至る所で
公孫樹が黄葉しています。
黄葉が終わって、落葉のところもあります。
花園で
曙杉が黄葉しています。
12月に入りましたが、黄葉を見ると、未だ秋の景です。
花園で
ヤマモミジが真っ赤に紅葉しています。
例年は、緑、黄、赤色と三色が楽しめるのですが、
今年は見に来るのが少し遅かったようです。
花園で
錦木が紅葉しています。
例年は、葉が花びらのように散る時期に見に行っていたのですが、
今年は、少し遅れました。
錦木の紅葉も終わり頃です。
近くまで野菜の買い出しに行ったので、足を延ばして平尾台へ。
芒の白さが際立つ季節になりました。
壮大な景色です。
あっという間に日が沈んで行きました。
この庭で
出猩々が紅葉しています。
下の方は、台風10号の風害で、枯紅葉です。
上の方は、青空に映えて紅葉しています。
今朝の室温は、9℃。
10℃を下回って冬到来です。
公園で
黒い楕円形の実が落ちているのをよく見かけます。
見上げると、緑色の実がたくさん実っていました。
赤い雨の木だわ。この木の下には、時折、赤い落ち葉が見られます。
何の木?
以前から疑問でした。
夏には、白い花を咲かせていたのですが、
木の名前が分からなかったのです。
わかりました。ホルトの木でした。
この庭で
山茶花が咲き始めています。
蕾から開花へ
蕾が綻んだ頃の雰囲気が好みです。
ブーゲンビリアを植えている庭をよく見かけます。
夏の花のイメージですが、花期は、春と秋のようです。
寒くなっても咲き誇っています。
以前、鉢植えをこの庭に地植えしたのですが、枯れてしまいました。
この庭と相性が悪かったようです。
ご近所の庭々で
皇帝ダリアが咲いています。
一時期、ブームになって至るところに植えられました。
屋根より高いところに花を咲かせます。
知人の家の塀越しに写真を撮らせてもらいました。
帰り道、最近、ぼやきたいことがあり、
ぼやける相手に会いたいと考えていました。
願いが叶って、向こうからその友人が歩いてきました。
1年ぶりに会ったので、道端で30分くらい話をしました。
ぼやきたいこともぼやけて、気分が青空のごとくスッキリしました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ