お正月三日のおちゃのじかんは、一口サイズの すずかけ鈴懸の【鶴】・【亀】・【松】です。 吉徴・・・おめでたいしるし 子どもの頃の結婚式の引出物は、よくこの鶴亀の和菓子てした。 結婚式がある度にこのお土産が嬉しかったものです。 今では、洋菓子に変わって、見かけることが少なくなりました。(もちろん洋菓子の引出物も好きです)
2010年寅年のはじめに登場するおちゃのじかんは、もちろんコレ!!です。 【とらや】の羊羹です。 寅年にちなんで、一口サイズの羊羹には、特別に「虎」が描かれています。 一口サイズは、夜の梅・・・小倉羊羹。 竹皮包羊羹は、おもかげ・・・黒砂糖羊羹。 お正月なので御抹茶でいただきました。 今年も美味しいおちゃのじかんを楽しみます。 昨夜の満月は、雲間から時折顔を見せてくれました。←お月さま好きのわたしに逢いに来てくれた模様です。
今年は難を転じて・・・福を呼び込みたいです。 034家の家伝のお雑煮です。 雌鶏のぶつ切りを一昼夜コトコトと煮出します。 それにお酒とお醤油とお塩で味を付けます。 具材は、白菜、白葱、ほうれん草、丸餅。 丸餅は、昆布だしで、少しやわらかくなってから入れます。 大晦日には、この雌鶏のだしで、年越し蕎麦を作りました。
久方ぶりに豊前海から、海のミルクの一粒牡蠣が届きました。 今年もあと二日・・・最終決戦は続きます。 朝からどんよりお天気ですが、そろそろお月さまが満月を迎えます。 今宵は十五夜 明日は十六夜 そして何故か立待月の元旦が満月です。 お天気はいかがなものでしょう?
本日のメニューは、うたたおすすめの KIHACHIで、 リコッタ・チーズのパンケーキ [フランボワーズ、ベーコン、バナナ、ブルーベリー、ハチミツバター添え] と紅茶のセットにしました。 三月以来のデートに、話が尽きません。 あれやこれや・・・話をしているうちに夕暮れ時になりました。 いつもブログルで合っているので、久方ぶりの気はしませんが・・・!! おちゃのじかんは【緑茶のモンブラン】と珈琲 よく食べて、よく会話した一日でした。 うたたから、みなさんによろしく〜♪とのことでした。
23日に駈け足で買い物をする途中にみつけた赤鼻のトナカイパン。 今日で見納めになると思うので、買っちゃいました!! のぶこさんから「牛や馬に見えない?」とのご質問に・・・さて、いかがでしょう? 一応、赤鼻のトナカイに見えるような気がします。 パウダーシュガーは、お店の方が袋に入れるときにとれてしまいました・・・折角の粉雪感を大切にしてほしかったです。 クリスマスカードは、20年以上のお友だち、八代の友人から届きました。
昨日に続いて・・・おちゃのじかんは冬に咲く【冬牡丹】です。 初夏に咲く牡丹を温度を調整して、冬に咲かせるそうです。 冬牡丹は、まだ見たことがありません。 茶菓には、ありました。 この茶菓を見た時には、【椿】それとも【山茶花】と思いましたが、葉が牡丹のそれです。 【冬牡丹】・・・納得しました。
雪降る寒い日に届いたのは・・・ 国産果実の氷菓【吟果膳】 福岡のあまおう(苺)4個 鳥取の二十世紀梨2個 肥後の栗2個 岡山の桃太郎ぶどうとニューピォーネ各2個 早速冷凍室へ入れて・・・暖かいお部屋でいただきます。
〜ピンクの豚は、幸運を呼ぶ〜 よく貯金箱に花豚ちゃんがありますね。 パン屋さんに【ぴんくのぶた】パンが登場していました。 ピンク色もさまざまで、わたしが買ったこのぶたちゃんが一番濃い色でした。 マーブル調もありました。 さて、このピンクの豚ちゃんの中には何が詰まっているのでしょう? 【幸運!!】はい、正解です!! それと・・・ 1.苺と生クリーム 2.マンゴーとカスタードクリーム 3.桃とサワークリーム さて、何番でしょう? 答えは、コメントをお返しするときに発表します!! 年末の忙しい時にスミマセン。 お付き合いくださいませ♪ そうそう、このパンを買うときに姪っ子の「ぶひちゃん」を思い浮かべました。 我が家では「ぶひ姉ちゃん」で通っています。 別に豚のように太っているわけではないのですが・・・。