記事検索

次への一歩をアシストするBizコーチ

https://jp.bloguru.com/masa10-29da

フリースペース

修活

スレッド
修活 修活
定年の時期が迫ってきた頃から、終活を意識し始めました。

そして、少しずつ進めてきました。

最たるものは、お墓。

27歳以降の住まいは、東京都内ですが、菩提寺は福岡でした。

私自身が、一年に一度、行くかどうか。

ましてや、家族、子ども達は、数年に一度、

祖父母の何回忌の供養で行くのが精々。

そういう状況で、お墓の面倒を委ねるのは、負の遺産でしかない。

そう、合理的に捉え、両親を永代供養すると共に、菩提寺から離檀しました。

私が逝った時に入るお墓はありません。

どうするかは、残った家族のその時の状況と判断に委ねています

受け取っているかどうかは判りません。



永代供養は、終活として大きな課題でした。

でもね、終活という言葉はなんだか寂しい。

読んで字の如くなんだけど、

「自らの人生の終わりに向けた活動」

 終わりに向けての活動というのはねぇ。



で違った呼び方をしたい。

主旨から遠くないところの当て字として、収活を思いつきました。

しかし、住宅産業の周辺で、使われていますね。

で、思い付いたのが「修活」。



「修」という字は、

おさめる/学ぶ/学問・技術を身につける/精神を整えるなどの意味をもつ。



良いじゃないですか。

「自らの人生の終わりに向けた活動」ではなく、

 自らの人生を更に活かすために、

 然るべくおさめ、自らの気持を整える行いを「修活」



高齢者再雇用の限度も超えて、緩やかに働き始めた近頃、修活の続きとして、所謂、断捨離を進めています。

暫く、修活としての断捨離を書いてみましょう。

って、他愛のないことですけどね。
#修活 #断捨離 #終活

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2020-05-04 11:59

ブログルにようこそ
ブログル開発運営会社の内倉と申します。
わからないことがあればいつでもお声をおかけください。

ワオ!と言っているユーザー

福田 雅人
福田 雅人さんからコメント
投稿日 2020-05-04 19:03

ウェルカム・メッセージをありがとうございます。
触り始めたばかり、今は、解らないことばかり。
大切なことは、テクニカル、オペレーション的なことより、寧ろ、文化なのかなっと。
おいおい、ご教示をお願いしたいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり