『山田酒類販売』 神戸市中央区元町通4丁目1-6 TEL:078-371-3737
営業時間 平日9:00~20:00 (12:30〜14:30清掃のため休店/土日除く)
休日9:00~18:00 日曜営業 定休日 不定休
※角打ちコーナーを広げて3年、料理が充実しました!
★赤星が飲める店、缶詰類も充実で角打ちの定番「赤貝」を!
兵庫駅前の 『立呑み 岡八』 です!
キープしている大分は八鹿酒造の 「阪神なしか!芋焼酎」 をロックで!
酒肴は 「豚キムチ炒め」 と 「やみつき鶏」 を!
この時期が旬になるトコブシの造りをいただきました!
※肝はボイルしています。
トコブシのことを九州や高知、徳島では 「流れ子」 と呼びます。
岩の表面を流れるように這う様子から 「流れ子」 と呼ばれるようになったといわれる。
高価なものとなり、減少が著しいので種苗生産、放流が行われている。
また近縁のフクトコブシなどを海外から輸入しているといわれる。
★アコヤ貝の様な貝殻の内層に真珠層(干渉光沢)を持つ貝がありますがトコブシも同じです。
岡八さんの料理です!
いまが旬の淡路産のハモ! 「ハモの落とし」 を注文!
また大好きな剣先イカの 「ゲソの塩焼き」 を頂きました!♪
コロナ渦により密を避けるために行けてなかった神戸駅前にあるいつもの 『岡八』 さんに!
岡ちゃん、元気に店をやってました! 安心して乾杯をしました!♪
久しぶりの 『キンミヤ焼酎のホッピー割り』 と、
ここでしか飲めない 『梅錦地ビール』 を!
酒肴は 「だし入り厚揚げ」 「豚肉のたれ串焼き」
久しぶりの兵庫駅前の原酒店です!
ここに来ればこれ! 大黒正宗です!
大黒正宗の飲み比べを!♪
一ツ火と純米吟醸、どちらも酒米は兵庫夢錦100%です!♪
純米吟醸は香り豊かでフルーティーで軽やかな味わい、
一ツ火は辛口タイプで燗酒がオススメ!どちらも大黒正宗らしい米の旨味が広がります♪
神戸産の完熟したトマトを頂きました!
神戸市の西区はトマトの生産が盛んです!
家呑みは、大分の本格むぎ焼酎のこれを!
『久保 手造り 甕貯蔵』 久保酒蔵 (宇佐市長洲)
地元宇佐産の裸麦が原料、常圧蒸留、原酒を甕貯蔵
手作りのカチ割り氷でロックを!この焼酎が神戸で手に入る嬉しさが!♪
飲みやすくてどんな料理にも合う大分の本格むぎ焼酎です!
『とっぱい』 南酒造 (大分県国東市安岐町)
仏の里! 国東半島の麦焼酎。
酒名の 「とっぱい 」 とは、この地方にある伝説です。 (by:さかなでいっぱいブラス)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ