花園で
羽衣ジャスミンが咲いています。
以前、ここには、カロライナジャスミンが咲いていました。
カロライナジャスミンが終わった後に咲き始めたようです。
【白】
今日も一羽のヒナちゃんが川の中を
スイスイと泳いでいました。
他の二羽は、叢にいるのか全く姿が見えません。
スイスイと泳ぎが上手です。
【生】
花園で
ネモフィラが咲いています。
初めて見かけたのは、駅前の花壇でした。
数年前の駅の整備で、その花壇はなくなってしまいました。
その代わりに、毎年、花園で見られるようになりました。
【青】【白】
この庭で
長葉面高が咲いています。
ここ数年、花が咲かなかったのですが、
今年は、他の花々と同じく、元気よく咲いています。
【白】
公園で
小手毬が咲いています。
コーポ沿いに咲いているので、
写真を撮っていると、盗撮している気分になります。
ただ花の写真を撮っているだけなのですが(苦笑)
【白】
川の三叉路近くで
珍しくヒナちゃんを見かけました。
成鳥の証になる嘴が赤くなりつつあります。
泳ぐ姿もしっかりしてきました。
【生】
この庭で
黄海老根が咲いています。
先日、見たときは、全く蕾さえ見当たらなかったのに
突然、満開になった感じです。
驚きの開花です。
【黄】
見上げた空には、白い飛行機。
あっという間に視界から消えていきました。
何時になったら、この閉塞感から抜け出せるのでしようか?
【宙】
通り道で
木香薔薇が咲いています。
ご近所の庭でも、黄色や白色の木香薔薇をよく見かけます。
数年前、この庭にも黄色と白色の木香薔薇の苗を植えましたが、
花が咲く前に枯れてしまいました。
育て易そうなのに残念でした。
【黄】
花園で
カロライナジャスミンが咲いています。
ご近所の庭では、羽衣ジャスミンが咲き始めて、
通りががると、芳香がします。
【黄】
この庭で
オーニソガラム・ウンベラータムが咲いています。
花韮とバトンタッチしたように咲き始めて満開になりました。
【白】
餌を探して
最近、散歩道の川で
見かけるようになったコサギです。
ここを住処にし始めたのでしょうか?
【生】
散歩道の藤の花の間で
薄緑色の花が咲いています。
百合水仙のような小さな百合のような花です。
これは何?
早咲きグラジオラス トリスティス コンコロールに辿り着きました。
早咲きグラジオラスには、毎回驚かされます。
写真を撮った後に切られて、姿を消してしまいました。
【緑】
花園で
白い芝桜が咲いています。
ご近所の庭でも、様々な色合いの芝桜が咲いています。
【白】
芝生の広場で
子どもたちがしゃぼん玉を作って遊んでいました。
ふわっと振ると、たくさんの大きなしゃぼん玉が飛んでいきます。
写真に撮るのは難しいけれど。
花園で
郁子(ムベ)が咲いています。
今まで気付かなかったのですが、9月頃に実がなるようです。
実の時期を見逃さないようにしなくては。
【紅】
散歩道で
白詰草にとまるベニシジミを見かけました。
吸蜜しているようでした。
蝶々は、よく見かけるのですが、
写真に撮るとなると、ひらひら飛び去ってしまいます。
【白】【生】
この庭で
躑躅が咲いています。
背丈が伸びすぎて、聳えてしまいました。
今年のこの庭は、躑躅も当たり年です。
【紅】
花園でも躑躅が咲いています。
紅白の花を咲かせる躑躅もありました。
【紅】【白】
街路で
霧島躑躅が咲いています。
平戸躑躅よりも一足早く開花しています。
【紅】
至る所で
白い花水木を見かけます。
ご近所の庭では、白い花水木が人気のようです。
花園では
紅色の花水木が咲いています。
【紅】【白】
花園で
満天星躑躅が咲いています。
風が強くて、鈴のように揺れていました。
散歩道でも、こじんまりと咲いています。
以前は、数本あった木が一本だけになっています。
【白】
道路で
街路樹の関山が咲いています。
毎年、淡い紅色の八重桜とともに咲くのですが、
今年は、八重桜は先に咲いて、関山が満開になりました。
霞んだ空気感の日が続いたので
淡い八重桜は、くすんだ色合いで写真に撮る気になりませんでした。
散歩道の染井吉野は、名残りの花がそろそろ終わります。
【紅】
5:52 今朝の月
23:16 昨宵の寝待月
お月さまは、夜型から朝方へと変わりつつあります。
昨宵は、寝待月でした。
【月】
この庭で
スパラクシス(水仙菖蒲)が咲いています。
以前は、五色くらい咲いていたのですが、
最近は、二色になりました。
時々通る道では、白色がたくさん咲いています。
見事な咲きっぷりです。
【紅】【白】
散歩道の川岸で
鳩が並んでいます。
私が真横を通っても全く怖がりません。
人間慣れした鳩たちです。
川の中では、一羽のヒナちゃんがスイスイと泳いでいました。
【生】
この庭で
白いフリージアが咲いています。
今年は、この一株だけです。
緑の葉に隠れていて、気付くのが遅れました。
【白】
今宵は、居待月。
お月さまに欠けが目立つようになりました。
PCがフリーズすることが多くなったので
今日から新しいPCに換えました。
思った以上に設定が簡単にできて驚きました。
10から11になりました。
【月】
花園で
椿の小径を通りました。
今まで、下から見上げて写真を撮るだけだったので
この椿は、藪椿だと思い込んでいました。
近付くと、大輪の椿でした。
あらら!!
【紅】
この庭で
月桂樹が咲いています。
玄関脇に咲いているので
玄関を出入りするときに
爽やかな芳香がします。
【黄】
今宵は、立待月です。
薄雲がかかっているので、少し滲んだお月さまです。
【月】
散歩道の川で
今日は、三羽のヒナちゃんが近くにいるのを見かけました。
最近、川の水がかなり少なくなっています。
ゴミ拾いをしたくなります。
【生】
この庭で
都忘れが咲いています。
昨年は、元気のない花が一輪しか咲かなかったのですが
今年は、数輪の蕾が見られます。
生き残った模様です。
【紫】
4時頃が満月だったようですが
ほぼ満月のお月さまがそろそろ沈み始めています。
ピンクムーンと呼ばれるお月さまです。
【月】
薄雲が出ているのですが、
薄雲に負けない十六夜の月明りです。
満月に近付いています。
【月】
散歩道で
染井吉野の花の後に
花びらと蕊が落ちています。
花の後の赤褐色の地面もまた愉しいものです。
並木道を通って帰宅すると
トートバッグの中に桜の花びら付きの蕊が紛れ込んでいました。
【紅】
散歩道で
藤の花が咲いています。
しばらくの間、紫色の簾が楽しめます。
【紫】
今日は、夕方まで霧雨が降るひんやりとした日でした。
夜になっても雲が多く、雲の隙間すらようやく十五夜さまを望めました。
満月は、17日の早朝のようです。
【月】
花園で
蒲公英が咲いています。
至る所に陽だまりのような黄色の花を咲かせています。
【黄】
散歩道の川で
久しぶりに二羽のヒナちゃんがいました。
近くで餌を探しています。
少し離れたところにコザキが見えました。
その手前にもう一羽、ヒナちゃんがいました。
ヒナちゃんを3羽見かけるのは、初めてです。
【生】
この庭で
カラーが咲き始めました。
毎年、たくさんの花を咲かせます。
今年は、未だ背丈が短いのですが。
【白】
通り道で
木蓮が咲いています。
白木蓮も好きだけれど、
地味な花色の木蓮も好きです。
小学一年生の頃、教科書に描かれていた木蓮を思い出します。
【紫】
この庭で
ブルーベリーの花が咲いています。
今年は、他の花々と同じように
数えきれないくらい咲いています。
受粉して、たくさん収穫できると嬉しいです。
【白】
抜け道で
西洋十二単が咲いています。
林立して咲いている様は、見事です。
【紫】
今宵は、十三夜ですが、
お天気は下り坂で
雲に覆われた霞んだお月さまです。
そろそろ欝金桜が満開の頃なのですが、
人混みに入る気になれずに今日も見送ってしまいました。
渋々近くは歩くのですが、引き籠りな毎日です。
【月】
散歩道の川の中で
シロサギが佇んでいました。
写真を撮ると、すぐに先へと飛んでいきます。
また、近付くと、更に飛んでいきます。
三度目には、反対側へ飛んで行ってしまいました。
用心深いシロサギです。
散歩道では、染井吉野の花びらが花の名残を魅せています。
【生】【紅】
2015.8.10 3刷
単行本が図書館にないので、最近は、文庫本を借りています。
文庫本は、読み難い。
それでも、面白い作品でした。
日曜日の宵から月曜日の朝にかけて、
物語は夜の闇の中をスリリングに展開して行きます。
私も同じ夜を駆けるように読み進みました。
◇内容◇
その夜―。
関沼慶子は散弾銃を抱え、かつて恋人だった男の披露宴会場に向かっていた。
すべてを終わらせるために。
一方、釣具店勤務の織口邦男は、客の慶子が銃を持っていることを知り、
今晩中に銃を奪い「人に言えぬ目的」を果たすために。
それを阻止しようと佐倉修治は追いかけていく。
いくつもの運命が、一夜の高速道路を疾走する。
読後は、しっくりこない。
↓
文中より…「我々は、被害者同士で殺し合い、傷つけあったような気がしますね」
この庭で
立浪草が咲き始めました。
少しずつ咲く場所を替えて、この庭に紫色の浪頭を現します。
【紫】
この庭で
アイリスが三輪咲いています。
昨年と同じく二輪は、重なって八重のように咲いています。
【紫】
公園のアイリスは、満開を待っていたら、見逃してしまいました。
【白】
雨マークは付いていなかったのに
朝は、霧雨が降っていました。
お昼を過ぎても、曇り。
夕方から、ようやく晴れてきました。
十二夜のお月さまが早くから顔を出しています。
【月】
花園で
花梨が咲いています。
この春は、見逃すことなく、花を見ることができました。
【紅】
道端で
有明菫が咲いています。
よく通る道ですが、ここで有明菫を見るのは初めてです。
誰かが植えたのでしょうか?
均等に咲いていました。
【白】
午前中から雨になり、夕方近くまで雨降りお天気でした。
雲が出ていますが、十一夜が望めました。
【月】
この庭で
フリージアが咲いています。
今年は、元気がよく、たくさん咲いています。
フリージアの和名は、菖蒲水仙なのですね。
今年は、例年と比べると、不思議なくらいこの庭に活気があり、
様々な花がよく咲きます。
【黄】
花園で
オステオスペルマムが咲いています。
スプーン咲きの花で、
不思議な色と形の花です。
【白】【紫】
夕方になって、薄雲が出てきました。
今宵は、十日月。
【月】
この庭で
八手の実が緑色から黒紫色へと変わっています。
綺麗な色合いです。
【実】【紫】
花園で
ジューンベリー(西洋ザイフリボク)が咲いています。
利休梅に似た可愛い花です。
利休梅は、葉とともに花が咲くのですが
ジューンベリーは、花の後に葉が出ます。
【白】
今宵は、九夜月・上弦の月です。
青空に浮かぶ白い月です。
【月】
花園で
紅花常盤満作が咲き始めています。
花びらがひらひらと風にそよぎます。
【紅】
18:31
今夕は、弓張月(八日月)です。
出猩々の新葉越しに眺めました。
【月】
花園で
石楠花が咲き始めました。
この庭から石楠花が消えて長い年月が経ちました。
【紅】
花園の畑で
ブロッコリーの花が咲いています。
ブロッコリーのつぶつぶ感が花へと変わっていきます。
後方には、菜の花畑があります。
【黄】
花園で
菜の花畑の後ろで
染井吉野が咲いています。
染井吉野は、花盛りを過ぎて、葉が出てきました。
【黄】【紅】
ここのところ毎日晴れていたので、
お月さまは出ていたはずですが、
ようやくこの庭から望むことができました。
夕月は、六日月になっていました。
【月】
川の中で
同じポーズをして、
シロサギとアオサギが佇んでいました。
望遠で撮ると、少し立ち姿が違いました。
【生】
花園で
クレマチス・アーマンディーが咲いています。
名前がなかなか分からなくて、6月14日に判明しました。
可愛らしい蔓性の花です。
【白】
花園の空き地で
狐の牡丹が見事に群生しています。
傍らでは、ひっそりと胡瓜草が咲いています。
小さな小さな胡瓜草は、写真に撮るのが難しいです。
踊子草も見かけました。
【黄】【青】【紫】
花園で
蛇目エリカが咲いています。
ツツジ科なのだそうです。
蛇の目に喩えて名前が付けられたそうですが、
私は、蛙の卵を連想しました。
【紫】
季節の和菓子は、すずらんを選びました。
この庭には、鈴蘭は咲かないのですが、
今春は、鈴蘭水仙が見事な花を見せてくれました。
【和】
今春は、桜が満開になってから晴れの日が続くので、
桜日和が続いています。
桜の池に行って、歩いて池の周りを一周しました。
桜の花びらがひらひらと舞い、陽射しに輝いていました。
【紅】
道の駅のあまおういちご。
4.4.4
日付が揃いました。
【食】
花園で
寒白菊が咲いています。
遠くからでも花が咲いていることが分かります。
陽射しが似合う花です。
【白】
ここだけ残っている水田になる畑で
大根の花と白菜の花が咲いています。
そろそろ耕されて、しばらくすると、稲が植えられます。
水田だった場所が、住宅地に様変わりしています。
ここは、まだまだ残りそうです。
【白】【黄】
この庭で
姫烏頭が群生しています。
いつの頃からかこの庭の住草になっています。
【白】
この庭の至る所で
菫が咲いています。
この菫は、生家の庭から移植したものです。
なかなか根付かなかったのですが、自然と増え始めました。
その反面、生家の庭からは、菫が消えてしまいました。
【紫】
花園で
白花蒲公英が咲いています。
年々花数が増えています。
四月に入って、肌寒い花冷え(桜冷え)が続きます。
【白】
散歩道で
赤芽槲の新芽が出ています。
赤い花が咲くように華やかな新芽です。
【紅】
遊歩道で
雪柳が咲いています。
柳のように枝垂れるだけではなく、
雪柳は、天空に向かって伸びて行く強さも持っています。
【白】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ