二階の窓辺庭干した洗濯物を取り込んでいたら、
あまりに夕日が綺麗だったので、
茜色が消えないうちに
慌てて散歩道の開けた所まで走って行って、
写真を撮りました。
生家に帰省していた友人が遠方へ帰るというので
新幹線に乗る前にランチを共にしました。
初めての朴葉味噌焼でしたが、
面白くもあり、美味しかったです。
花園で
黄葉した落羽松がクリスマスツリーに変身しています。
今年初めて、大きなリボンで飾り付けられました。
ようやくお月さまが望めました。
この時期の空は、雨や曇りが多いです。
上弦の月の次に望んだのが、満月といった具合です。
午前3時頃に満月を迎えたようなので、少し欠け始めていました。
この庭で
ようやくイロハモミジが黄葉してきました。
かなり遅い黄葉です。
紅くなりきらずに散りそうです。
花園で
蔓梅擬の実が弾けています。
今年は、実の弾けるのが早い気がします。
この庭の温室で
蝦蛄葉仙人掌が咲き始めました。
シャコバサボテンは、蝦蛄葉仙人掌と表記するのですね。
生家の庭で
山茶花が咲いています。
この庭とは少し違う山茶花です。
山茶花と椿の見分け方をテレビで立ち見しましたが、
葉のギザギザ(鋸歯)が全体にあるものが山茶花で、
半分くらいのものが椿らしいです。
紫式部と小紫みたいですね。
父の命日。
若くして亡くなった父と同じ年になりました。
生まれて成人するまで、波乱の多い人生だったようですが、
幸せだったのでしょうか?
この庭で
未だに鮮やかな色のもみじが見られます。
気温が下がり、少しずつ枯れている葉が目立つようになりました。
今年の紅葉は、長期間続いて楽しめます。
反面、落ち葉が歩くところに落ちて、掃除をするのが大変だとぼやく人もいます。
風流を解しないのでしょうか?
スーパーの花壇で
躑躅が控えめに返り咲いています。
躑躅の葉は紅葉しつつあります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ