葉の雰囲気がチューリップなのです。 花の雰囲気は、椿や山茶花や茶を想わせます。 はじめて見かけたこの花は何? 街中の花壇に植えられていました。 その後、お隣さんの庭でも発見しました。 流行りの秋に咲くチューリップ?! 検索すると・・・ 眉刷毛万年青 (まゆはけおもと) 別名ハエマンサスに辿り着きました。 眉刷毛を 手に持ち鏡 にらめっこ 今日の決めは 眉刷毛万年青
15ichigoさんが、長い距離を赤い自転車で走っているのに刺激されて・・・ 久しぶりに自転車に乗って、お隣の駅のお茶屋さんへ、いつもの煎茶を買いに行きました。 帰り道は、身体が重いのと、緩やかな上り坂が延々と続くので、なかなか前に進みません。 晩秋の和菓子を見つけて、買ってきました。 【銀杏】と【山路=やまじ】 舗道の街路樹が下から緑→黄→赤と染まり始めていました。
16時30分過ぎの空・・・スモッグがかかって遠くの山が白く霞んでいます。 それから1時間後の・・・ 17時30分過ぎの空・・・夕闇が迫って、山の輪郭がくっきりとしてきました。 家に帰り着く頃には、とっぷりと暮れていました。
塾のコース選択面談を終えて、暮れはじめた小倉を後に列車に揺られて、 門司港駅へ降り立ちました。 夏に韓国ホームスティの彼たちが写真を撮った人力車を懐かしく眺めました。 あれから三ヶ月が過ぎようとしています。 改札口を出ると菊花展が開催中でした。 門司港駅の噴水広場は、少しずつ夕暮れの景を奏でます。 きらり九州のテレビでマーさんが紹介していた九州の列車の看板は、 こちらの壁際にありました。 展望台のあるマンションを目指して行くと、船が停泊しています。 ここで、誕生日を迎えた長男と待ち合わせです。 彼の大好物(世界で一番好きなもの)の瓦蕎麦を食べました。 彼は、三人前をペロリ!! 本好きサンの誕生プレゼントは、本です。 小倉まで戻って、喜久屋書店で、6冊本を買いました(漫画が4冊) 塾のコース選択は、まだ悩み中です。
17年前の2時26分、長男が誕生しました。 マイペースな性格を暗示して、予定日より5日遅れでした。 白い薔薇の花言葉には【恋の吐息】があります。 マイペースな彼が【恋の吐息】を吐く日は何時なのでしょうか? 夕方には、塾の面談で、年間受講コースを決めて、 高額の受講料に青色吐息を吐くのはわたしです。 ・・・白薔薇に 尊敬の念 抱きつつ 大きく育て 母の溜息・・・
十一月の扉を開けました。 十一番目の扉の中には何があるのでしょうか? わたしが持っている『みるなのざしき』の絵本では・・・ 十一月の座敷は、一面の紅葉山。 若者は、紅葉山の温泉にとっぷり入って、ゆっくり身体を温めました。 『みるなの蔵』や『うぐいすの里』という題名で同じ昔話があります。 今朝は、雨が止んで晴れ間が出てきたのに、また雨が降ったり止んだりのお天気になりました。 薔薇色の 日々に憧れ 夢心地 くるくる眩暈 霜月はじめ 十一月の扉を開けてわたしが見たものは・・・ 開き始めた薔薇の花です。 この出逢いに肖って薔薇色の十一月でありたいものです。
☆Halloween☆ 2008年の10月のお題でした。 2009年から、毎月のお題がなくなって少し寂しい気がします。 Shibataさんのところで、ハロウィンの様子を見て、今夜が☆Halloween☆ということを思い出しました。 今年は、この画像を準備していたので、☆Halloween☆が終わる前にUPです。 でも、今年も☆Halloween☆とは、何もご縁がなく終わろうとしています。 もしかすると・・・夢の中でご縁があるかも・・・。 ★2008年★ハロウィンの想い出★ http://jp.bloguru.com/keimi/b160092661/2008-10-31