大分の都町にある人気の立ち飲み 「たたんばぁ」 です!
この日は珍しく手作りのハンバーグがありました!
「残り1個です!」 という声に慌てて注文しました!
これで500円! なかなか旨い!♪
いつものダンス仲間が集合です!
ダンス教室がコロナの影響でお休み中とかで
皆さんストレスが溜まりさかなでストレス発散しています!♪
今や幻化した名張の人気の日本酒です!
酒米が同じ兵庫県特A地区の山田錦ですが場所が違います! 吉川と東条です!
『而今 純米吟醸 吉川山田錦 無濾過生原酒』
木屋正酒造 (三重県名張市)
『而今 純米吟醸 東条山田錦 無濾過生原酒』
『田酒 純米吟醸 山廃』 西田酒造店 (青森県青森市大字油川字大浜46)
伝統の山廃仕込みで醸した純米吟醸です!
【山廃仕込みとは?】
自然界の乳酸菌の力を借りて酒母を育てる技法の事。
乳酸が野生酵母の侵入を防ぎ、その下で純粋な酵母だけが繁殖していくのです。
大変手間が掛かり現代ではあらかじめ用意した乳酸を添加する 「速醸系」 が主流ですが 、
山廃仕込みでなければなかなか得られないコクや酸味があり根強いファンが多くいます!
ほのかな吟醸香、すっきりとしたさわやかな旨みの中にも 山廃仕込み特有のやわらかなコクと酸味、
キレのある味わいがお楽しめる酒です!♪
大分は都町にある 「すわらんばぁ」 です!
『長洲蒸留蔵 久保 type・・・凪』 久保酒蔵 (大分県宇佐市長洲)
従来の優しい甘みと麦の風味が楽しめる久保(白麹)と、
コクと香ばしい薫りが楽しめる久保(黒麹)をベースに4種類の原酒を独自のブレンドにより、
すっきりな飲み口が特徴の麦焼酎です。 (常圧蒸留25度)
『宇佐ぼうず 道中 焙煎燻蒸醸し』 常徳屋酒造場 (宇佐市大字四日市1205-2)
厳選された希少麦『ハダカ麦』」を焙煎して、二次仕込みの時に、焙煎した麦を投入し醗酵させました。
蒸留直後は、常圧蒸留独特の焦げ臭しかせず、焙煎した意味が無かったと、落ち込みますが、
貯蔵熟成することにより、隠れていた焙煎麦の香りが『こんにちは!お待たせ!』と元気ハツラツに、
広がってきて「コレはいけるんちゃうの〜!」と蔵元の中園誠氏の決断で発売に至りました。
焙煎麦の香ばしく芳香溢れる香りと、キレの良い喉越しはロック、お湯割り、共にGOODです!
「舞ひろ子ボトル・芋と麦」
最近は家飲みが多くなりました!♪
舞ひろ子さんを応援しています!♪
「舞ひろ子の店 舞」 大阪市北区天神橋3-3-17 幸陽ビル2F
大きな手術から2ヶ月、リハビリしながらお店 「舞ひろ子の店 舞」 に入ってます!
大分県杵築市大田村出身の舞ひろ子さん!
★ステージに立てる日を楽しみにしてます♪ 県人会にも来てくださいね♪
佐伯市には現在2軒の酒屋さんが角打ちをしてます!
1軒は 『尺間嶽酒店』 そしてここ 『保田酒店』 です!
保田酒店はご両親と息子さんとで営み、最近角打ちコーナーを作り地元の角打ちファンを増やすため、
いろんな企画やイベントなどを行っています。
角打ちコーナーではお酒を知ってもらおうといろんなお酒類を1杯100円で提供してます♪
大分県 佐伯市 船頭町8-21 電話: 0972-23-2711
焼酎をコーヒー(無糖)で割ると飲みやすくてとてもお美味しいです!♪
焼酎は芋、麦、米とどれでも合います!
特にクセのある焼酎はコーヒーでクセが消え飲みやすくなります!♪
大分の麦焼酎にはこれが合います!
エイヒレを軽く炙ってマヨネーズ醤油に一味を掛けます!
NHKテレビの番組「ミステリアス古墳SP」に先輩の苅谷俊介さんが主演したのを観て、
先輩の著書「まほろばの歌がきこえる」を引っ張り出して読むことに!
300ページからなる大作で考古学、古墳、古代史そして邪馬台国と卑弥呼伝説が!
いつ読んでも難しく途中で止めます!
せっかく苅谷さんからサインしてもらってますが、まだ読み切っていません!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ