記事検索

ムラサキツユクサの花

スレッド
ムラサキツユクサの花
 
この花はムラサキツユクサと言います。
★花名:ムラサキツユクサ
★科名:ツユクサ科
★属名:ムラサキツユクサ属
★開花期:4月下旬頃〜7月上旬頃
ムラサキツユクサは小さい花の「紫露草」と、高さ1mほどで、大きめで色数豊富な花の「大紫露草(オオムラサキツユクサ)があり、厳密には区別されるが、普通は一律に紫露草の名で呼ばれることが多いようです。
くっきりした花弁で色はピンク、紫、青などがあるようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
penta
pentaさんからコメント
投稿日 2009-05-20 13:08

別名インク草ですね。花びらを指ですりつぶすとインクのような色になるからでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-05-20 23:37

別名インク草というのですか。

初めて聞きました。
よく覚えておきますね。
penta さんは色んなことよくご存知ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり