今宵の宵月。
雲に覆われて、なかなか顔を出しませんでしたが、
ようやく望むことができました。
この庭で
犬柘植が実りました。
先日、訪れた義兄がこれも邪魔だから伐ってあげようか?と冗談半分に言いました。
これも=梅の古木を伐った犯人なので。
この庭で
毎年恒例の白丁花の返り咲きが見られます。
5月~6月頃に咲くのですが、この時期にも、ちらほらと返り咲きます。
今宵は十日月。
十日月は、0時くらいに沈むようです。
そういえば、昨夜の九夜月は、西の空低くに見えました。
お月さまが沈む頃も紅くなるようです。
今日のカルガモは4羽。
三羽は仲良く並んでいますが、一羽だけ端で転がっています。
位置関係が謎です。
午後から小雨が降っていたのですが、
この時間は、晴れていました。
星空に九夜月が輝いています。
今年の桜の紅葉は、当たり年のようです。
川面に浮かぶ桜の落ち葉を
ひととき愉しみました。
最近は、夕暮れ時になると
カルガモに出合いたくて、散歩に出かけます。
先ず、電線に停まる白鷲に出合いました。
鷺が電線に停まるさまを見るのは初めてかも。
その後、以前アオサギがお気に入りだった
水門のコンクリートに今日も二羽のカルガモがいました。
写真を撮る時に堤防のコンクリートに触れると、
温かみが感じられました。
水門のコンクリートも日中の陽射しの温かさが残っているのでしょうか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ