんな「美味しい美味しい」って食べてくれて、最後は白ご飯にぶっかけて(失礼)食べたらこれまた止めれない味!オススメです
ひとつ、前回のブログで訂正があります(汗)。桜だと思っていたのは、実は梅でした! 桜の木もあるのだけど、まだ植えて2年しか経っていないせいか、蕾すら無い全くの裸状態...。花が咲くまで何年くらいかかるのでしょうか。
今夜は、夫がMを遅れたバースデープレゼントと称して、近場に一泊旅行に連れて行ったので、我が家はいたって静か(Hは珍しく昼寝してくれてるし)。夕飯は、もちろん昨夜の残りの豆乳鍋でラクさせてもらいます
月曜日は土砂降りだったのに、今週はその後ずっと良いお天気。今日なんて暑いくらい。
月曜日は、前日に高い場所から飛び降りて(遊んでいて)コンクリートに右足を打ち付け、朝起きたら歩けなくなっていたNを連れて、雨の中病院へ。ただの捻挫だったのだけど・・・ 松葉杖と捻挫用ブーツまでもらったのに、二日後には歩けるようになってるという (まだ若干痛いらしいが) 夫の、「捻挫なんて、放っておけば治るんだよ」は本当だった。
そしてある時、久々に裏庭を横切ったら、桜の花が咲いていた!
これは二年前に家を買った時、夫が植えたもの。後ろに咲いている赤い花は、Coral Tree(サンゴの木)。
ところで、しばらく前に植えた大量の球根、芽が出てきたものがあります!
これは、ホスタ(ギボウシ)と言って、葉を楽しむために買ったのだけど、秋に紫色の花も咲くみたい。スッと立っている芽は、スターゲイザーリリーと思われます!
昨日は午後、頑張ってひな壇になっている花壇の一つの雑草抜きをしました。ハ~~しんど。今年に入ってからの大雨で半端なく雑草伸び、大変なことになっているのです 子供たちにもちょこちょこ手伝わせているのだけど、なかなか終わらない。でも、きれいになった土を見て、「何を植えようかな~」って考えるの楽しいね。
火曜日から、夫の親友K太さんがまた日本からやって来て居候しています。夫にリクエストしたことは一つ。「夕飯は一緒に食べてね」。ここのところ、気にしてちゃんと帰ってきてくれていたので、ぜひともこのペースを保ちたいもの。ってことは私もしっかり毎晩作らなきゃいけないということで、実はすでにネタ切れ。友だちに「何か良いメニューない~?」と聞きまくっている今日この頃です
人生には常に陰と陽、つまり光と影がある。世界が明るく、光に満ちて見える時、陰の部分がなくなったわけではなく、隠れて見えないだけである。逆もまた同じ。全てが暗く、澱んで見える時でも、光は常に存在している。
光とは何か。嬉しさ、やさしさ、思いやり、受容、笑顔、喜び、強い心など。暗さとは何か。悲しみ、悔しさ、妬み、エゴ、欲、怒り、傷つきやすい弱い心など。人はこれらの二つの感情の間をいつも行ったり来たりしている。
明るく快活に生きている中で、突如現れる怒りや悲しみ。それらはどうして生まれるのだろうか。どうして私たちは、いつも笑顔でいられないのか。
例えば人は人に暴力を振るう。体で、言葉で。時には何もせず、心を開かないことが暴力になることもある。問題に向き合わず、避けて通ろうとする。酒に、薬に、ギャンブルに。あるいは仕事に、浮気に。女性の多くは問題の原因は自分自身にあると思い込み、鬱になる。
人はなぜ、こういった行動を取るのだろうか。そういう方法でしか傷ついた自分自身の心を癒せないと思うからだろう。しかし、残念ながらこれらの方法は問題を助長させるばかりで、解決にはならない。
大切なのは、自分の心が本当に求めていることは何かを知ることだろう。本物のやすらぎか、一時的な癒しか。自分だけ気が楽になれば良いのか、それとも相手や家族と共に幸せになりたいか。
そして、誰も相手を変えることはできないから、自分自身の感情に責任を持つことだ。自分が確固たる態度を取ることで、少なくとも相手に影響を与えることができる。自分が受け入れられないことには自信を持って「No」と言うことも、時には絶対必要なのだ。
我が家の居間は、私的には落ち着ける好きな空間なのに、家族みんなが集まるという場所ではありませんでした。理由は何か。テレビが無かったからなんですね(苦笑)。
夫は居間にテレビを置くのにずっと反対でした。この部屋が子供たちに占領されて小汚くなるのが嫌だったんです。実際、今まで台所の隣の小部屋(一応トイレとシャワー付いているゲストルーム)をTVルームにしていたのだけど、子供たちがお菓子を食べ散らかしたり、カウチのカバーを泥だらけにしたり。だから夫は、居間はステキな部屋として保ちたかったんですね。
しかし実際は、台所の隣のTVルームを使っていたのはNだけで、MとHは私と夫のベッドルームでテレビを観ていた。これがなんとも夫は嫌だったようで Hのおもちゃが床に散らかってるし、何よりプライバシーが無いのが嫌だったみたい。私は、ガールズでだらだらできる場所として、かなり気に入ってたんだけどね
さて、日曜日にMの9歳の誕生日お泊まりパーティをした時のこと。8人が一緒に眠れてテレビを置ける場所は居間しかないだろう、ということでテレビを移動。真ん中を開けて、ぐるっと周りをカウチで囲ったら、あらまあ何か素敵な空間に。夫が気に入って買った(高かった)赤い様々な柄が入った絨毯も、このほうが良く見えて素敵。
(『Glitter Force(プリキュア)』を観るH)
パーティの後で夫に提案してみた。「あなたは居間にテレビ置くの嫌がってたけど、あの部屋なかなかいい感じじゃない? それに、MとHが私たちの部屋でだらだらするの嫌がってたでしょ? 居間にテレビ置いたらそれも解消されるし、家族団欒できる空間にもなって良いと思うんだけど」って言ったら、「そうだなあ。オレほんと自分たちの部屋を占領されるの嫌なんだよなァ。オッケー、良いよ」ってあっさり承諾してくれた
居間にテレビを置いてから、不思議なことにMとNが一緒に映画などを観るようになった。夫の書斎が居間の奥にあるので、(そこを通らなくちゃ行けないので)夫が子供たちに声をかけるチャンスが増えたように思う。私も、時々カウチに座って参加するようになった。
問題は一つ。この夫が大切にしている(高かった)絨毯をいかに汚さずに保てるか。絨毯の上での食事は禁止した(カウチではオッケー)。夫は半ば諦めてるみたいだけど、私は口うるさく注意し続け、絨毯を死守するつもりでいます!
やっと晴れたと思ったら、また雨が降ったり安定しない天気が続いています。でも、暖かくなったのは確か。家の暖房をつけなくても良くなりました。
年始に、引っ越してきて依頼ずっと放置していた(故に枯れ果てた)ベランダのハンギングバスケットの植え替えをしようと決意。でも、気温が上がってからの方がいいんじゃないかな・・・とシロウトながら思っていたところ、先日Costcoであらゆる球根の袋詰が売られているのを発見!パッケージに載っている美しいガーデンの写真を見ながら、日の当たり具合なども考慮して、どこに何を植えようかとイメージを膨らませる。主に考えていた2階のベランダと玄関の左右にあるフラワーベッドは庇(ひさし)がある上に西北に面しているので、一日の半分以上太陽が当たらない。日陰に適している花を探すと、私の大好きなベゴニアがあるではないか
今まで、小さめの花が咲くタイプのベゴニア(木立性と言うらしい)しか知らなかったのだけど、球根性のもあるんですね!しかも、花が大きくて立派。「世界で最も美しい花」と言われるのも納得。
更に、私の好きな葉っぱがカラフルで綺麗なカラジューム科2種(ホワイトクリスマスとレッドフラッシュ)や(ちなみに夫はこういうのはキライだそう)、スターゲイザーリリーも見つけ、球根なんて初めて買うくせに、夢中になってしまい一袋に15~18個も入っていることも忘れ、気が付いたら6袋も買っていた ガーデニングのプロが聞いて呆れるね(苦笑)。
しかも、帰ってきてから球根の正しい植え方をググったら、「最初の芽出しは室内で」とか書いてあるじゃないの!直接、庭に植えるもんかと思っていた私は、90個もの球根をどーーやってコンテナーみたいのに植えて室内に置きゃーいーんだ・・・と愕然。
で、更に色々調べたら、芽出しは「水にくぐらせた後、そのまま窓際に置いておいても良い」という簡単バージョンも発見。つまり、温度を22度くらいに保てれば(プラス少しの湿気と)芽出しを促進できるようなのです。
と言うわけで、
窓際に置いた分、
小さなコンテナーたちに植えた分(他にもある)、
そして後の残りは、サンディエゴだから外の気温はそれほど低くならないことを見越して、直接土に植えたのでした。
こうして私の球根大プロジェクトは始まった。果たして芽は出るんだろうか・・・
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ