記事検索

徒然なるままに日暮

https://jp.bloguru.com/higurasi

プラハ城 城内見学ショートコース

スレッド
プラハ城北口のエントランス 聖... プラハ城北口のエントランス
聖ヴィート大聖堂は北西方向からの眺めになる
プラハの花嫁 プラハの花嫁 北門に掲揚されるチェコ共和国旗 北門に掲揚されるチェコ共和国旗 北門の衛兵 北門の衛兵 北門を入ると第二の中庭に直結 ... 北門を入ると第二の中庭に直結
左手の建物が「聖十字架礼拝堂」
「聖ヴィート大聖堂」の尖塔がは... 「聖ヴィート大聖堂」の尖塔がはみだしている 東側側面は修復中 チェコは景気... 東側側面は修復中
チェコは景気がいいので、色々修復して綺麗にしている
チェコの国章旗 「真実は勝つ」... チェコの国章旗
「真実は勝つ」と書かれている
まずは、『プラハ城』へ向かう。『プラハ』滞在は今日を入れて4日間だが、最終日は空港へ向かうだけになるので、効率良く回らなくてはならない。何しろ見どころだらけの街だ。『クトナー・ホラ』の『セドレツ地区』をぶっ飛ばして先を急いだのは、今日中に『聖ヴィート大聖堂』の拝観を済ませておきたいからだ。

旧市街から来るトラムの停留所が有る『Prazsky hrad』(そのまんまプラハ城停留所だ)から『プラハ城』の北門にアクセスする。この城の「正門」は教会建築と同じく東門なのだが、北門からが一番交通の便が良い。エントランスの参道を歩いていると花婿が花嫁をエスコートしていく。花嫁は、ややケバ目だが、この地域のご多分に漏れず美人。そう、中欧の女性はみんな「若いうちは美人」、なのだ。

北門は小さな門だが、衛兵はしっかり二人立っている。『プラハ城』は現在ではチェコの大統領府となっているが、中に入る分には無料で誰でもノーチェックで入れる。よって、「世界で一番観光客の多い大統領府」と呼ばれているそうだ。これは、ビロード革命によって自由社会となったチェコ共和国の初代大統領が、共産党一党支配時代を含めて「大衆を抑圧する者が城に住む」という概念を変えたいと考え、『プラハ城』を大統領府と定めた上で、一般市民に開放した為だそうだ。為政者とは「誰が為に政を為すのか」を良く理解した話だと思う。現役の大統領府なので、衛兵が居るのだ。

北門を潜ると、すぐに「第二の中庭」と呼ばれる場所に繋がる。真ん中には噴水が設えられており、左側の奥には「聖十字架礼拝堂」と呼ばれる建物がある。そのそばには大統領府への入り口が有るらしい。西側の一面は丸ごと壁面をメンテ中で足場が組まれていた。

「第二の中庭」にチケットオフィスがある。『プラハ城』は前述のとおり入場無料だが、『聖ヴィート大聖堂』や『黄金の小路』には有料チケットが必要なのだ。チケットには主要な箇所を回る「ショートコース」と、博物館なども入場できる「ラージコース」の2種類がある。どちらも月曜日の16時からは無料入場になるらしい。『プラハ城』そのものは18時まで開いている。(夏場)

さて、18時まで開いている、とは言っても『聖ヴィート大聖堂』は、今日は都合で17時までしか中に入れないので、とっとと大聖堂の入り口へ向かう。「第二の中庭」を東側へ建物を潜れば「第三の中庭」、というより、いきなりドーンと『聖ヴィート大聖堂』だ。壮麗なゴシック様式の大聖堂である。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

そして・・・プラハに至る

スレッド
プラハの郊外はネオモダンとでも... プラハの郊外はネオモダンとでも言えそうな
独創的な建物が多く建つ
そして・・・プラハに至る そして・・・プラハに至る トラムが見えてくれば旧市街も近... トラムが見えてくれば旧市街も近い 「プラハの春」のバナーが ドボ... 「プラハの春」のバナーが
ドボルザークホールに翻る
もう旧市街だ もう旧市街だ
ハイウェイ沿いに大型のSCが増え始めると『プラハ』の街が近い。『プラハ』はチェコ共和国の首都にしてボヘミアの都、そして「百塔の街」である。

過去に、色々な場面で「プラハは世界一美しい街」という表現に触れてきた。そして昔、イスタンブールの金角湾に沈む夕日を眺めた時と同じような感動を、また味わえるのでは、と私にとってプラハは「いつかは訪れたい街」の筆頭となった。

今回の旅の最終目的地である『プラハ』では、
1.『ウ・ズラテーホ・ティグラ』、『ウ・フレク』この2件の居酒屋は絶対はずせない。
2.プラハの春音楽祭オープニング。スメタナホールでチェコフィルの「My Country」を聴く。
3..ラビリンス(迷宮)とまで言われる旧市街の街中をぐだぐだに彷徨う。
以上の3点に重点を置いて楽しもうと思う。

『チェスキークルムロフ』では、狭かったモルダヴ川もプラハでは『ブダペスト』のドナウと同じくらいの川幅を持つ大河になっている。橋を渡り『ドボルザークホール』を横に見れば、もう旧市街だ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

クトナー・ホラ 荘厳なる聖バルボラ教会

スレッド
クトナー・ホラの聖バルボラ教会... クトナー・ホラの聖バルボラ教会
大きく立派なゴシック教会 何だか東大寺大仏殿を思い出した
傍には銀山華やかりし頃に造幣局... 傍には銀山華やかりし頃に造幣局だった
「イタリア宮」と呼ばれる白亜の建物がある
「イタリア宮」と眺望の良いテラ... 「イタリア宮」と眺望の良いテラスに建つ塑像 「バルボラ教会」の祭壇は定番の... 「バルボラ教会」の祭壇は定番の最後の晩餐 天井には見事なリブボールトに各... 天井には見事なリブボールトに各地域の紋章が彩られている 一時は『プラハ』に次ぐ繁栄を誇... 一時は『プラハ』に次ぐ繁栄を誇った街の
守護聖人をまつった教会だけあって壮麗な教会である
ステンドグラスの張替中に、わざ... ステンドグラスの張替中に、わざわざパーツを持ってきて説明してくれた。
2泊した『チェスキー クルムロフ』を離れ、チェコの田舎道をGSでトイレ借りながら2時間半程度走ると13世紀から16世紀にかけて銀鉱山で栄えた『クトナー・ホラ』に着く。

昨年訪れた「石見銀山」が14世紀の開山。実際に世界経済にポルトガル交易として影響を与えたのが17世紀からだから、ヨーロッパの銀地金は『クトナ―・ホラ』から「石見銀山」に引き継がれたことになる。

ただし、現在のこの地は「石見銀山」の当時の自然を残す銀鉱山跡を中心とする遺跡とは、全く異なり言われなければ、ここが銀鉱山の街として有名だったことすら判らない。

唯一、街外れにある鉱山夫の守護聖人「バルボラ(バーバラ)」を祀った『聖バルボラ教会』の威容が、なんで、こんな街に、こんな大きな教会が、という驚きと共に当時の栄華を伝える。

そのくらい、この教会は大きい。ゴシックの壮麗な造りだが、ブダペストの『マーチャーシュ教会』、ブラチスラバの『聖マルティン教会』よりも遥かに大きく見える。

教会の左手に回れば、クトナー・ホラの街を見渡す聖人の並ぶテラスに出る。そこに建つ白壁の美しい塔を持った建物は『イタリア宮』と呼ばれ銀山だった頃には造幣局だったとの事だ。

ちなみに、『イタリア宮』の塔の手前に小屋が有り、そこにトイレがあるのだが、入り口は機械式の「ぐるりんぱ」になっている。手前のボックスにコインを5コルナ入れると入れる仕掛けなのだが、そのボックスの更に手前にある「聖バルボラ教会 観光記念コイン」40コルナを間違えて買ってしまった。よく考えればトイレチップ40コルナ=200円は、べら棒に高いのだが生理現象に紐付くと人は馬鹿になる。(私だけか)

尚、この自動販売トイレ、コインであれば釣りも出る。使えるコインは写真が貼ってあるので間違えずに使いましょう。(私に言われたくはない)

『聖バルボラ教会』の中は、リブボールトに支えられた高ーい天井、壁面を彩るステンドグラスと、外観通りの典型的なゴシック様式。14世紀から建設が始まった教会だが、銀鉱山の閉山などで街が衰退し、完成を見たのは1905年と伝えられている。

「クトナー・ホラ」には、もう一つ街の中心に近い「セドレツ」という所に「聖マリア大聖堂」という建築当時はゴシック様式でチェコ最大だった大聖堂があり、勿論こちらも世界遺産。この大聖堂の隣の墓地にある教会が、クトナー・ホラの代名詞のように言われる骸骨だらけの「セドレツ納骨堂」なのだが、今回はマルっとパスして先を急ぐ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チェスキークルムロフ 夢幻の夜

スレッド
夜のチェスキースルムロフ 人通... 夜のチェスキースルムロフ
人通りはほとんど無い
人々は帰り道を急ぐ 人々は帰り道を急ぐ 路地に輝く城の塔 路地に輝く城の塔 窓の中には暖かさそうに人が集う 窓の中には暖かさそうに人が集う 何ものかが潜む闇なのか 何ものかが潜む闇なのか その先には何が待つのか その先には何が待つのか 全てを閉ざし街は密やかに休む 全てを閉ざし街は密やかに休む
『二人のメリーズ』で良い具合に酔っぱらえたので、チェスキークルムロフの夜景を撮る。

これは、もう、何なのか。街を歩きながら信長が舞う「敦盛」を思い出していた。

『人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり』
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Cafe APOTHEKA と U dwau Maryi

スレッド
「APOTHEKA」外観 「赤... 「APOTHEKA」外観
「赤門」の左手にある
ちょっとお洒落にカウンターを撮... ちょっとお洒落にカウンターを撮る 奥様お気に入りのホットチョコレ... 奥様お気に入りのホットチョコレート 薬瓶の棚 薬瓶の棚 思ったよりも狭い店内 思ったよりも狭い店内 こちらが「二人のメリーズ」 こちらが「二人のメリーズ」 雨なので川沿いでは飲めず 雨なので川沿いでは飲めず キリスト橋越しに城の夜景を望む キリスト橋越しに城の夜景を望む
雨交じりの『チェスキークルムロフ』をぶーらぶーらして、お土産に『城とおっさんが描かれたビアマグ』なぞを買う。あまりに俗な買い物だが、これを買っておけば自宅でビールを飲む口実にもなる。同じ物が店によって値段が違う、と言う良く有る観光地の土産物屋法則が、この地でも当てはまる。最安値から10コルナ=50円高かったが、戻るのも面倒なのでホテルに近い店で295コルナ=1450円位で購入。

「赤門」まで戻って来て、角にあるCafe「APOTHEKA」に入る。英語で言う「Apothecary」、そう「薬屋」と言う名前のCafeである。実際、昔は薬屋だったらしく、貴族しか薬を買えなかった時代に城の前で営業していたそうだ。

もっとも、チェコでは現在でも感冒の対処として「ビールを飲め」という医者が居るというので「薬屋」でビールを飲むのも当たり前、かもしれない。ビールと甘酒の違いは有れど、何か店の位置関係からも神田明神前の「天野屋」を思い出す。

カウンターが壁面一面を取る小さな店の内装には、「薬屋」を思わせる天秤や薬瓶が置かれているが、全然辛気臭くなくお洒落な感じなのは流石。

私はピルスナー・ウルケル、女房はホットチョコレートを頼む。このホットチョコレートはミルクにサイコロキャラメル位のチョコレートの塊を溶かして飲む、という物で、柄の付いたチョコをカップに入れて「ぐ~るぐる」回して戴く。勿論、美味でもあるが、趣向もお洒落で女房もご満悦だった。

夜半になっても雨は止まなかったが、折角なので川沿いの居酒屋に夜景&ビールを飲みに出かける。キリスト橋の先の路地を左手に折れて「U dwau Maryi」という居酒屋に入る。「二人のメリーズ」ってのはキリスト教国ではおなじみのフレーズ。(双子のリリーズでは無いぞ)イエスの母マリア(メリー)とイエスの妻(?)マグラダのマリア(メリー)の事だ。店自慢の川沿いのテラス席に陣取るが、雨交じりなので一段奥まった屋根の下なのが残念。

ここではダークビールを戴く。チェコビールは何を飲んでも美味い。今日も良く飲んだ。

店を出ると雨が止んでいたので、そのまま夜景を撮りに行く。チェスキーの夜も今宵限りだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

地ビール飲むならエッゲンベルク醸造所

スレッド
エッゲンベルク醸造所に隣接する... エッゲンベルク醸造所に隣接するレストラン 中々趣があるエントランス 右側... 中々趣があるエントランス
右側には醸造所の昔からの道具が並ぶ
ホールはこんな感じ ホールはこんな感じ まずはダークビヤ まずはダークビヤ ソーセージ黒ビール漬け うまし... ソーセージ黒ビール漬け
うまし
カマンベールチーズをマルッと焼... カマンベールチーズをマルッと焼いている
日本に帰って絶対やるぞ
ピルスナー ピルスナー 卵とツナのサラダ 卵とツナのサラダ
『チェスキークルムロフ』の領主であった「エッゲンベルク家」の名前を今に残すビール醸造所。

言うまでも無くチェコはビール大国でピルスナーの元祖「ウルケル」やバドワイザーの本家「ブドヴァルゼル」などなど「飲まずばなるまい」ビールは山ほどあるが、これも当然の事として土地土地に地ビールがある。『チェスキークルムロフ』に来たならば「エッゲンベルク」を飲まないわけにはいかない。(と、言う理由で無理やり女房を納得させる)

「ボヘミア博物館」あたりに来たら雨脚が強くなってきたので、昼食を取りに「エッゲンベルク醸造所のレストラン」へ向かう事にする。幹線道路沿いから左の緑道に下り、人専用の橋を渡れば対岸は、もうエッゲンベルクの駐車場だ。

当然、non reserveだったが、4人掛けのテーブルに案内してくれた。造りは天井の高い「ビヤホール」だ。

ビールは3種類、ダーク、アンバー(エール)、ピルスナーの順に戴く。食事は、「ビールのつまみ」メニューから「ソーセージの黒ビール漬」や「カマンベルチーズの丸焼き」、「卵とツナのサラダ」などを戴く。日本人には、これで十分だ。どれも美味しく、ビールはシリーズを二周してしまった。

なお、このレストラン、当然カードも効くのだが、コルナで払う方がユーロよりも安い。コルナ現金払いで外に出れば雨も小降りになっていた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チェスキークルムロフ城 ルート1ツアー

スレッド
スグラフィット技法に囲まれた「... スグラフィット技法に囲まれた「第三の中庭」。ここからツアーが始まる。 鍵が開いてツアーがスタート。 鍵が開いてツアーがスタート。 ツアーの中で唯一写真が撮れる窓... ツアーの中で唯一写真が撮れる窓から。 チェスキークルムロフ城の塔に登... チェスキークルムロフ城の塔に登る こんな建物っぽいところから こんな建物っぽいところから こんな感じになって こんな感じになって 最後は梯子 最後は梯子 当然 絶景 当然 絶景
『チェスキークルムロフ城』は、撮影禁止だが内部の見学ができる。チケットは「第二の中庭」のデスクで買うことが出来る。見学にはルート1、ルート2の2コースがある。両方とも出発点は「第3の中庭」だ。

この城は城主の変遷に合わせてルネッサンス、バロック、ネオゴシックなど様々な様式の建物が一つの城として形成されている珍しい建造物だが、結果として「増築改築新館オープン」の温泉旅館的お城になっている。ツアーは、その内の「上層の宮殿」と呼ばれるエリアを回る。「第三の中庭」と「第四の中庭」を囲む建物だ。

ツアー途中で一か所だけ撮影が許されている場所があるが、それは「外の風景」を撮る窓。城内は一切撮れない。よって、ツアーの説明が難しいが、一言で言えば「こら、見ごたえある。参加必須のツアー」だった。(良く判らなくてスマン)

少し触れれば、「五弁の薔薇」装飾、「黄金の馬車」(部屋の中にどーんとある)や、「白いドレスの幽霊」、ルネッサンス絵画風「巨大タペストリー」、「仮面舞踏会のホール」(壁面には仮想した人々や、それを覗く庶民、自分を見ている鏡などが描かれていて飽きない)など多くの見どころがある。

ただし、このABルートでは、この城で最大の名所ともいえる「城内劇場」を見る事は出来ない。別料金での「劇場専用ツアー」に参加する必要がある。残念だが、訪問時は、この事(そもそも『城内劇場』そのものを)知らなかったので建物の前まで何度も行っているのに参加できず。旅は下調べが重要だ。

城内ツアーを終えた後に、ようやっと塔に登る。この塔は正式には『フラデークの塔』と言うらしいが、チェコ語で「城」は「hrad」なので『城の塔』そのまんまってことだ。

階段の途中に料金所が有って入場料を払う。登り切れば絶景を見渡す事が出来る。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チェスキークルムロフ 中世の街並み

スレッド
スヴォルノスティ広場 どちらか... スヴォルノスティ広場
どちらかと言えば狭いと言って良い広場
広場を右に下ると装飾が美しい建... 広場を右に下ると装飾が美しい建物の大通りに出る
『芸術家たちの三叉路』(命名)と呼ぶことにする
チェスキークルムロフの聖ヴィー... チェスキークルムロフの聖ヴィート教会 ホテル ルージュとボヘミア博物... ホテル ルージュとボヘミア博物館 石橋から怪しい石段を下ると 石橋から怪しい石段を下ると RPGだろ、これ RPGだろ、これ 水車のある家 水車のある家 モルダヴ上落合からキリスト橋を... モルダヴ上落合からキリスト橋を望む
『チェスキークルムロフ城』の「第一の広場」から「スペイン坂」を降りれば、石畳の坂道が途中右に折れる階段に変わり「トゥルデルニーク」を売る店の脇から道に出る。

そのまま道なりに進めばキリストが十字架にかけられている像の建つ木製の橋。向かいには「ネポさん」の像も建っていて城を見上げて写真を撮るスポットだ。ここは「キリスト橋」(命名)と呼ぶことにする。

川沿いのcafeを眺めダラダラ登りの石畳を行けば中央広場。正しくは『スヴォルノスティ広場』という、この広場は『テルチ』の広場の様にドーンと開けた広場ではなく、四方を建物に囲まれた「スクエア」な小さな広場だ。しかも全体に傾むいている。

広場にはペスト禍からの加護を願った『マリア祈念塔』が立ち、広場のアクセントとなっている。『聖ヴィート教会』を目指して左手の路地を上る事にする。

車一台+という幅の石畳の坂を登れば、家々の狭間から城の塔が見えたりする。まったく、どこもかしこも中世テーマパークのような街だ。

教会への最後の急坂を登れば、時計の付いた鐘楼が聳える。城の「塑像の橋」(『プラーシュチョヴィー橋』)から見えた尖塔だ。教会の裏へ回ると密集した市街とは、また違う緑の中の洋館が美しく見えた。

教会を過ぎて、なお道を登りピークに至れば『ホテル ルージュ』である。その前は、城を望むテラスとなっていた。芝生の真ん中に中世の「4」(8の半分って奴ね)みたいなオブジェがあったが、本当は何なのかは判らない。

この展望テラスの隣が『ボヘミア博物館』。その先は石橋になっていて城側には、これも一寸した展望台があり、反対側はモルダヴ川まで降りる石段が有った。こりゃ、降りて見ねばなるまい。

石段の途中にはレストランの入り口が有り、更に降りるとモルダヴ川と街中を繋ぐ水門が有った。石積みの橋と言い、水門の小屋と言い、間違いなくRPGに出てくる不気味な1シーンみたいだ。こっちは、「バイオハザード」か?夜なら怖いぞ。

さて、気を取り直して道に戻り進めば、小規模な家屋が続く道に繋がる。ここから幹線道路までは『チェスキークルムロフ』のペンション街の様だ。B&Bサイズの様々な装飾の宿が続く。「ペンション通り」(命名)と名づけよう。

「ペンション通り」の入り口の三叉路に写真館が有った。ディスプレイされている「作品」は、中々に扇情的で刺激的なモノクロームのセミヌード。この辺の方は、若い頃の記念に、この手の写真を撮るのだろうか?

このまま幹線道路へ出て『エッゲンベルグ醸造所』へとグルっと戻ってもいいが、只の車道を歩くより街並みを、という事で来た道を引き返し、教会の前から右手に路地を折れる。開店前のcafeの間の狭い坂道を抜けて少し進めば広場の別の角に出た。

「キリスト橋」の手前から左手に入れば、大きな水車を「内蔵」した家。上流の堰で分岐させたと思われるモルダヴ川が、結構な水音を立てて流れている。

川沿いのcafeを観ながら下流に進めば、昨晩犬の散歩をしている人物を撮った「モルダヴ上落合」(命名)のベンチだ。折角だから、モルダヴ川に手を突っ込んでみる。そこそこに冷たい。

ホテルのロビーに戻ったら、女房が待ちきれずに朝食を取っていた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

早朝 人気のないチェスキークルムロフ城を撮る

スレッド
城門から塔を撮る 壁面の装飾は... 城門から塔を撮る
壁面の装飾は全て「だまし絵」
掘割に飼われている熊 掘割に飼われている熊 「一人用テラス」からモルダヴ川... 「一人用テラス」からモルダヴ川を撮る 橋の塑像とチェスキークルムロフ... 橋の塑像とチェスキークルムロフの街並み 展望テラスのcafeから突き出... 展望テラスのcafeから突き出た「風鐸」をメインに
G.ZUIKO 50mm F1.4で撮ってみた。
チェスキークルムロフ城の庭園 ... チェスキークルムロフ城の庭園
早朝なので入場はできず
「第一の広場」から「スペイン坂... 「第一の広場」から「スペイン坂」を望む 余りにも「絵に描いたような風景... 余りにも「絵に描いたような風景」だったので
リーニュクレールで「絵に描いたように」してみた。
チェコ ボヘミアの『チェスキースルムロフ』には連泊としたので「今日は一日、思う存分チェスキークルムロフ」だ。

昨晩からの雨が少し残る生憎の曇天模様。まず、朝食前の早朝の街に出る。観光客が増えてからだと思うように撮れないかもしれない風景を収めるため、昨晩のうちにロケハンを済ませていた『チェスキークルムロフ城』へ向かう。街中の風景はむしろ人が居た方が絵になるから後回しだ。

この時間、既に「赤門」は開かれていた。思った通り、人気は全くない。城門の掘割を覗けば昨晩には見れなかった熊が居る。何でも16世紀から堀に熊を飼っているそうだ。水堀よりも確かに怖い。城に向かって右に二頭、左に一頭。橋の下は繋がっていないので一頭の熊は孤独だ。どの熊のことだか知らないが、この内の一頭は「マリアテレジア」という名前らしい。

場内に入ると昨晩は開いてなかった扉が開いていて人一人程度の展望テラスになっている。この扉のある場内は、そこそこの上り傾斜なのだが石畳ではなく板張りになっていて、「これ大雨降ったら上から滑ったおっさんが落ちてくるんじゃね」と思わせる。

昨晩は夜目で目立たなかった城壁は明るいところで見ると結構、稚拙な感じの「だまし絵」=スグラフィット技法で装飾されている。石積みやレリーフの塑像をだまし絵で3Dっぽく見せたものだが、明るいところで見ると安っぽさの方が目につく。もう、ちょっとうまく書けないか?とも思うが、実はこの技法は「絵」というより2色の漆喰を使った「削り」による表現なので、筆などで繊細に描ける「絵」とは異なる。その意味では「だまし絵」というのは適切では無いのかもしれない。まぁ、中世ヨーロッパは暗黒の時代でいつも薄暗い中では、こんな感じで良かったのだろう。(な、わけないか)

例の塑像の橋(正しくは『プラーシュチョヴィー橋』というらしいが、これも発音出来ん)まで来ると、曇天ながらも街並みが美しく迎えてくれた。青空で雲が芸をしていれば言うことはないが、どうせなら雨にけぶるくらいのチェスキークルムロフも美しかったかもしれない。

さらに先に進むと、昨晩は、左記のテラスと同じように閉まっていた木戸が開いていて、ここが城のcafe(まだ営業はしていない)。その前のテラスこそが、数多ある『チェスキークルムロフ』の観光写真が撮られる最高のビュースポットになっていた。無粋な柵などがないのが素晴らしい。一人三脚持ち込みの気合い入った感じのドイツ風兄ちゃんと場所を分け合い多くの写真を撮る。なんか、このまま1日居てもいい至福の時間だ。

その先でお城は一回門を出る形になるが、実はこの先は城の庭園になっていて絶景テラス前の「日時計の新館」(後で知った事だが、この建物こそが『チェスキークルムロフ城』最大の見どころ『城内劇場』そのものだった)から、空中橋経由で庭園へ行けるようになっている。私は城には入れないので、外から庭園の入り口まで行ってみた。途中、ヨーロッパの田舎の風景という感じの良い感じの道だった。

「第一の広場」まで戻れば右手(「赤門」からは左手)にモルダヴ川を渡って市民広場へと通じる道への小路がある。見た感じで「スペイン坂」(命名)と呼ぶことにする。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

憧憬のチェスキークルムロフ

スレッド
ホテル「ベルビュー」。 チェス... ホテル「ベルビュー」。
チェスキークルムロフの旧市街では大きいホテルの方だ。
チェスキークルムロフ城 第一の... チェスキークルムロフ城
第一の中庭
掘割から塔を望む 息を飲むほど... 掘割から塔を望む
息を飲むほどに美しい
第二の中庭 噴水越しに塔を望む... 第二の中庭
噴水越しに塔を望む
小さな中庭を抜けると 小さな中庭を抜けると 峡谷にかかる橋 峡谷にかかる橋 そこから見るチェスキークルムロ... そこから見るチェスキークルムロフの夜景 夜半 犬を散歩する人影も美しく... 夜半 犬を散歩する人影も美しく輝く
『チェスキークルムロフ』は、チェコ ボヘミア地方の小さな街。「クルム」=曲がった、と言う意味だが、チェコを代表する『モルダヴ川』(現地語ではヴルタヴァ川)が、大きく回り込む両岸に栄えた街だ。埼玉県人風に言えば『チェコの巾着田』である。(もちろん、田んぼも彼岸花も無い)

ここもまた、街全体が世界遺産に指定されており、昨今では「クロアチアのドヴロヴニク」と並んで「世界一美しい」という形容詞が冠される街である。正直、今回の旅でも最大級の楽しみの一つ、もっと有り体に言えば『我が憧れの地』だ。

非常に小さい区域に街並みと城が密集しているので、ざーっと見るなら2時間でも一回りできる。よって、「プラハ」からの日帰りツアーや移動途中の立ち寄りツアーで昼間は大勢の観光客で溢れている。だが、しかし『わが憧れの地』。朝晩の風景を撮りたいので、この地には2泊するのだ。

ここも街中は一般の観光車両や大型バス通行止めなので、川沿いにあるビール工場『エッゲンバーグ醸造所』の駐車場でバスを降りる。醸造所直営のレストランの隣が今回の宿『ベルビュー』だ。『チェスキークルムロフ』には、いわゆる大型ホテルが無く(教会上に建つ「ルージュ」が最大級か?)どこも小さいペンションの様なホテルなのだが、この四つ星のホテルもご多分に漏れない。廊下の小窓から見る風景は、どれも額に入った絵のようになっていたが、『ベルビュー』という名前の割には、3階の部屋の窓から見る景色は良くはなかった。

ホテルの手前にATMが有ったので早速キャッシングでチェココルナを出しておいた。今回の旅は、全てカードキャッシングである。どの国もユーロ圏なのだが、自国通貨も有しており統一はしていない。もちろん、小規模な店舗や屋台でもユーロは使えるのだが、現地通貨に比してユーロの方が1~2割高い。よって現地通貨を使うわけだが、日本円⇒ユーロ⇒現地通貨みたいな感じでレートがやたら高いし、手数料も馬鹿にならないのでカードキャッシングにしている、という訳。空港やホテル、街中の銀行、大型SC内のATMなら故障や誤動作も無く普通にキャッシングできる。使ったATMは全部英語表記は有った。

さて、夕食をホテルで手早く済ませ、とっぷりと暮れた街に出る。この旅、ほとんど晴天に恵まれてきたが、ここに来て空からは、ポツポツと雨が落ちてくる。それもまた風情と前向きに割り切る。

ホテル前の石畳の坂を50mも行けば頂点が『チェスキークルムロフ城』の正門。赤い格子の大きな門なので「赤門」(命名)と呼ぶことにする。(正式名称は「チェルヴェナー・ブラーナ」=赤い門と言うらしい。同じやないかい。)

「赤門」を入ると坂になった広場に出る。ここが「第一の中庭」と言われるところだ。
この時間、観光客はほとんど居ない。正面にはライトアップされた城の円塔を望むことが出来る。城門の掘割の手前から塔を見上げれば、息をのむほど美しい。

結構な深さのある掘割には聖人像が立っている。頭の星の数が多いので「ヤンさん」では無い様だ。以前は、跳ね橋だったと思われる石橋を渡ると「城内」。暖色の照明が雰囲気を盛り上げる。

すぐに噴水が有る「第二の中庭」に至る。左手の隅からは塔に上がる階段が有るが、この時間では入れない。

まだ先に進むと今度は城館に囲まれた小さめの広場、、そこを進むと、また同じような広場。ん~、温泉宿の増築改築新館オープンという感じのお城だ。(笑)

更に進むと見晴らしの良い廊下状の橋に出た。渓谷を跨ぐように城を繋いでいるのだが、ここら辺が『チェスキークルムロフ』のビュースポットの一つ。闇に沈む中世の街を堪能できる。橋の両側には聖人像が立っており、なんか、本当に「トゥームレーダー」か「アンチャーテッド」の世界に来たみたいだ。像の後ろから「ララ・クロフト」が飛び出してくる気がした。

雨脚も強くなってきたので、断腸の思いで宿へと戻る。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり