3月
8日,
2012年
週末の山の天気
このような重要で示唆に富んだ情報が月額315円です。
以下、引用、写真は10日の気圧配置予想
10日は南岸低気圧が通過する影響で、紀伊半島から関東地方の山岳で大雪になる恐れがあります。これらの山岳では9日も、大雪にはなりませんが、降雪がある見込みで、積雪量が増える見込みです。また、10日は太平洋沿岸に近い山岳で東よりの風が強まり、荒れ模様の天気となる恐れがあります。
また、11日から13日にかけて、強い寒波が襲来する見込みです。このため、11日は日本海に低気圧が発生して里雪型に、12日は山雪型が強まる恐れがあります。500hPaで-30℃以下の寒気が北陸地方から関東北部まで南下するため、大雪となる山岳もありそうです。今後の最新情報に十分、ご注意ください。
担当予報士:猪熊
------------------------------------
山の天気予報:http://i.yamaten.info/
株式会社ヤマテン
Mail: support@yamaten.info
3月
8日,
2012年
猫に小判・・・・・・
ところがブツブツ切れる、ついに相手が「きれて」固定からの通話!
こちらは超安定・・・・
このキャリア会社の社長は昨日のTWで「地下鉄内云々」を
発言しておられますが、その前に
やらねばならぬ事
が有るはず・・・・・
猫に小判、犬に900M との諺が出来ないようにね。
3月
8日,
2012年
iPadより私の関心はこちらです
このG1Xです。
このカメラ今日発売!
G10は毎日のように使用していますが、実によく出来たカメラです。
今回も28mが最大画角のようですが、極めてバランス良いカメラで
仕事のSUBカメラとして最適です。ただ、山行きにはやや重いです。
3月
7日,
2012年
Facebookの検索は要注意
当然Facebookのサイト内の検索、そしてBingと
リンクして探してくれる。
ところが、この機能にとんだ落と穴が・・・・
Googleで慣れた方なら唖然とする結果となるのが
「株式会社XXXXXXXXXX」の検索
GoogleであればXXXXXXXXXXのみの検索でヒット
するはずですが、Facebookではヒットしないのです。
特に企業名としてページを名称設定をしている場合
等には要注意です。
3月
6日,
2012年
衆議院でWiFiのFREESPOT増進が取り上げられました
で、写真のデータを入力してください。
WiFiに関する質問が国会の予算委員会で行われた様子を見ることが
出来ます。
3月
6日,
2012年
GPSを使用する時の注意
山でGPSがあれば大丈夫と思っておられる方が多いので、使用上の注意点を
1:電池は意外に消耗します、必ず直前に交換を。
※私は充電式電池を使っています、このほうがはるかに経済的です。
2:スマホのGPSは山ではあまり信頼出来ない、やはり専用機を。
理由:現在位置を知るには精細な地図が必要、国土地理院の地形図1/25000は
必須、ゼンリンの地図(道路用)では山中の位置が掴みにくい、更にGPSは
電池消耗が激しく、肝心の時の利用に問題が出る恐れがあります。
3:GPSは何処でも測位(電波を拾って位置確認)が出来るとは限らない。
理由:かなり使い込んでいますが、狭隘な谷間では測位精度が落ちる場合
があります。
4:GPSは常にチェックし精度を確認すること。
動作状況や測位精度をチェックするため、頻繁にチェックが必要です。
三角点や道の分岐などのランドマークで測位精度を確認すべきです。
5:使用方法を習熟しておくこと。
一番重要なのは倍率の変更で、これにより全体・詳細を切替、行動範囲
を知ることが出来ます。
6:GPSと紙での地形図、コンパスはセット。
GPSがあれば紙での地形図は不要と思われがちですが、紙の地形図は必携
です。GPSは専用機でも1/25000迄で、それ以上の地形図は内蔵されていません、
私は初めて山の場合は可能な限り詳細な地形図を印刷して持参します。
1/4500、1/9000などインターネットで簡単に入手出来ます。
GPSで現在位置を確認し、地形図上で目的のピーク等をコンパスにセット
すると登る時は便利です。
7:GPSへの事前の入力は慎重に。
目的の場所や途中のマーク(ウェイポイントといいます)をPCで入力し
それをGPSにセット出来ますが、これ間違えたり、途中でルート変更を
した場合には混乱します。そのためにも地形図が必須です。
特にウェイポイントの進路指示に頼り過ぎると登山道を誤る恐れが
あります。
8:下山時にはウェイポイントを頼り過ぎないこと。
地形図には現れていない沢や滝は日本中に無数にあります。
少しの落差の崖、渡渉でも登山ルート以外は危険がいっぱいです。
雪解け時の水は冷たく、沢は増水している場合もあります。
GPSを頼っての下山は方角・位置は正確でも、途中の難路で躓いたら
むしろ使用は危険となります。
9:GPSと紙の地形図との位置確認法。
GPS画面で等高線のパターンを紙の地形図で探し、周囲を確認すれば
精度の高い位置確認が出来ます。
10:GPSとPCのリンク方法。
PC上で最も信頼出来る地形図とのリンクには「カシミール3D」です。
特に専用機GARMINとの相性は抜群です。
※GPSとPCのリンクに関してはメール等で直接お尋ねください。
3月
6日,
2012年
備忘録として(大黒山)
天候曇り、直前の天気予報では夕方まで降雨は無し。
この山は道迷いの報告は複数あり、準備は万全に行った。
案の定、踏み跡は薄い、これは林道で登山道は寸断どころか破壊
され、登山者が少ないと思われる、今回は東からのルートでのアタック。
読図が出来ればわかるのだが、三角点以前に複数のピークがあり、
偽(錯誤)の標識があり、これを頂上だと思い込む恐れは十分。
ここから複数のアップダウンの末(道は荒れている)やっと
三角点に到達。
このルートはまもなく廃道となると予想、山全体が檜の植林で、
木材の山であるため、林道が整備・増強されている。
帰路に問題が発生した。しっかりした踏跡を順調に辿ると突然崖
に、真新しい林道が・・・・絶壁5m以上あり、下降は困難。
やむなく下降地点を探索、やっと林道に降りたが、登山道の続きは
まったく見つからない。
※林道造成時に土砂で埋没
林道を下降するとわずかに踏み跡らしき箇所を発見、しかしこの頃から
雨。 雨支度をして踏み跡を辿るが、これが途中で消滅(1)。
ここでの決断
Blogなどではこの沢を下る地点で道迷いとのレポートが複数ある、
まして今日は雨、林道を辿れば遠回りでも安全と判断。
やはり道は帰路とは反対の方向に降っていく。
(2)で林道はT字路に、ここで降らずに登り方向へ、これは読図力と
コンパスがあれば容易。
(3)で、林道終点、複数の踏跡があるがここでもコンパスで帰路を
選択し無事下山。
やはり決断は(1)の地点で、沢で有ることは間違いないが、
地形図だけでは読みきれない崖や滝があれば下降は困難、
まして雨、気温は2℃、登り返して安全なルートを選択した判断に
誤りは無かったと思う。
コンパスと地形図は必携、里山でも林道造成でルートは霧散霧消
してしまう。
3月
5日,
2012年
山でのアクシデント
低山ですが、幾つかのトレッキングレポートでは道迷いの報告があり。
そのための準備を入念にします。
地形図は勿論、一番詳細と思われるレポートを印刷、コンパス、GPS
携帯電話(予備電池)、ツエルト(非常テント)、食料など。
以下、写真をご覧ください。
Pは駐車した地点。
2:で林道に出くわす、それも新しい
やむなく林道歩き、途中で目標の山のランドマーク反射板を確認
コンパスで方位設定するが、林道は離れていく・・・・
途中で稜線に登るコースがあったが、さらに林道を進み
1:が終点
3:は急登で獣道
4:524mの偽標識、実は506m
無事頂上を踏み、帰路は踏み跡のしっかりした
西方のルートへ
5:ところがここで、これまた新たな林道が出現、登山道は
消失。
6:分岐と思し箇所を見つけるが、雨に加え急斜面、Blogでは
道に迷ったとのレポートがあり、林道に逆戻り。
7:延々林道を歩くと分岐に
8:さらに歩くと、今度は林道は消滅
踏み跡を見つける、ここが探していた9:の道の分岐点
ここまでくれば後は南下してR418を目指す。
途中の道は倒木がいっぱい。
10:橋も朽ちていて危険
総括:
林道の出現は想定外、初めての経験
林道は従来の登山道を見事に寸断してくれる。
踏み跡は、連続しているからトレース出来るが、削り取られ
土砂が盛られたら、まったく先はわからない、探す事も
困難、生息野獣の困惑を体感。
低山での道迷いは安易に考え行動しがちだが、登山届も
なし、携帯電話もキャリアによってはあやういなど、危険度
は同じ。
地形図、コンパス、当然読図の訓練は必須。
昨日は雨も降り出し、気温は2℃、読図を間違えば遭難の
恐れもあった。
今回も周到な準備があったので、回り道は覚悟で林道を
下山、不安は無かったが、新しい林道に振り回され、しっくり
来ない山行きでした。
3月
5日,
2012年
今朝のKUMAの食事(2012.03.05)お餅に韓国海苔
焼き餅に韓国のり
なめこ豆腐汁
※豆腐とごぼうをたっぷり
ヨーグルト
玉ねぎ炒め(ノンオイル)に卵
昨日もやまへ、2連続で10Km以上走破