コースター用に染めたコットンレースをコサージュにしてみました。 色目が渋いですが、いかがでしょうか? ◆後日談◆ このコサージュは、ドア飾りとして、息子のマンションドアに掛かっています。 なぜ? 自転車置き場から、外階段をぐるぐる上っていると、下の階の部屋の鍵を開けるそうなのです。 何度かあったらしく、不審な人として通報されては困るので、ドア飾りを作ることにしました(苦笑)
草木染めの布を使って、コサージュを10点作りました。 花型に布を裁断するだけでも、かなり時間がかかりました。 花型の布を糊付けして、乾かすのにも時間がかかりました。 冬はなかなか乾かないものですね。 花型の布を重ねて、縫い合わせて・・・ コサージュピンを付けて出来上がり!!
この庭の楓の落ち葉を冷凍して、落ち葉染めをしました。 年末に向けて、冷凍室を空けるために、急遽染めました。 紅葉ではなく、9月頃の赤色の生葉で染めると、 アントシアニンで紫寄りに発色するようですが、 紅葉すると、やはり落ち葉色になりました。 もう少し、赤味が出るかなと期待しましたが残念でした。
今月の草木染めレッスンは「山法師」です。 赤味のある茶系・・・次第に薄茶寄りになりました。 チタン媒染です。 1年間、草木染めレッスンを受講しましたが、一先ず終了です。 お世話になった先生に冷凍室を占領していた山桃の実を贈りました。
一期一会の羽衣が冬に舞う♪ 2014年の一期一会の色をぜひ見に来てください!! ◇本日嬉しかったこと~himituのつぶやき◇ 小学生の女の子がとても草木染めに興味を示してくれて 染め材などを熱心に質問してきました 何度も行ったり来たりして、ママにおねだりしていましたが 結局自分のお小遣いから葡萄のミニチーフを買ってくれました。 とてもうれしかったです。 いつまでも草木染めを好きでいてね♪ 葉書を出した友人の方々へ 寒い中、来てくださり、そして、お買い上げくださってありがとうございました。