毎日、毎日雨が降ります。
いつになったら。雨は止むの?
そして、雨が止んで梅雨明けしたら、今度は、この暑さはいつまで続くの?に変わっていきます。
2ヶ月ぶりに歯科定期検診に行った通り道で、
大房藻が駆除されて、再びすっきりとした睡蓮の池に戻っていました。
それでも、端には、根絶しない大房藻が密かに繁殖を狙っています。
大房藻もコロナウイルスもしつこい生き物です。
黄色に色付きました
7.2 緑色の実
この庭で
花が咲き終わった後のカラーに実が見られます。
今年は、5月に一斉に花が咲いて、花期があっという間に終わりました。
この庭で
万両の花が咲いています。
葉陰にひっそりと咲く万両。
慎ましいやかな花です。
この庭で
出猩々の葉が緑色に変わってきました。
二階から見下ろすと、赤いまま。
下から見上げると、緑色です。
この庭で
鬼灯の実が見られます。
このまま赤くなって、初盆の仏前にお供えできますように。
昨夜から、梅雨前線が活発になって、雨が降り続いています。
蝉は鳴くのに梅雨明けしない不思議な夏です。
この庭で
鬼百合が咲いています。
茎がひょろひょろと伸びて、花が重いため、
更に雨に打たれて下を向いたり、松に寄りかかったりしています。
この庭の主の仏前にお供えします。
この庭で
数珠珊瑚の赤い実が見られます。
小さな赤い実が緑色の葉に映えて、存在を主張しています。
公園で
白い小さな花の塊が見られます。
この樹は、何?
冬になって、ようやくホルトの木だと判明しました。
通り道で
辛夷の実が見られます。
最近、歩いて買い物に行く時に、ここを通ると近道だということを発見しました。
人通りも少ないのです。
散歩道で
蒲の穂がたくさん見られます。
狐の蝋燭とも呼ばれているとか・・・穂の色合いは狐の毛色、美しい色合いです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ