記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan
  • ハッシュタグ「#社会」の検索結果136件

フリースペース


駐車違反を助長?黙認?

スレッド
駐車違反を助長?黙認?

このお店、2台のカメラで表の道路の交通状況を映しています。

一台は西側の神戸方面を、もう一台は東側の大阪方面を。

表の道路は国道2号線、交通量が多く駐車違反の取り締まりも厳しい所です。

お店の専用駐車場はありますが、店からは遠い場所にあります。

ですからお客さんはお店の前の国道に車を止めます。

店内に2台のモニターがあり、食事を取りながら外の様子が見られます。

何のためにモニターがあるのかは誰でも判ります。

駐禁しているお客さんは安心して食事が取れると言うことです。


【これって、駐車違反を店側が助長、黙認している事になりませんか?
 お客さんに対するサービスのひとつでしょうか? どこかおかしいと思いますが・・・?】



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

『くまモン』 ただいま関西でPR中

スレッド
『くまモン』 ただいま関西でP...

今日22日、『くまモン』 が 「大分県大阪事務所」 を訪問しました。

関サバや関アジの情報を入れ、「大分合同新聞」 を読んで 「九重夢大吊橋」 の記事に着目したそうです。

その後、お隣にある「山梨県大阪事務所」 熊本県大阪事務所のお隣 「沖縄県大阪事務所」 にも現れる。


『くまモン』  熊本県のマスコットキャラクター(ゆるキャラ) 熊本の熊を引っ掛けた「ゆるキャラ」です。

「熊本県庁新幹線元年戦略推進室」 の 「くまもと サプライズ」  キャンペーンです。

2011年 九州新幹線全面開業へ向けての観光PRです。

     【くまモン大阪出張紀行】 http://kumamon.jp/k/blog/


【残念ながら大分は新幹線どころか、高速道路も宮崎、鹿児島へは未だ開通していません。
 大分と宮崎は九州各県からは見放されており、孤立状態にあります。

 そんな中、宮崎県は東国原知事のキャラで、テレビやマスコミにと素晴らしいPRが出来ましたが、
 大分県はPR不足、宣伝が下手くそな県、関西にいていつも歯がゆい思いをしています。
 
 九州新幹線で熊本に来た観光客を、大分県側に引き込む方法を考えてほしいものです。
 『くまモン』 と大分のゆるキャラ 『カボたん』 がタイアップして ・・・。 】

    【カボたん】 http://www.oitakabosu.com/kabotan/



 
 
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

熊本県大阪事務所に行ってきました

スレッド
熊本県大阪事務所に行ってきまし...
昨日、大阪北区梅田にある熊本県大阪事務所にお邪魔しました。

近くに所用がありその帰りに寄ってみました。(大分県事務所とお向かい同士です。)

  『熊本県大阪事務所』  大阪駅前第3ビル21階

スザンヌが出迎えてくれました。

たくさんの熊本県産焼酎が展示していました。(残念ながら 『水の鼓動』 はありませんでした。)

熊本県内の観光や物産品などのカタログがたくさん置いてあり、御船町のカタログを頂きました。
(藤崎八幡宮の馬追い祭りのカタログはありませんでした。)

御船町かっては県下一の酒造りの町として栄えていたようです。

豊かな自然と緑と水の町、恐竜の郷、石橋、河童伝説、吉無田高原の緑のじゅうたん、魅力いっぱいの町のようです。


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

物産交流展で試飲 15銘柄いただきました

スレッド
物産交流展で試飲 15銘柄いた...
 『八尾河内音頭まつり』 のイベントの一つ、『国内交流都市 物産交流展』 が開催されました。 

大分県宇佐市と大阪府八尾市とは、姉妹都市である岡山県和気町を介し 「道鏡事件」 という史実を縁に、
平成14年より交流を行っています。

この日は、八尾市役所のロータリーにおいて、お互いの物産品を展示即売しました。

宇佐市からは、是永市長、ミス卑弥呼をはじめ、物産観光課、商工会議所、生産者組合の方々が来られてのPR。

宇佐で生産された、ぶどう、味一ねぎ、そうめん、ゆず胡椒各種、そして酒処の宇佐の清酒、焼酎、ワイン等が並びました。

日本酒はおいさんの大好きな、小松酒造の 【豊潤】、焼酎は久保酒造の 【久保】、四谷酒造の 【兼八】、常徳屋酒造の 【道中】、三和酒類の 【全麹】、 その他4種類と安心院ワイン、麦酢のリキュール等が並びました。


【無論おいさんは、神戸角打ち学会としまして、全てのお酒を何杯も試飲させていただきました。
 どれも美味しゅうございました、ご馳走さんでした、それから宇佐から来られた皆さんご苦労さんでした。】
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

夏休みは 沢の井夜店

スレッド
夏休みは 沢の井夜店
阪神御影地区は子供が夏休みに入ると、毎週土曜日の夕方から恒例の夜店市が始まります。

阪神御影クラッセのイベント広場で今夜から始まりました。

近所の子供たちの夏休みの楽しみの一つです。

いろんな店が出ます。

今日は初日、ステージでは、エレキバンドが入って、ベンチャーズの曲等がが演奏されていました。

子供は夜店に、年配の方々は懐かしい曲目に楽しんでいました。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

『梅栗植えてハワイに行こう!』  

スレッド
『梅栗植えてハワイに行こう!』...
 『一村一品運動』 

当時の大分県知事、平松守彦氏により提唱され、1980年大分県の全市町村で始められた、地域振興運動です。

各市町村がそれぞれ一つ、特産品を育てる地域の活性化策です。

その運動の原点になった大山町(現日田市)、山間部で米が取れずそこで考えたのが、

   『梅栗植えてハワイに行こう!』 

と言うキャッチフレーズで町民の生産意識を変えて大成功した、全国的に有名になったキャッチフレーズです。

大分県の一村一品運動の成功が、日本全国に飛び火し、さらに海外にも広がりを見せ多くの人たちが、大分に見学・研修に来るようになりました。


【その大山町の梅干や乾椎茸をはじめ、各地域の特産品を大分から取り寄せて、
関西豊工会の恒例の抽選会に使用し、毎回来賓・会員の皆様に喜ばれております。】
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

『ええとこ!ええとこ!新開地!』 のええところ!

スレッド
『ええとこ!ええとこ!新開地!...
【西】 は神戸市兵庫区新開地にある、『ええところ!の店』
【東】 は神戸市東灘区住吉宮町にある、『立ち呑み かこも』

その 『ええところ! の店』 がある新開地一丁目の湊川公園の南側、
おいさんの大好きなお店、【公園前世界長】 です。

立ち呑みの、L型カウンターに14〜5人が立てば満席の店、
お客のほとんどが、常連のおっさん! たまに若いカップルとオネイサンが・・・

ここのお店の好さは、店酒である看板酒の 『世界長』 をはじめとする酒の品揃えです。
特に日本酒と焼酎(麦・米・芋・黒糖・泡盛) の銘柄は他に類を見ない品揃えです。

立ち呑みHAKUDOUさんも大好きな、大分は佐伯の麦焼酎 『天下無敵』 もあります。
アテの料理も素晴らしく、マグロの刺身は有名ですが定番の、ナポリタン、鯨のスジ煮、
マカロニのクリーム煮、かぼちゃの煮物、おでん、豆腐料理はひろうすや湯豆腐・冷奴等々・・・  運がよければ、昼網の新鮮な魚の煮付け(ガシラ等)が食べれるかも。

そして何よりも料金が安いことです。


【お酒・料理は次のブログにてご紹介いたします。】
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

同級生がJRの駅長でいた!

スレッド
同級生がJRの駅長でいた!
先日の大分に帰省の折り。
近くに行った帰り懐かしくなり、小学生の時に両親とよく利用した駅に寄ってみた。

50年振りに訪れた駅、『JR中判田駅』  大分市大字中判田(大分市の南方面)

母の里である松岡(現・大分市)に行くために子供の頃よく利用した駅です。

豊肥本線の大分駅から5番目にある小さな駅です。
無人駅になってると思ったら、駅員らしき人が・・・・・

よく見たら、ななななんと!! 同級生!

今はJR九州を退職して、嘱託としてよりほぼボランティアで勤務していた。
仲の良かった同級生で、退職後JR関係の仕事をしていたのは知っていたのですが、
まさか、中判田駅の駅長として再会するとは、本人共々ビックリしました。

【JR豊肥本線】
大分駅〜熊本駅の間を走っている、阿蘇高原を走るので 『阿蘇高原線』 とも言われてる。
大分県(豊後の国)と熊本県(肥後の国)の頭を取って、『豊肥本線』 と名付ける。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

現存する最古の鉄骨灯台 『旧和田岬灯台』

スレッド
現存する最古の鉄骨灯台 『旧和...
須磨海浜公園に移築設置されてる、国の登録有形文化財 『和田岬灯台』 です。

明治4年に、イギリス人リチャード・ヘンリー・ブラトンの指導により、
和田砲台の横に木製で8角形の灯台として建設される。

明治17年に現在の鉄骨造の灯台に建て替えられる。

昭和38年に和田岬は埋め立てられて廃灯となる。

しかし明治時代の洋式灯台の歴史を示す貴重な資料として、

現在の須磨海岸に移築・保存されています。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

飲んだらのれん? 乗れん? 暖簾?

スレッド
飲んだらのれん? 乗れん? 暖...
『飲んだらのれん』 =飲んだら(車に)乗れん のストラップです。

これは大分県の大分中央警察署が作製した、飲酒運転撲滅キャンペーンのストラップです。

大分弁で、『のれん』 とは 『(車に)乗れん』 の意味です。

その 『のれん』 を 『暖簾』 に洒落たものです、大分中央警察署やる〜っ!

このストラップでどの程度、飲酒運転が減ったかは定かではありません。

ストラップ以外にも、本当の暖簾やいろんなグッズもあります。 
また、「♪飲んだら のれん」 のCDも発売されています。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり