記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

食物へのデリカシーはどこへ?

スレッド
特大ラーメンのドンブリ 特大ラーメンのドンブリ


この日はシアトルで古くからの友人と会食。



韓国人の経営・運営するレストランではあるが、

変わらない日本食をサーブしてくれるレストランへ行く。



ベルビュー8thと110thにある、Kobe Restaurantである。

http://www.koberestaurantwa.com/



この辺りでは珍しく、ラーメンもメニューにあるのだが、

グロテスクな宣伝インセンティブがあるのに気がついた。



洗面器ほどの特大ラーメンを30分以内で平らげると、

$100のレストラン商品券が与えられるのだという。



カウンターにあったそのボウルの大きさは並大抵ではない。



恐らく通常の5倍ほどの麺が入るのではないか。





「20代だったら、挑戦したかもね」



そんな会話もあったが、そのサイズを見て一気に戦意喪失。



いや、むしろ嫌気が刺してきた。



お店の人に聞いてみるとこれまでに100名以上が挑戦して、

商品券に辿り着けたのは5名ほどだと言う。



食べ物をゲームのネタにして、無駄に浪費するのはいただけない。



食事が無くて命の危険にさらされている人が、

今この瞬間にも数十万人単位で存在する。



その人たちに対する想像力はどこへ行ってしまたのだろう。



名声や金銭のために、自分の胃袋の数倍もの量を詰め込んで、

何が楽しいのだろう?



ニューヨークで毎年ホットドッグの早食い競争があり、

とある日本人が連続優勝しているらしいが、

日本の恥である。






#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ハッピー
悲しい
びっくり