記事検索

健全育成部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/ikusei138nr

令和6年度 第6回健全育成部会

スレッド
会議資料 会議資料
地域づくり協議会 石井会長の挨... 地域づくり協議会 石井会長の挨拶
会議風景 会議風景
令和6年度の第6回健全育成部会が2月10日(月)午後7時から西成公民館2階中会議室で開催され、13名が出席。
地域づくり協議会 石井会長の挨拶の後、溝口部会長が来年度の事業予定について説明。
その後、来年度役員の選出に入ったが、副部会長と総務は残念ながら決まらず持ち越しとし、午後8時前に散会した。
  部会長 :溝口博義(留任)
  副部会長:未定
  総務  :未定

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

浅野校区 交通安全教室

スレッド
開会式 伊藤 浅野校区長の開会... 開会式 伊藤 浅野校区長の開会のことば
開会式 地域づくり協議会 石井... 開会式 地域づくり協議会 石井会長の挨拶
開会式 浅野小学校 花田教頭の... 開会式 浅野小学校 花田教頭の挨拶
浅野校区 交通安全教室 浅野校区 交通安全教室 浅野校区 交通安全教室 愛知県警察本部 B-Force... 愛知県警察本部 B-Forceのアクションを交えた講話
質疑応答 質疑応答
閉会式 市民協働課 杉本課長補... 閉会式 市民協働課 杉本課長補佐の講評
閉会式 伊藤 浅野校区長の閉式... 閉会式 伊藤 浅野校区長の閉式のことば
シミュレーション体験(反射神経... シミュレーション体験(反射神経のチェック)
B-Forceによる子供たちの指導
校区持ち回り事業の交通安全教室が12月24日(火)9時30分~11時 浅野小学校 屋内運動場で開催され、健全育成部会員、浅野校区の町内会役員や子ども会、老壮会等200余名が参加しました。
愛知県警察本部 交通部第一交通機動隊自転車対策専門部隊(通称 B-Force)によるアクションを交えた講話「自転車の安全利用について」に、参加者は楽しみながら熱心に聴き入り、有意義な時間を過ごしました。

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

令和6年度 第5回 健全育成部会

スレッド
令和6年度 第5回 健全育成部... 会議資料(全5頁) 会議資料(全5頁)
地域づくり協議会 石井会長の挨... 地域づくり協議会 石井会長の挨拶
会議風景 会議風景
令和6年度の第5回健全育成部会が12月16日(月)午後7時から西成公民館2階中会議室で開催され、13名が出席。
地域づくり協議会 石井会長の挨拶の後、各議題、特に来週に迫った交通安全教室について意見交換し、午後7時30分散会した。
次回は2月10日(月)午後7時から

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

浅野校区 交通安全教室(12月24日)のご案内

スレッド
チラシ チラシ
浅野校区の方にご案内です。
詳しくはチラシをご覧ください。

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

出前授業@浅野小学校(11月15日)

スレッド
5年生対象の講演「浅野公園にま... 5年生対象の講演「浅野公園にまつわる話」
6年生対象の講演「モノづくりの... 6年生対象の講演「モノづくりの国・日本」
地域づくり協議会会員(健全育成部会、地域振興部会)の歴史研究家 平尾栄滋さん(浅野西屋敷西在住)が、11月15日(金)午前 浅野小学校 屋内運動場で出前授業を行いました。
2時限目には5年生を対象に「浅野公園にまつわる話」として郷土の歴史について、3時限目には6年生を対象に「モノづくりの国・日本」と題して日本の素晴らしさについて講演しました。
参加した各学年の生徒さんたちは質疑応答を交え熱心に聴き入っていました。

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

総合学習として臼台祭お囃子練習

スレッド
授業はクラス単位。大半の児童は... 授業はクラス単位。大半の児童は太鼓(大太鼓と小太鼓)を選ぶ
3年生では笛を選ぶ児童はまだ少... 3年生では笛を選ぶ児童はまだ少ない
総合学習として臼台祭お囃子練習 総合学習として臼台祭お囃子練習 総合学習として臼台祭お囃子練習
瀬部小学校では「臼台祭」について学習をしています。毎年3年生全員が臼台祭りの舞台である瀬部観音寺を訪ね、住職の講話を聞き、保存会役員の指導で史蹟や山車を見学し、最後は太鼓の演奏体験をおこなっています。
また、保存会専門部の人たちは定期的に学校へ出かけ、3年生3クラス全員にお囃子演奏指導をおこない、その他クラブ活動において、学年を問わず演奏希望者への指導にも当たっています。
本日は最終練習日として1:30~3:30まで3クラスに分けて演奏指導がおこなわれました。来週は仕上としてクラス単位でのお囃子発表がおこなわれるそうです。

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

令和6年度 第4回 健全育成部会

スレッド
会議資料(全6頁) 会議資料(全6頁)
地域づくり協議会 石井会長の挨... 地域づくり協議会 石井会長の挨拶
令和6年度 第4回 健全育成部... 会議風景 会議風景
令和6年度の第4回健全育成部会が10月7日(月)午後7時から西成公民館2階中会議室で開催され、15名が出席。
地域づくり協議会 石井会長の挨拶の後、各議題について活発に意見交換し、午後7時45分散会した。
次回は12月16日(月)午後7時から

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

令和6年度 第3回 健全育成部会

スレッド
令和6年度 第3回 健全育成部... 会議資料 会議資料
地域づくり協議会 石井会長の挨... 地域づくり協議会 石井会長の挨拶
会議風景 会議風景
あいさつ運動ポスターのデザイン... あいさつ運動ポスターのデザイン案(右端は昨年度のポスター)
令和6年度の第3回健全育成部会が8月8日(木)午後7時から西成公民館2階中会議室で開催され、14名が出席。
地域づくり協議会 石井会長の挨拶の後、各議題について協議し、午後7時40分散会した。
 ・健全育成標語の募集:南部中は辞退(R5~)
 ・交通安全教室:児童約150名(子ども会に依頼する際、概要のわかる資料を)
         大人含め合計約200名(老人クラブに参加依頼?)
 ・あいさつ運動ポスター:多数決でB案、但し「11月は西成連区」を大きめ、「あいさつ運動月間」を小さめに
次回は10月7日(月)午後7時から

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

臼台祭太鼓お囃子練習⑤

スレッド
上級コース 上級コース
初級コース 初級コース
臼台祭太鼓お囃子練習⑤ 町内役員や保護者の皆さん 町内役員や保護者の皆さん
第二部(指導者コース) 第二部(指導者コース)
6月は土曜が太鼓、日曜が笛の練習日でした。7月は太鼓・笛の曜日が入れ替わります。各月4日ずつで、笛の練習は13日から再開です。
 7月7日の太鼓再開日は大変な猛暑でしたが、小中学生合わせて70名近くの参加者がありました。大広間は中学生もサポートに入り初級コース、会議室は笛・太鼓両刀遣いコース、和室は上級者コースの3コース制。いずれも6時から7時まで。
その後は中学生以上の熟練者が大広間で8時まで10曲の一斉演奏、腕前磨きに挑戦しました。
 保存会、町内役員、引率・送り迎えの皆さま、本当にご苦労さまです。

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

令和6年度 第2回 健全育成部会

スレッド
令和6年度 第2回 健全育成部... 令和6年度 第2回 健全育成部... 会議資料 会議資料
地域づくり協議会 石井会長の挨... 地域づくり協議会 石井会長の挨拶
会議風景 会議風景
令和6年度の第2回健全育成部会が6月10日(月)午後7時から西成公民館2階中会議室で開催され、15名が出席。
地域づくり協議会 石井会長の挨拶の後、今年度の事業計画、特に交通安全教室について協議し、午後7時半散会した。
 交通安全教室について
 ・場所:浅野小学校 屋内運動場
 ・日時:12月24日(火)8:50 集合・会場設営・・・11:00 閉会式 11:30 会場片付け
 ・講師等:市民協働課、一宮警察署各1名、愛知県警B-Force(自転車専門部隊)数名
 ・参加予定:児童約150名(うち5年生3~5名は自転車持参で)、大人含め合計200名程度
次回は8月8日(木)午後7時から

ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ