記事検索

ワスレナグサ「忘れ名草」の花

スレッド
ワスレナグサ「忘れ名草」の花
 
この花はムラサキ科ワスレナグサ属 のワスレナグサの花です。
ヨーロッパ原産で春から夏にかけて青または紫色のかわいらしい花が咲きます。花は5弁花に咲きます。
日本では、主に花壇や鉢植えなどで園芸観賞用として栽培されています。また一方で、野生化して各地に群生しており、日本全国(北海道・本州・四国)に分布しています。一般に日当たりと水はけのよい湿性地を好み、耐寒性に優れているが、暑さには弱い植物のようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-04-04 23:44

倍賞千恵子の歌を思い出しますね・・・。


可憐でいい花ですね(^^♪

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-04-05 16:42

Toshiaki Nomura さんは音楽に結びつきますね。


この曲は私でもよく知っていますよ。

私が知っているくらいですから名曲の中に入るのでしょうかね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-04-05 13:08

可憐な花びらで、わたしも好きですよ。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-04-06 05:04

ファルコン さんは紫の花が好きでしたね。小さな花ですが私もこの花大好きな花なんです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり