記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

新年初訪問を!「岡八」

スレッド
新年初訪問を!「岡八」 新年初訪問を!「岡八」 新年初訪問を!「岡八」 新年初訪問を!「岡八」

「阪神なしか!芋」 でカンパイです!

金粉入りのお祝い酒(八重垣)、私は一欠片だけだった!


ワオ!と言っているユーザー

岡八の提灯が新しくなりました!

スレッド
岡八の提灯が新しくなりました! 岡八の提灯が新しくなりました! 岡八の提灯が新しくなりました!

新年を迎えて古くなって痛みが酷かった看板提灯が新しくなりました!

外吊りの提灯は風雨で1年ほどしか持たないとか!



ワオ!と言っているユーザー

私の愛刀!「肥後守」

スレッド
私の愛刀!「肥後守」 私の愛刀!「肥後守」 私の愛刀!「肥後守」 私の愛刀!「肥後守」 私の愛刀!「肥後守」

私が小学生の時から使用している肥後守(ナイフ)です!

もう60年以上使ってます!

親父から買い与えられ特に鉛筆削りに使用してます!

少し錆びていますがよく切れます!

【肥後守(ひごのかみ)とは?】
  日本で第二次世界大戦前から使われている簡易折りたたみ式刃物(ナイフ)。
  登録商標であり特定の製品の名称であるが、同形状のナイフの総称として呼称されることが多い。
  金属板をプレス加工した簡易なグリップに鋼材の両刃の刃部(ブレード)のものが一般的。
  ロック機構はなく、使用時には「チキリ」と呼ばれる峰部分からカシメ後方に伸びた突起部分を
  親指で押さえることでブレードを固定する。

  名前の由来は、廃刀令後、旧熊本藩の御用鍛冶が作りはじめたのが起源といわれてます。

    ※その殆どは兵庫県三木市で生産されています。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり