記事検索

フキの花

スレッド
フキの花
 
この花は食用のフキの花です。花はあまり見たこと無いと思い紹介します。
◆花名:フキ
◆科名:キク科
◆属名:フキ属
畑で見かけたフキの花です。葉は腎円形で幅15-30cm 花後地下茎の先に出る。頭花は3−5月頃、花茎の先に繖房状につく。花茎は一般にフキのトウといい多くの鱗片葉をつけ雌株のものは花後伸びて45cmに達する。 キク科に見られる舌状花はないが、雌株には冠毛を持った種子が付きます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-04-09 11:56

これはほんと珍しい・・・!!

フキ自体は見ますが花は見たことがりません・・・。

面白い花ですねぇ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-04-10 04:03

私も花撮したの初めてですよ。


フキノトウをほおってをくとこんな花になりました。

普通はフキノトウで食べられてしまいますから見てない方が多いでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり