この庭で
大弁慶草が咲いています。
昨年から、この庭に仲間入りした花です。
今年も酷暑を乗り越えて、花を咲かせました。
先週から、宮城→秋田→宮城と採集旅行に出ていた長男は、
台風24号で帰宅を危ぶまれていましたが、無事に帰れそうです。
台風一過。
雲間から顔を出した今宵の宵月(更待月を一日過ぎました)
台風24号からの吹き戻しの風がいつまでも残っています。
散歩道で
アサリナが咲いています。
夏の間咲いて、そろそろ花終わりに近付いています。
九月は、表面では静かな月でしたが、内面ではざわざわとした月でした。
花園で
玉簾が咲いています。
この庭でもちらほら咲き始めました。
昨日から今日にかけて、秋晴れが続いています。
現在は、台風24号の兆しなのか、雲が広がってきました。
秋の散策に出かけると、
青空には、一反木綿のような雲が見られました。
花園の芝生広場で芝刈りが行われていました。
はじめて見ました。
芝の小山が並んでいる光景は愉しいです。
散歩道の川の中に紅い花が咲いています。
覗き込むと大毛蓼でした。
7月の大雨で川の中も例年と違う様子を見せています。
今宵は居待月。
大きめの雲が棚引いていますが、雲の間から出てきました。
今日は予期せぬ秋晴れで、洗濯物がよく乾きました。
明日も日中は晴れの予報です。
夜から雨の予報なので、寝待のお月さまは望めない模様です。
毎年、陶器市で、購入しているお気に入りの作家さんの器は、これで10点目になりました。
菊文です。
画像を長男に送ったら、すぐに「ウミユリの化石」みたいと返信がありました。
そっち?!
調べてみると・・・
ウミユリはユリという名前はついているものの、植物ではなく、
ヒトデやウニの仲間に当たる棘皮動物と呼ばれる生き物で、
生きた化石として知られています。とのこと。
花園で
白い茸を見かけました。
名前は分かりませんが、見るからに毒々しい茸です。
同じところに生えているので、
丸が広がって、そのうち反り返るのでしょうか?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ