記事検索

イタヤモミジの花と実

スレッド
 
この花はイタヤモミジの花と実です。
◆花名:イタヤモミジ
◆科名:カエデ科
◆属名:カエデ属
◆開花期:5月
◆樹高さ:1〜3m
イタヤモミジの花の紹介を1週間くらい前にしましたが今日よく観察してみたらトンボみたいな種子が見えました。はやいので驚きました。花もまだ咲いているのにもう子孫のまわしをしています。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-04-17 23:06

これが種子ですか・・・。


妖精の羽みたいですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-04-18 18:25

毎年投稿していますがなぜか風情があって投稿したくなります。


花も実も気がついていない方が多いかも知れませんね。

ワオ!と言っているユーザー

岩魚太郎
岩魚太郎さんからコメント
投稿日 2009-04-18 01:41

自分の命を継承する、地球で命を育む動植物すべておなじなんですね〜。


春は花の季節。
イタヤモミジの花は、何故5月に咲くんでしょうか?
桜と一緒に咲いてもいいですよね〜?

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-04-18 18:41

岩魚さん、当地では一番最初に花がでてきて咲きます。


花辞典には5月となっていますが当地では4月にさきます。

気温の関係が大きいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり