記事検索

ツユクサの花

スレッド
ツユクサの花
 
私が子供の時からよく見ているツユクサに今日出会いましたので紹介します。最近はムラサキツユクサさかお目にかかれませんので見付けた時は嬉しかったです。
この花は、ツユクサ科・ツユクサ属の一年生植物のツユクサの花です。ツユクサは日本全土、アジア全域、アメリカ東北部など世界中に広く分布しています、畑の隅や道端でよく見かけることの多い雑草です。季節に合わせて涼しそうな色の花を咲いて楽しませてくれます。茎は地面を這って6〜9月にかけて1.5〜2cmほどの青い綺麗な花が咲きます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-07-16 15:52

つゆ草は近所にかなり咲いています。


ミッキーマウスのようで面白い形ですよね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-07-17 06:29

ツユクサには2種類ありましてムラサキツユクサが当地は殆どでToshiaki Nomura さん花確認して下さい。

画像おくりますが、これがムラサキツユクサです。
上のツユクサと全然違いが解ると思います。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり