母の日のプレゼント?! 二男が「これあげる!!」 「心」ばかりのお「礼」です。 まさに「ちょこっと気餅」 チロルなので、チョコっとを忘れない「いちご餅」でした。 後から「寿」もあることに気が付きました。
片田舎に行った方から、朝どり地たまご〜二黄卵入りをいただきました。 普通のL玉よりも少し大きめの卵です。 小さな黄身が二つ入っています。 可愛い目玉焼きが簡単にできます!! 昨夜から雨になりました。 今日は一日音をたてて降り続きそうです。 雨の音が大きくなってきました。
doteさんが見せてくれる枝垂れ桜を見ながら・・・お花見のおちゃのじかんはもちろん桜花がはらりと舞い降りた【桜餅】=道明寺餅でしょう!! 五月に入ってから、毎日甘いものを食しているわたしは、きっと体重が増えていることでしょう? ふふっ、大丈夫です。 その分いつもよりも動き回っていますから!!
雨の予報が雲の合間から、青空が覗く日中になりました。 梅雨のような蒸し暑さです。 暑い日なので、冷蔵庫で冷たく冷やした 【村岡屋・さが錦】栗をいただきました。 バームクーヘンのような和風な御菓子です。 これもよく佐賀へお墓参りに行った帰りに買い求めました。 小豆と栗があるのですが・・・以前は〈栗〉には、小豆&栗が入っていたはずです。 少々がっかりしました。
毎年五月五日は、子どもたちの大好きな粽(ちまき)を食べます♪ ちまきにも中国から伝わる由来がありました。 ↓ 柏餅 vs 粽(ちまき)〜端午の節句の由来 珈琲豆を育てている方から、先日いただいた「ハイチ」の珈琲を入れました。
本日のおちゃのじかんは、ショッピングセンターの帰省御土産コーナーで見つけた佐賀県唐津の 元祖阿わび屋大原松露饅頭です。 亡き祖父の実家が佐賀でしたので、小学生の頃から、夏休みになるとお墓参りのお伴をして、よくこの松露饅頭を買いました。 薄皮の中は黒の漉し餡がぎゅっと詰まっていて、つい食べ過ぎてしまうほどの美味しさです。 甘さは控えめです。
本日のおちゃのじかんは・・・ かめろんパンに続いてまたもメロンパンの登場です。 GWで賑わうショッピングセンターの催事場で見つけた焼きたてのメープルメロンパン。 表面はカリカリで、中はふんわりとした空洞になって、そこにメープルシロップのしっとり感に包まれています。 メープルシロップ大好きさんには、嬉しいメロンパンです。
本日は立春から数えて八十八夜です。 今日摘んだ御茶を飲むと長寿になると言い伝えられています。 煎茶好きのわたしにとって、嬉しい新茶の季節になりました。 まだ新茶を購入するには至っていませんが、そろそろいつもの御茶屋さんを覗いてみることにします。 画像はお気に入りの【深緑〜しんりょく】です。