記事検索

不明の花「アオキ」でした

スレッド
 
この花は当地の大倉公園でpm3:00ごろ見付けた花ですが茶色のとても小さな花で私も初めて見た花ですので名前が解りません。葉っぱを見るがぎりではアオキバに似ていますが名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

★花の名前はファルコン さんに教えて頂きました。

◇ファルコンさんのブログ


●花の説明文
◇花名:アオキ(青木)
◇科名:ミズキ科
◇属名:アオキ属
◇開花時期:4月上旬〜4月下旬
1年中、葉も枝も青いので「青木」と名付けられたようです。花は海老茶色ですごく小さくて、葉っぱはとても固いです。
冬になるとナツメ形の赤い実がなります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-03-30 19:20

ミズキ科のアオキ(青木)の「雄株」の花だと思います。


植物の呼び方も地方で異なるかも知れませんが、アオキバという言い方もあるんですね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-03-31 18:53

ファルコン さん有り難うございます。


当地ではアオキバと言っていますが斑入りは稽古花の主材によくつかわれました。

早速説明文追加させて頂きます。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-03-31 00:49

これは面白い花ですね。


茶色い花というのもあまりなじみがないですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-03-31 18:57

ブログのおかげで変わった花ないかなと真剣に探しますから


見つかるのでしょうが注意して見ないと解らないような感じの花です。

名前判明しましたので追記しておきますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり