記事検索
  • ハッシュタグ「#コーチ」の検索結果55件

フリースペース

今日のひとこと:今まさに人生の岐路に立っている

スレッド
「ホームから転落したこと、何度... 「ホームから転落したこと、何度もありますよ」という言葉は衝撃でした…

今まさに人生の岐路に立っている、普段気が付いていない事実です。
目の前の選択を変える、点滅した信号を渡るか・待つか、その選択さえも人生の岐路となる場合があり、
その結果をこれまで報道やニュースで見聞きしてきました。

また、人生の岐路、自分の人生だけでなく、他人の人生の場合もありそうです。
目の前の出来事に対して、自分がどう判断して、どう行動するのか。
それが、他人の人生に影響を与えることも、たくさん経験してきました。


先日、東京の日本橋にあるビルに向かっていた最中のこと。
ビルの入り口横で、自動ドアを見つけられずにいる紳士が目に入りました。


「お手伝いできることありますか?」と声を掛けると、
「ありがとうございます、このビルに入りたくて…」とのことでした。

白い杖を手にしており、視覚障がいの方だと遠くからでも理解できました。


「では先導しますね、腕に触れますね」とエレベーターホールへ。
「何階に行く予定ですか?」
「今日は、どんなご予定なのですか?」
「それは楽しみですね♪」

と、何気ない会話をしつつ、エレベーターが到着。

「エレベーター着きましたので、誘導しますね。」
「9階のボタンを押しました、9階までお手伝いしましょうか?」

と確認しましたが、待っている人がいるらしいので、大丈夫とのこと。
あいさつを伝えて、ビルを後にしました。


「良く気づきましたね、全く気づきませんでした」
と隣を歩いていたスタッフから言われて、そうか!と気づいたこと。


常に自分は、アンテナを立てて歩いているのだな…ということ。


私には、視覚障がい者の友人がいます。一緒に食事をした帰りに、電車に乗った際のことです…

「ホームから落ちたという事故を時々耳にするけど、そんな経験ある?」と聞いたら、
「もちろん、あるよ。何度も。」と、当然のような表情で答えが返ってきました。

たまたま、タイミングが良くて助かっている…という事実に驚きました。


常に、人生の岐路に立っているということでもあり、
私たちの関りで、事故を防ぐことや困りごとを手伝えるかもしれない。
素直にそう思いました。


その後、障がい者介助・車いすスキル・LGBT対応を学習し、具体的悩みを知りました。
そして、私に何か手伝えることがないかと、具体的行動を模索することが増えました。

結果、何も考えずにできることは唯一つ…


「お手伝いできること、ありますか?」と聞く。


この一言がまさに鍵だなぁと、素直に感じます。


手伝ってほしくない場面で、手伝ってもらうのは迷惑ですし、
車いすで、断りもなく後ろから操作されるなど、恐怖でしかありません。


相手が必要とするときに、必要とすることを手伝う。これなら、すぐできます。


その手伝いの結果、事故を防ぐ・予定通り1日を過ごす・機嫌よく1日を終える、
そんな人生の小さな変化に貢献出来たとシンプルに思っています。

相手の困りごとを知る、自分ができることを考えるという意味で、
多様性を活かす関りは学習しておくと咄嗟の対応が劇的に変わると感じます。

障がい者の方々・LGBTの方々から、コーチングや様々な相談が来る背景には、このような理由があるのかもしれないなと、今更ながら感じます。


私が受講したおすすめの講座、下記リンクでご紹介しています。
ご興味ある方は、ご確認くださいね。

※参考:よい会社株式会社からのお知らせ:LGBT対応マナー研修を受講


繰り返しになりますが、
常に人生の岐路に立っています。
自分の人生の岐路でもあり、他人の人生の岐路に影響することも考えられます。

目の前の出来事に対して、自分がどう判断して、どう行動するのか。
それが、誰かを幸せにすることもできるし、誰かを不幸にしてしまうかもしれません。


●私は「あの時、見過ごさなければ良かった…」と、後悔しない人生を送りたい。
●誇らしい自分でありたい。そして、後悔せず、自分が実現したいことを実行したい。
シンプルに、そう思っていることに気づけた夜でした。

そして、先導下手だったなぁと、今更ながら顔が赤くなりました(笑)
もっと上達したいな♪

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#LGBT #イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決 #障がい者

ワオ!と言っているユーザー

先日の昼食:嘉文 センチュリー豊田ビル店(愛知県名古屋市)

スレッド
どて丼(どて煮、ご飯・味噌汁の... どて丼(どて煮、ご飯・味噌汁のセット) 818円

名古屋に行くたびに、通っていた居酒屋チェーン。
目当ては、どて丼。

お店の前に置かれているメニューを眺めていると、どて丼が書かれていない…
そこに、様子を見て気になったようで、店員さんが駆け付けました。

「どて丼って、食べることできますか?」と聞くと、
「どて煮があるので、お出しできますよ!」と、ご快諾いただきました♪

どて煮とは、とろけるほどに柔らかい、牛スジを赤味噌でじっくり煮込んだもの。
どて丼は、どて煮を丼にしたもので、温泉たまごなどをトッピングして食します。
一度食べたら病みつきですが、ご自宅でも作ることができるような郷土料理。
クックパッド見ながら、今度自宅で作ってみようかしら♪

●土手丼(どて煮、ご飯・味噌汁のセット) 818円


店員さんのご対応に感謝!
ごちそうさまでした!






--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #ランチ #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

先日の昼食︰メトロポリタンセレニティ(宮城県仙台市)

スレッド
ホテルのランチビュッフェ 3,... ホテルのランチビュッフェ 3,000円(実質100円!)なり♪ デザートも沢山ありましたが、こ... デザートも沢山ありましたが、これだけで充分です♪

お金の不安と食事。これらは、共通することがあると感じます。
この記事をお読みいただいたあなたは、最後にどう感じるでしょうか?


先日は、ランチビュッフェを通じて、目的と手段を見つめる機会でした。
言い換えるならば、本当に得たいことはなにか?ということです。


じゃらんポイントが溜まっていたのですが、使い道が見つけられずに、
仙台の仕事の際にホテルビュッフェを利用しました♪

料金は、3,000円。
ポイント利用2,900円、現金100円、合計3,000円!


ここで大切になることは、この機会を通じて何を得たいのか?
ということ。


□お腹を満たしたい
■おいしい物を、少しずつ食べたい
■お米や麵ではなく、野菜やおかずをたべたい
■混雑度合いの少ないお店で、ゆっくり食事を食べたい


私の場合は、上記■の内容が得たいことでした。
お腹いっぱいは不要!ということを明確に、食事をしました。


とはいえビュッフェですので、ついつい手に取ってしまいます。
一巡が終わったら、追加で料理を取りに行きたくなります。


そこで、原点に帰って、自分に問いかけます。


そもそも、何を得たいんだっけ?と。



お腹いっぱいには、なりたくない
お米や麺は、もう不要だ
ゆっくりと言ったけど、長居は不要だ

など、明確な答えが浮かび上がります。


ビュッフェだから、元を取らなきゃ…
100分だから、時間ギリギリまで食べなきゃ…

など、

しなきゃ・せねば…という思考を除去することができます。



本当に必要なことだけにフォーカスすることで、


■おいしい物を、少しずつ食べた!これでOK!
■野菜やおかずだけ、もう少し食べよう!
■混雑度合いの少ないお店で、短時間だけでもOK!


心地よいこと、したいこと、得たいことだけが、手に入ります。



ここで、お金の話に少しだけ触れますね。
これと同じようなことが、お金の使い方にも表れる場合があります。


なんとなく、お得だ!
安いから、買っておこう!
買っておいて、損はないはず!


そんなお金の使い方を、していませんか?


基準がずれる、フォーカスするポイントがずれてしまうと、
不必要なものに着目し、お金を「浪費」してしまいます。
また、何度も何度も散財するなど習慣化してしまいます。


その結果、
財布の中身が…銀行口座が…そんな結果が、起きていませんか?



ちょっと脱線しましたが、

そもそも、何を得たいんだっけ?ということです。


100分制限のバイキングを、30分さらっと済ませて、
別の「心地いいこと」にまた注力する。

それこそ、私が得たいことでした♪


--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #ランチ #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

今日のひとこと:お金を失うこと

スレッド
恐れる日々や不安から、サヨナラ... 恐れる日々や不安から、サヨナラできたかも?

昨日夜は、愛知県・中部国際空港を降りて、常滑市へ宿泊。
本日は、朝から名古屋。そして、また常滑市へ戻ります。

そんな中、将来の不安を減らす取り組みを、一つ行おうと決意しました。


そのきっかけだけ、お話ししますね。

数年前、そこそこの金額を失ってしまう出来事がありました。
当時、私にとってその金額は、大きい物でしたので…

目の前が、真っ暗になりました。
冷汗が止まりませんでした。
平常心を失うほどにうろたえました。


それから数年経過した現在、


当時と同じように、
そこそこの金額を失ってしまう出来事があったとしても

目の前が、真っ暗にもなりません。
冷汗も、たぶんでないでしょう。
平常心を失うことも、うろたえることもない。

今は、そう言えます。



当時は、錯乱するほどの状態だったことが、
現在は、別に大丈夫です。問題ないですが、何か?と思っている訳です。


言い換えると、当時の器と、今の器が違うということですね。
そうか、この器にフォーカスすれば良かったのか…と、今更ながら気付いたわけで。


この器を、意図的に増やしていけたら、生きる上での不安が一気になくなる。
周囲にいる仲間達が、同じように不安なく生きてくれたら嬉しい!
シンプルに、そう思いました♪


これ、経営者向けのコーチングメニューに追加したいかも??
試したい人、いるかな??


--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

先日の朝食:東急ステイ築地(東京都中央区)

スレッド
朝食のカツカレー(笑) 朝食のカツカレー(笑) 朝食の藪そば定食 朝食の藪そば定食 東急ステイには部屋に洗濯機があ... 東急ステイには部屋に洗濯機があります♪シングルルーム15㎡

朝食のカツカレー(笑)

東急ステイ築地の朝食は、周辺の提携店舗でいただくスタイル。
築地魚河岸食堂・すしざんまい・星乃珈琲店築地店など、和洋中選り取り見取り♪

一方で、狙ったお店が定休日というパターンもあります。まさに、今回それ!
築地の人気店「小田保」狙いが、まさかの定休日!連泊の2日間共に!

その結果、数少ない選択しから、初日がお蕎麦。2日目がカツカレーと相成りました。
モーニングカツカレーという選択に、我ながら爆笑!(笑)






--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column
#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #朝食 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

今更ながらのモバイルSuicaデビュー!

スレッド
手元で、金額も履歴も確認できま... 手元で、金額も履歴も確認できます。当然ですが(笑)
近づけるだけで、しっかりと反応してくれます。安心!安心!

ずっと先延ばししていたことを、着手。
それだけで、一気に便利になりますね。
早くやっておけば良かった…(笑)

納得できるスマホ(Android機種)がなく、幾度も機種変更が続きまして。
右往左往して最終的に辿りついたのが、Google謹製「Pixel」。
仕事で関わることや、Google信者ということもあり、古巣?へ戻ってきました♪


サイズ感もよい、使い勝手が良い、レスポンスが良い、カメラもそこそこ。文句なし!
これなら中長期使えそう!当分機種変更することがなさそう!
ということで、やっとこさモバイルSuicaに切り替えました。
(というか、ガラケー時代に使ってたことを思い出しました・笑)


Suicaのアカウント、JRポイントのアカウント、えきねっとのアカウントなど、
アカウントが複数存在するため、正直混乱してしまう人も多いだろうなと想像します。

紐づけないと、新幹線チケットレス使えないし。JRポイントも溜まりませんしね。
そのままでいると、これまで使っていたSuicaも紐づいたまま残ってしまいますし。
お金が残ったまま機種変更する際は、移管する手続きが必要ですし。

多々気を遣う作業です。
有料でやってくれるサービスあっても良さそうですね。


使い古した、Suicaカードは、みどりの窓口で払い戻しですね。
デポジット500円と、残っている金額が戻ってきます。
とはいえ、みどりの窓口が大幅に縮小されているので、いつ見ても長蛇の列ですね。


しかしながら、本当に便利です♪

券売機で残高確認しなくてよい!
というか、そもそも券売機でチャージしなくてよい!
そして券売機で履歴を印刷しなくてよい!

パスケースを買い替えたのですが、もう不要ですね(笑)
電池の残量だけは、しっかり維持しておかなきゃですね♪

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

先日の昼食:つねた食堂(青森県青森市)

スレッド
ラーメン 600円 ラーメン 600円 もやしそば 700円 もやしそば 700円
日本一好きなラーメンは、間違いなくここ!
生姜、津軽の煮干+焼干しスープの酸味が絶品♪

営業時間は、平日の11〜14時まで…。
開店前から並んでおり、というか開店時間に食べ終わっている方がいます(笑)
土日はお店が開いていませんので、これを食べる為だけに青森へ行くことも。

煮干と焼干しの脂が浮いた熱々スープ♪たっぷりネギと麩が2つ、そして焼豚。
この組み合わせが、パーフェクト!

もやしそばは、あんかけもやしラーメンですな。
親父さん、もやし何袋投入した??3袋に見えたけど?
かわいい顔して「ごめん、いれすぎたわ!」だってさ(笑)

この出汁で、タンメン・味噌ラーメンがメニューとしてあるのですが、
つもシンプルなラーメンを味わいたくて、そこまでたどり着けません…

親父さん、長生きしてね!
そして、この味を代々守っていっていただきたいです♪


津軽焼き干しラーメン、味噌カレー牛乳ラーメン、
十三湖しじみラーメン、黒石つゆ焼きそば、
などなど、

青森県はラーメン天国ですね、最高!






--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column
#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #ランチ #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

キャリアの教科書

スレッド
キャリアの教科書 佐々木 直彦... キャリアの教科書 佐々木 直彦 著

尊敬する、佐々木直彦さんによる1冊。

キャリアの教科書
佐々木 直彦 著
https://onl.la/LqqfRyb

エンプロイアビリティ。「雇われる力」・場合によっては「自分自身を雇う力」、
言い換えると、「価値を作り出す力」や「仕事を作り出す力」とも言えます。

自立したビジネスパーソンとして信頼を得ることが、エンプロイアビリティにつながりますし、
どのような手順で考え行動するのかといった内容が、具体的かつリアルです。

ジャーナリスト・ハードボイルド作家になりたい…とおっしゃっていた気がしますが、
まさに引き込まれてしまうストーリーで没頭している自分がいます。

自分の市場価値を高めていく、ぼーっと待っているだけでなく自らキャリアを切り開いていく…
そんな人に読んでもらいたい本ですが、ビジネスに関わるあらゆる人に読んでもらいたい!
そんな1冊です。

--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

先日の昼食:ありがとや(大阪府大阪市)

スレッド
豚玉340円・オムそば470円... 豚玉340円・オムそば470円(何年前の写真だったかな…?) 先日たべたのは、オムそば 47... 先日たべたのは、オムそば 470円

先日の朝食、飯テロのコーナー!

船場センタービルから徒歩数分、東船場ジャンクション真下にある、ありがとやさん。
お好み焼きが300円でいただけるとして、人気のお店です。

増税・原料価格高騰を受けて、現在は340円。焼きそばが370円。それでも安い!
お好み焼き&オムそばなど、つい2品注文してしまいます。

タクシーの運転手さんが、停車して焼きあがるのを待っている。
昼飲みの方々が集う、ガテン系の方が複数のメニューをがっつり食べるなど、
見ていて飽きない光景が続きます。

●オムそば 470円
●豚玉 340円

先日は、オムそばのみをいただきました♪
タイムサービスの、ビールとおつまみ1品で500円を、いつか食べたい…
ごちそうさまでした!





--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column

#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #ランチ #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

部下を元気にする、上司の話し方

スレッド
部下を元気にする、上司の話し方... 部下を元気にする、上司の話し方 桑野 麻衣 著 子供が、早く大人になりたい!と... 子供が、早く大人になりたい!と思う。そんな世の中にしたいね♪
部下を元気にする、上司の話し方
桑野 麻衣 著
https://onl.la/78t3ywj

上司として、リーダーとして、今だからこそ理解できる内容です。
短期というより、中長期で身に着けていくような、心構えといった
「大前提」を整えることからスタートする書籍というイメージです。

伝わる話し方、上手な聴き方、上司のマインドセットという
上司・マネジメントに欠かせない点が網羅されています。

時々本書に目を通し、できなかったことができるようになっていることを確認し、
自分自身の成長を味わっています♪

が、全て実現できているかと聞かれると…
まだまだだなぁと感じるわけで。

特に、言いにくいことを伝えること。指摘の仕方。
これらは、たくさんの人が悩んでいます。

この本だけでなく、たくさんの引き出しを持っていると、マネジメントに活用できます♪

さて、本書で基本に立ち返ることができたので、
明日から再度実践を続けるのみです♪


--

●個人向けコーチングはこちら♪
 https://www.c-sagaseru.com/reviews/view/469

●組織・法人向け、研修・コーチングはこちら♪
 https://yoikaisya.co.jp

●最近、ビジネス用語の定義にはまっています♪
 https://yoikaisya.co.jp/column
#イノベーション #コーチ #コーチ探せる #マネジメント #人生の転機 #小岩良 #研修 #課題解決

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり