PoE Type4の等価PD

0 tweet
左側の端子に給電します、FUS... 左側の端子に給電します、FUSEを経由してSW、左が1-2/3-6、右が4-5/7-8に給電します、双方ONにすればType4と

等価になります、負荷は電球の並列接続で、100+40Wで50-55Vに調整し、100W出力が可能となります、負荷の両端は右側の端子に接続され負荷電圧が検出出来ます。
PoEのType4はCLass8からの給電を受け約100wの受電が可能ですが、現時点で

規格は存在するものの、PDはごく一部のメーカーしか販売されておりません。

このため、Type4に接続するLANケーブルの試験は等価のPDを作成しないと

実験が出来ません。

100Wの電力伝送は簡単ではありません、放熱や電圧降下は実際に検証せねば

ならず、実際にPSE/PDが発売されてからの試験では間に合いません。



写真は等価PDの拡大写真です。

構造は簡単ですが、PoEの動作原理・結線についての完全な知識が必要です。

また、試験にはDC60V 3Aの定電圧装置が必要です。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ