記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2
  • ハッシュタグ「#虫」の検索結果118件

ムネアカアワフキの交尾。

スレッド
ムネアカアワフキの交尾。
珍しい場面に遭遇。

ムネアカアワフキの交尾を目撃。

葉の上に何かいると近づいてよく見ると、

ムネアカアワフキ二匹。

小さいのでよくよく見ると交尾だった。

これはかなり珍しいのでさっそく撮影。



>クリックで大きくなります<




#ムネアカアワフキ #虫

ワオ!と言っているユーザー

オオミズアオ(珍しい!)

スレッド
びっくりするほど巨大な蛾です。... びっくりするほど巨大な蛾です。

色は透き通るような少し青みがかった白で綺麗です。




今日は朝から良いお天気ですね。

昨日は雨も朝方はかなり降って、

天気は悪かったです。

今日は雲があるものの日差しが強い。

気温が高いのでちょっと辛いですね。

もうほとんど夏の気候ですね。

これで湿度が高くなればまさに真夏って感じ・・・。

まだ5月これからどうなるのでしょう。



珍しい蛾に遭遇しましたよ。

道を歩いていたのですが、

なんだか白い布のようなものが目に入りました。

少し近づいても良く分からない・・・。

さらに近づくとなんと蛾です!!

その大きさにまずびっくり!!

広げた羽の端から端までは、

10センチ以上はありますね。

なんじゃこれはとカメラを構えて撮影です。

蛾のほうもこちらを見てるのですが逃げようともしません。

羽がだいぶ傷んでいる。

見たことのない大きな蛾で驚きました!!



>チョウ目・ヤママユガ科に分類されるガの一種。北海道から九州にかけて、国外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部[2]に分布し、平地から高原まで生息域は広い。種名にギリシア神話のアルテミスが使われている。本種の日本産の学名は Actias artemis から Actias aliena に訂正されている[1][3][4]。古い一名としてユウガオビョウタンと呼ばれていた。成虫は口が退化していることもあり、物を食べたり飲んだりすることはない<



>クリックで大きくなります<


#虫 #蛾 #蝶

ワオ!と言っているユーザー

ムーアシロホシテントウの幼虫。

スレッド
模様が赤くないですよね。 これ... 模様が赤くないですよね。

これが「ムーアシロホシテントウ」の幼虫の特徴のようです。




今日は早朝から超どんより。

少し雨模様。

気温は22度の予報。

湿度が高いのでそれほど寒ないですね。

天気は下り坂です。



あちこちの葉っぱの上にテントウムシの幼虫を、

たくさん見かけます。

その中でちょっと色合いの違う幼虫を見つけました。

テントウムシの幼虫は赤い模様があるのですが、

この幼虫は模様が赤ではなくて、

クリーム色っぽいのです。

しかも少し小さめです。

珍しい幼虫に遭遇しました。



>クリックで大きくなります<






#テントウムシ #虫

ワオ!と言っているユーザー

熊蜂の飛行。

スレッド
グイーンと飛んできます。 体は... グイーンと飛んできます。

体は小さいですがなかなかの迫力。




今日も雲なく晴れてます。

夏の日が続いてます。

ここまで夏日が続くとかなり厳しいですね。

洗濯物はよく乾くようですが、

これから真夏になっていくことを考えると、

今から体力を消耗するのは厳しいかなと・・・(/ω\)



目の前を熊蜂が行ったり来たりの飛行をしてます。

時々ホバーリングしながらです。

こういう時は撮影しどころですね。

とにかく近づいてくるところをパチリです。

正面に向かってくると、

なかなか迫力がありますね。



>クリックで大きくなります<
#熊蜂 #虫

ワオ!と言っているユーザー

ツノヒゲボソゾウムシ。

スレッド
ゾウムシとしては大型の種類です... ゾウムシとしては大型の種類ですね。




今日も晴れました。

雲のない朝ですね。

風もほとんどないので暑いです。

日差しが強烈です。

今日の最高気温29度。

完全なる夏日です・・・。



生垣のそばを歩いてるとなにやら虫が・・・。

なんだうと近づいて見るとゾウムシに似てる。

しかwし、かなり大型です。

体長は一センチ以上ありそうです。

とにかく撮影して調べると、

「ツノヒゲボソゾウムシ」でした。

あまり見かけない大賀tsのゾウムシですね。



>クリックで大きくなります<




#ゾウムシ #虫

ワオ!と言っているユーザー

アブ突進!!

スレッド
パンジーが口開けて待ってる感じ... パンジーが口開けて待ってる感じ・・・。




今日はどんより・・・。

北東の風が吹いてるせいで少し肌寒いですね。

ま、梅雨空って感じです。



アブがパンジーに向かって飛んできましたが、

パンジーのほうもなんとなく待ち構えてるという感じで、

なんだかおもしろいですね。

アブが食べられてしまいそうです・・・。



>クリックで大きくなります<




#アブ #パンジー #虫

ワオ!と言っているユーザー

カメノコテントウ(黒型)

スレッド
真っ黒ですね。模様のあるものも... 真っ黒ですね。模様のあるものもいるようです。




今日は久しぶりに早朝から晴れ間がありました。

曇り空が多かったので久しぶりのお日様って感じです。

日差しはっても結構風が吹いていて、

それほど暑くはないですね。

今日の気温は23度ということです。



葉っぱの上に黒い点のようなものを見つけて、

なんだろうと近づくとテントウムシのような形をしている。

でも、全体が真っ黒。

とりあえず撮影して後から調べると、

ヒメカメノコテントウの黒型と判明。

幼虫も成虫もアブラムシを食べる益虫のようです。



>クリックで大きくなります<






#カメノコテントウ #テントウムシ #虫

ワオ!と言っているユーザー

ヒシバッタの子供・・・。

スレッド
これで5ミリくらいです。... これで5ミリくらいです。




今日は昨日の低温が嘘のような気温。

昨日は、17.8度。

今日は、28度。

この極端な気温差、

死にそうだ。

とんでもない気候ですね。



生垣を覗いてると、

なんか草の先にいる。

かなり小さいので思いっきりかを近づけると、

なんとバッタの形。

早速カメラに収めてパソコンで見ると、

バッタ・・・。

かなり小さいのでヒシバッタの幼生ですね。

これかr成長していくのですが、

鳥の餌にならないで大きくなってほしいな。

成虫になるにはまだまだ先は長そう・・・。



>クリックで大きくなります<




#バッタ #虫

ワオ!と言っているユーザー

アメリカシロヒトリに遭遇。

スレッド
独特の形態ですね。... 独特の形態ですね。




今日は曇った朝です。

それほど暑い雲ではありませんが、

これから天気は下り坂。

夜には雨になるようです。

完走してるから雨もいいのかも・・・。

あちこち山火事とか火事が多くなってます。

今日の最高気温23度。

少し涼しい気がします。



緑の葉の上になにやら白い物体。

鳥の糞かどうか近づいて見ると、

白い鳥の糞みたいな感じ。

モンクロシャチホコかなと思ったのですが、

調べてみるとこれはアメリカシロヒトリですね。

太平洋戦争後の物資について渡来したと言われてます。

サクラの木に毛虫がついたりするんですね。

桜の木を枯らしてしまうこともあるようです。



>クリックで大きくなります<




#アメリカシロヒトリ #虫 #蛾

ワオ!と言っているユーザー

モンキチョウ飛ぶ。

スレッド
ちょっとボケたのが惜しい・・・... ちょっとボケたのが惜しい・・・(/ω\)




今日も早朝から晴れ。

連休からの良いお天気が続いてます。

今日の最高気温の予報は29度。

これは夏ですね。

7月中旬の気温ということです。

夏の猛暑が思いやられますね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



モンキチョウがもう飛んでます。

いつもよりだいぶ早い気がしますね。

去年はまだ見かけなかった。

目の目を飛んでるのでとにかく撮影。

ちょっとボケてますが、

なんだか女の子の顔のようにも見えますね。

この感じが童話の妖精に結びつくんですねきっと・・・。



>クリックで大きくなります<






#モンキチョウ #虫 #蝶

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり