記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2
  • ハッシュタグ「#アウトドア」の検索結果420件

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(76)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
今日寝る部屋・・・。



布団を隙間なく並べて敷く・・・。

布団と布団の間に寝る人はちょっと大変かも・・・。

背の高い人は足の裏同士ぶつかりそうだ。



これだけ人が入ると夜になって暑くなる。

温度調節が難しい・・・。

さすがにちょっと寝苦しかったが、

まあまあ眠れたほうかな・・・。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(71)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
息も絶え絶えになりながら、

最後の力を振り絞って小屋に到着。

この小屋直下の岩の道はほんと厳しかった。

小屋がすぐ上に見えてるのに着かない・・・。



ここまででかなり力を使ってきてるので、

これはきつかった・・・。

途中の岩に「がんばれ」とか、

「もう少しだ」とか書いてあった。

こういう言葉が書いてあるということは、

やはり誰でもきついのだろう・・・。



小屋までたどり着いて振り返ると、

登ってきた尾根筋に雲がぶつかって、

上に向かって流れていく・・・。

これはなかなか雄大な眺めだった。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(70)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
雲が降りてきて山の頂上にかかった・・・。



山のへこんだところから青空がのぞいていて、

ちょっと面白い風景になってた。

高山ならではの現象かな・・・。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(69)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
「抜戸岩」を抜けてしばらく行くと、

眼前に「笠が岳山荘」が見えてきた。

今日の行程の終点だ。



それにしても高いところにある。

しかも一度グッと下って登り返す道。

なんかやれやれって感じもする・・・。



頂上直下の肩に立っている。

見えてからが遠い典型的パターンだ・・・。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(68)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
「抜戸岩」までたどり着いた。

「笠が岳」まではもう少しだ。



大きな岩を崩して道を作ったようだ。

地図にも載っていて名物になってる。



ここを抜けるといよいよ「笠が岳山荘」にグッと近づく・・・。

今日の行程のほとんどを歩いたことになる。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(67)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
縦走路の脇に「チングルマ」の小さな群落があった。



このような小さな群落や大きな群落が点在する道だった。

なかなかの厳しいアップダウンの道筋にこういう花があると、

癒される・・・。

結構息も上がってきてるからなおさらだ。



高山植物は可憐だね・・・。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(66)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
縦走路をさらに登ると、

「笠が岳」の姿が大きくなってきた・・・。



さらに続く縦走路を見ると、

アップダウンの厳しく険しい様子がよく分かる。



幅の広い帯状の雪渓の上に山荘がある。

まだまだ登らなければ到着しない・・・。



>クリックで大きくなる<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(65)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
歩いてきた縦走路を振り返ると、

崖沿いの道を歩いてきたことが分かる。

もちろん歩いてる時はわからないで歩いているのだが、

振り返ってみるとちょっとぞっとする・・・。



下から登ってくる登山者がいるところをみると、

「笠新道」の分岐あたりだろうか・・・。



>クリックで大きくなります<






#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(64)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
ついに「笠が岳」が見えてきた。

ようやくって感じだろうか・・・。

それにしても今いるところからは、

だいぶ高いところにある。

細く見えるが大きい雪渓の上に「笠が岳山荘」がある。



まだまだ登っていかなければならない高さだ。

見えてからその大変さが分かる典型的山のパターンだ・・・。



>クリックで大きくなります<








#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(63)

スレッド
「鏡平~笠が岳」縦走記・・・(...
視界が開けると「槍ヶ岳」の姿が視界に入った。

「鏡平」からはだいぶ歩いてきたので、

見る角度が少し変わってきている。

見る角度が変わると少し雰囲気も違ってくる。



やはり「鏡平」で見るのが一番いい姿だ。

さすがに山塊が雄大だ!!



>クリックで大きくなります<








#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり