Cafe APOTHEKA と U dwau Maryi
5月
11日

「赤門」の左手にある







「赤門」まで戻って来て、角にあるCafe「APOTHEKA」に入る。英語で言う「Apothecary」、そう「薬屋」と言う名前のCafeである。実際、昔は薬屋だったらしく、貴族しか薬を買えなかった時代に城の前で営業していたそうだ。
もっとも、チェコでは現在でも感冒の対処として「ビールを飲め」という医者が居るというので「薬屋」でビールを飲むのも当たり前、かもしれない。ビールと甘酒の違いは有れど、何か店の位置関係からも神田明神前の「天野屋」を思い出す。
カウンターが壁面一面を取る小さな店の内装には、「薬屋」を思わせる天秤や薬瓶が置かれているが、全然辛気臭くなくお洒落な感じなのは流石。
私はピルスナー・ウルケル、女房はホットチョコレートを頼む。このホットチョコレートはミルクにサイコロキャラメル位のチョコレートの塊を溶かして飲む、という物で、柄の付いたチョコをカップに入れて「ぐ~るぐる」回して戴く。勿論、美味でもあるが、趣向もお洒落で女房もご満悦だった。
夜半になっても雨は止まなかったが、折角なので川沿いの居酒屋に夜景&ビールを飲みに出かける。キリスト橋の先の路地を左手に折れて「U dwau Maryi」という居酒屋に入る。「二人のメリーズ」ってのはキリスト教国ではおなじみのフレーズ。(双子のリリーズでは無いぞ)イエスの母マリア(メリー)とイエスの妻(?)マグラダのマリア(メリー)の事だ。店自慢の川沿いのテラス席に陣取るが、雨交じりなので一段奥まった屋根の下なのが残念。
ここではダークビールを戴く。チェコビールは何を飲んでも美味い。今日も良く飲んだ。
店を出ると雨が止んでいたので、そのまま夜景を撮りに行く。チェスキーの夜も今宵限りだ。