HDDが壊れる原因

長年この業界に身を置いています、長い経験の中HDDの故障について幾つのレポートをしてみます。
1:昔のHDDは壊れていないように感ずるが、発生数量と使用数を考えると、昔のタイプのほうが良く壊れた。
※開発当初の40M程度ではなく、10年程度昔をさす

2:室温や湿度の関係は、極端な高温や多湿で無い限り関係は無い、ただし極端な異常乾燥が継続すると故障の原因になるというレポートがある。

3:衝撃はかなりの頻度で故障の原因となる、ノートPCよりDESKTOPタイプのほうが故障になりやすい。
※これは質量がおおきいのが原因と思われる。

4:故障の前に何らかの前兆がある場合と、突然故障の比率は9:1でたいていの場合には前兆がある。

5:前兆の多くは起動時に、異音・起動遅延の形で現れる。

6:故障は購入後3年程度から散見される。

7:メーカの当たり外れは確かに存在するが、多くは製造上のロット不良が多い。

HDDは消耗品と考えた方が無難です、前兆段階での交換は費用も少なく短時間で完了します。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ

前兆と3年がチェック出来る範囲のようですね。

注意しておきます。
投稿日 2008-05-10 19:29

ワオ!と言っているユーザー


HDDの保守は前兆を見逃さない事が一番のようです。
投稿日 2008-05-12 02:18

ワオ!と言っているユーザー