昼咲月見草 (ひるざきつきみそう)に似ていますがちょっと違いますねぇ。 めしべが出ているにはやはり受粉しやすくするためでしょうか?
子孫を残すために必死にめしべを伸ばしてる感じですね。 昼咲き月見草ではなさそうです・・・。
刷毛で暈していった雰囲気の色合いですね。 見かけたことがなさそうですが、こうして一度見ると、不思議とご近所で見つけることになります。
初めて見る花でこのめしべが特徴的ですね。 色彩も淡くてちょっと日本的ですね・・・。 見つけたらアップしてください・・・(^o^)丿
始めて見ます 分かりません
自分も初めてです。 ゲラニウム系みたいですね。 名前は特定できそうもないです・・・。
花の名前はあまり知らないので・・・・^^
自分も同じでほとんど花の名前は分りません・・・。
↑のコメントを読ませていただいて ゲラニウムとゼラニウム もしや同じもの?と検索してみましたら・・・ ゲラニウム(風露草)【ふうろそう科ふうろそう属】 原産地 ヨーロッパからシベリア ゼラニウム( 天竺葵 )【 ふうろそう科てんじくあおい属】 原産地 南アフリカ と出てきました。葉の形が違いますが花はとてもよく似ています。 原産地に違いがありますから 冬まで待ったら分かるかもしれませんね〜。
フウロウ系ではあるようです・・・。 これは特定するのはかなり難しいですね。 かなりの種類があるようです。 季節で判断するのも一つの方法ですね・・・。
背景がグレーなので水彩画のように見えます^^
背景はただのコンクリートの壁ですが、 こうして見売ると絵画的ですよね。 ちょっとその効果を狙ったところはあります・・・(^。^)
ローズゼラニュームかしら? 葉っぱがねぇ。 難しいです。
ローズゼラニュームで検索すると確かに似てますね。 しかし、完全に一致かというとそれも言いきれない感じです・・・。 特定するのは難しそうです・・・。
投稿日 2010-05-28 15:21
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 20:46
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-29 00:17
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 21:16
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-29 01:13
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 21:19
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-29 04:05
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 21:20
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-29 05:27
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 21:22
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-29 14:38
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 21:27
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 01:13
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2010-05-30 21:28
ワオ!と言っているユーザー