6月
29日,
2022年
怒りの表情! 何に対して怒りでしょうか>
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
本郷太郞作品集
渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
6月
27日,
2022年
選挙・国民に信を問う! 政策の失敗! 選んだ国民が悪い!

この番組に出演した両氏とも、賃金UPは【年功序列制度の改革】あると断言している。

時給1.000前後の人々のボーナスは「推して知るべし」である。
終身雇用をやめるべきか?(参議院)
「見直すべき」自民263(110)・維新41(15)・国民11・NHK0(1)
「続けるべき」公明32(28)・立民96(45)・共産10(13)・れいわ3(2)社民1(1)
■賛成政党=315 反対政党=142 「不明・・?」無所属8(15)
各政党の経済政策まとめ。消費税、インフレ対策、現金給付、私たちの給料はどうなる? の設問
■自民党「燃油価格の激変緩和措置を継続」「国内スタートアップへの投資を約10倍(約10兆円)に」
■立憲民主党「時限的に消費税を5%に減税」 「インボイス制度廃止」
■公明党「第三者委員会を設置し、適正な賃上げ水準の目安を明示」
■日本維新の会「消費税の引き下げ(軽減税率は3%・本体は5%へ)」「ガソリン税の税率の特例廃止」
■国民民主党「国民全員に一律10万円」「賃金上昇が物価+2%になるまで消費税5%に」
■日本共産党「消費税を5%に緊急減税」「最低賃金を時給1500円に」
■れいわ新選組「季節ごとに10万円の一律現金給付」「ガソリン価格安定までガソリン税ゼロに」
■社民党「消費税3年間ゼロ」「最低賃金は時給1500円をめざす」
■NHK党「社会保険料の引き下げ、消費税の減税を政府に求める」
【与党と野党の約束も履行しない国会】
【私たちは何を信じて一票を投じればよいのでしょうか?】
【選んだ国民が悪いのでしょうか?】
「岩魚と山女魚が釣れるHome Page」
本郷太郞作品集
渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
5月
16日,
2022年
皐月の鏡・岩魚太郞歳時記
SE2(スマホ)で撮影した一枚です。
黒い電線の消えた位置が水鏡の境目です。
古い一眼レフ・ニコンF1~F5までのフイルムカメラでした。
現在は骨董品のニコンD70一眼レフ・デジタルを使用しています。
スマホカメラの手軽さに・・・驚異を隠しきれません。
何を今更とお思いでしょうが・・・しかしカメラは一眼レフに固守します。
本郷太郞作品集
渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
5月
5日,
2022年
花吹雪 過ぎて桜の 緑かな (岩魚太郞歳時記)
1901年(明治34)~03年、日本派(正岡子規一門)が,明治30年以降の新聞「日本」などの俳句欄から選んだ句を、季節ごとに編集した言葉だそうです。
岩魚太郞
俳句の体(てい)を成していませんがお許しを・・・
本郷太郞作品集
渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
4月
26日,
2022年
渓流釣り師への道・その5
雨は空から地上に降りそそぎます。
渓流魚の生息する原点は水にあります。
その水は山の保水能力にあります。
山の保水能力の原点は、広葉樹林と針葉樹林にあります。
落葉性の広葉樹林は、紅葉して落ち葉になります。
針葉樹林は落葉しません。
典型的な広葉樹林はブナの木です(写真29を参照)
青森県と秋田県の県境ある「世界遺産・白神山地」は、典型的なブナの山です。
白神に山地は巨大な山地ダムです。雨は落葉の堆積を土壌浸透して地下に貯蔵され清流となって流れ出なす。逆に落葉しない針葉樹林の山は、降雨した雨は、土壌吸収されることなく、一気に土砂をともなって流れ出します。
堰堤が多い渓流は、上流には針葉樹林の山があります。
要注意です。
渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
4月
19日,
2022年
渓流釣り師への道 その4
①水質=渓流魚は生息するのは条件があります。
②林道=国土地理院の地図に記載されていない林道も沢山あります。
それを廃道と言います。それを見つけるのを知識を「地図力」と言います」
③当たり無し=その原因見つける力が無い釣り人は、釣り師になれません。
朝まずめは、渓流釣りにとってはゴールデンタイムです。
何故当たりがないか? その判断能力が求められます。
渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
4月
11日,
2022年
街角ピアノ
旅行者・異国の人・地元の人・画家・主張で来ている人・・・様々な人がピアノの前に座り、自分の好きな曲を演奏します。
様々な人が 様々の思いで 様々の曲を 奏でています。
短い番組ですが 演奏者の優しい心が伝わってきます。
4月
7日,
2022年
渓流釣り師への道・その1
上図は、生産作業現場での「QCD」七つ道具の一つ「特性要因図:魚の骨」を掲示しました。大手出版でも、個人でも、数ある渓流関係書籍の中で、「特性要因図」を応用した「渓流釣り師・免許皆伝の書」は、日本で唯一の渓流書籍だと認識しています。
突然、剣豪「宮本武蔵」の話をします。
江戸時代初期の剣豪宮本武蔵が、二刀を用いる二天一流兵法の開祖です。
京都の兵法家・吉岡一門との戦いや巌流島での佐々木小次郎との決闘が有名です。
何で渓流に宮本武蔵が? と思う人は想像出来ないでしょう。
かの有名な塚原卜伝さえ一刀流でした。宮本武蔵は、一本の刀を両手で持つ常識を、二本の手で二本の刀を持つ、非常識剣法に変えたのです。
発想の転換です。現代版大谷翔平の二刀流です。
私岩魚太郞の「渓流釣り師・免許皆伝の書」は、工場の品質管理手法と+Web+渓流歴40年と融合した三刀流の、画期的な渓流書籍です。
「渓流釣り師・免許皆伝の書」Amazon電子書籍で読む
「渓流釣り師・免許皆伝の書」製本で読む
4月
1日,
2022年
85歳岩魚太郞の生き様

友人知人に強引に送りつける。
その歳でよく頑張った! 俺にはできない! で終わり。
小説投稿サイト応募するが撃沈!
シナリオ投稿サイトの応募するも撃沈!
ヤケクソで「Amazon電子書籍」サイトにUPした。
現役を離脱して15年になる。
■道楽の開始である
趣味の渓流のHome Pageを4年の歳月を要し作成UPした。
「岩魚と山女魚が釣れるHome Page」である。
■現在の道楽
創作活動(文芸)である。
売れない小説・映像化に採用されないシナリオを書いている。
この画像は、Amazonの電子書籍で作品を登録した印税である。
印税の金額は微々たるものだが、私が書いた文芸作品を、代価を払って読んでいただく人が存在するということが、道楽の価値観という意識である。
85歳の老人の道楽である。
後10年……この道楽を継続していきたいのだが?
Amazon (著者・本郷太郞作品集)
■本郷太郞の電子書籍作品一覧
「岩魚と山女魚が釣れるHome Page」(岩魚太郞)
■渓流歴40年の経験を生かした渓流Home Page
釣り自慢・釣り場案内・が氾濫するHome Pageの渦中で、天然渓
流魚を自ら探し出す地図を、国土地理院の地図を酷使して、東北6県・新潟・富山・の渓流を紹介している。
次に挙げる一級河川「米代川の岩魚と山女魚」「雄物川の岩魚と山女魚」「 子吉川の岩 魚と山女魚」新潟県「三面川の岩魚と山女魚」「 阿賀野川の岩魚と山女魚」「信濃川の 岩魚と山女魚」「黒部川の岩魚と山女魚」「利根川の岩魚と山女魚」は、河口~源流迄 の渓流を紹介している。
現在でもこのHome Pageは更新。渓流シーズンは300前後のアクセスが自慢。
渓流・釣り師 免許皆伝の書
■釣り師とは、渓流魚を専門とした職業漁師こと。
岩魚養殖技術が確立し、東北6県に約110の漁協が設立され、竿を出せば「養殖魚(放流)」という時代になった。その渦中で、天然渓流魚(
釣り師)が幻となってしまった。
しかし深山幽谷渓流に竿を出せば、確実に天然魚世界がヒットする。だがそこに竿を出 すには危険で一人では入渓は不可。
そこでこの書の特筆は、物作りに必須である「品質管理手法」+「Web」を融合した新手法で記述した。その結果、一人で天然渓流魚が生息する渓流を、自ら探し出せる究極の渓流免許皆伝の書である。
女と男の人類学(著者・本郷太郞)
■そんな疑問を意識したことがは???
男女同権・男女共学・等々・・・何故「女男」の単語は一般的に使われていないか? その理由を解明する本が、女と男の人類学。あえて男と女でなく、女と男にした。
「ちょっと真面目な人類学」と「ちょっとHな落語的人類学」・・・硬軟併せた人類学を、人類誕生の原点から記述している。
9月
21日,
2009年
天然岩魚と山女魚が釣れる究極の本
「岩魚と山女魚が釣れる究極の本」
この本の改版をしていました。
約一ヶ月没頭を強いられました。
■本の表紙について
ブログお友達 ひらもとのぶこ様ご紹介 ピーター・スミス(書家、墨アーティスト)
に刺激を受けて、本のデザインに初めて「墨アート」らしき手法を使って挑戦しました。
塗装用の太いハケで、一気に縦に墨を引いただけです。
墨で渓流を表現しているイメージですが???
この単細胞的発想が「墨アート」とは言えませんが、私に取っては「墨アート」的デザインであると、自己満足しています。
ひろもとのぶこ様に刺激を受けて「墨アート」の初挑戦がこんな形の初挑戦でした。
ひろもとのぶこ様に感謝。
この本の完成に伴い原価計算をしてみました。
すべて手作りです。
■本の原価
1.紙代:65ページ×1.8円=117円
2.表紙:表裏2枚×20円=40円
3.印刷:1枚15円×67枚=1.005円(インクジェット両面印刷)
4.製本:250円
5.送料:290円
6.合計:1702円
7.売価:2.300円
8.結果:+598円
9.工賃:1.280円
(一冊印刷する時間8時間800円(パートの平均賃金)÷5冊)
10.利益:−682円
一ヶ月8冊程度売れています。
■本の反響
東京都国立市 お医者さまからの9月2日のmailでした。
一昨日、ご本が手元に届きました。
素晴らしいです!
他の本には書いてないような内容が多く
眼が覚める思いがいたしました。
そうだったのか!
そうだそうだ!
と思いながら楽しく頁を繰らせていただいています。
これからの釣りがかなり変わりそうで、わくわくいたします。
本当にありがとうございました。
来夏は是非田沢湖に行ってみたいと存じます。
DVDが出来ましたら、どうかよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼申し上げます。
本完成まで苦節2年、このメールで岩魚太郎は救われました。
これも岩魚太郎の自己満足です。