記事検索

ぼくしのめがね

https://jp.bloguru.com/horizonjapanese

フリースペース

ブログスレッド

  • テレヘルス

テレヘルス

スレッド
これは、患者さんがこういう風に... これは、患者さんがこういう風に話してるっていう図です。

だいたい、タブレットやスマホで患者さんはしてる方が多いですねー。
コロナ感染を抑えるために、医療関係者はみなさんテレヘルスに移行しています。簡単な診療などは、電話越しか、ビデオ通話で医者と話せます。



シアトルでも随分これが主要になりましたねー。

便利です。



そして、もちろん心理カウンセリングもインターネットや電話を駆使してます。

患者さんの顔や体の反応を見るのも大切なセラピーの一部ですから、ビデオ通話はマストですね。



どんなプラットフォームがあるのかと調べてみました。

医師用は数え切れませんので、断念。



メンタルヘルスでは、下記のものが人気のようです。

ちなみに私は、Doxy.me を利用しています。

使い始めの時は、需要が大幅に広がったためか、カスタマーサービスも対応が不可能になってましたし、不具合も多かったですが、

一か月以上たった今は、安定していますねー。



Clocktree

Doxy.me

VSee

evisit.com

Mend

DrChrono

SimplePractice

TheraNest

thera-Link

ContinuousCare



日本ではどうなってますか?

日本では、あまり、心理カンセリングが広まってないようですし、カウンセラーの人数も多くないような。。。気がしますが、

テレヘルスが進むと、引きこもりの方とか、いろんな恐怖症の方とか、

カウセリングがやりやすくなるのかもしれないですね。



けれども、顔と顔を合わせるセラピーに勝るものは無いとは思いますが。。。



みなさんの、情報いただけると嬉しいですー


#ブログ #心理カウンセリング

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり