-
久々に更新させていただこうと思います、昭和42年に世界初の寝台電車が誕生するのですが、この頃の日本は、高度経済成長時代と言われる時代であり、特に昭和40年から始まった、 「いざなぎ景気」と重なる時期でした。 個人の可処分所得が増大して、自動車やクーラーや電子レンジなど現在の生活必需品とも言えるモノが...
-
583系電車誕生の頃 世界初の寝台電車は、昭和42年12月のダイヤ改正で誕生しますが、この列車が誕生したのは、寝台列車は昼間休み、逆に昼行列車は夜は休むのを避けることがその目的でした。 最初に投入された「月光・みどり」の場合は、博多と大分で検査が出来るように時間を取ってありましたが、配置区の向日町に...
-
昭和42年10月、世界初の寝台電車が誕生しました。 最初に投入されたのは、大阪~九州間を結ぶ、寝台特急「月光」、昼間は特急「みどり」号として運転されました。 時刻表を参照しますと 昼間は、下り列車は、特急みどり号として、新大阪を9:30に出発大分に19:35着、上り列車は大分を9:30に出発。新大阪...
-
寝台電車誕生の背景 昭和42年10月の改正で、世界初の寝台電車が誕生した。 これは、寝台車が昼間は遊んでしまう状態であった、高速道路も東名・名神以外は高速道路も整備されておらず、陸上輸送の基本は国鉄に委ねられている状況であり、効率的な運用行える夜行列車の存在が検討されていた。 また、国鉄側の問題とし...
-
みどりの窓口は、昭和40年10月のダイヤ改正で拠点駅152駅及び、交通公社(JTB)拠点83営業所に設置されたそうですが、全ての駅並びに、交通公社に端末機が配置されたそうでは無いそうです。 交通公社は81営業所に、108駅に端末が設置されたものの、44駅は窓口はあっても従来通り電話で近隣の端末がある...
-
現在でも駅で指定券を購入する場合「みどりの窓口」というカウンターがあります。(JR東海は、「きっぷうりば」としており、みどりの窓口自体がJR東日本の登録商標であることが関係していると言われています。 それ以外のJR各社及び、JRから第3セクター鉄道に変更された鉄道等で「みどりの窓口」という名称が使わ...
-
投稿日 2018-05-15 07:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、ドイツの数学者、考古学者です。考古学者の<ポール・コソック>さんの助手として、共に「ナスカの地上絵」を発見し、その後の生涯を研究に費やしました<マリア・ライヒェ>さん1903年5月15日~1998年6月8日)ということで、生誕115周年となります。 ドイツのドレスデンに生ま...
-
本日は、東海道新幹線開業の様子ということで、部内誌、国鉄線という雑誌の記事の中から参照していこうと思います。 開業1ヶ月の通信簿は下記の通りでした。 ただし、東京オリンピックの開催もあったので、この数字が全てでは無いということで、割り引いて考える必要があるとしています。 1)新幹線の予約は低調だった...
-
気がつけば2ヶ月も更新しないままになっていました、さて今回も引き続き新幹線開業前後のお話から始めさせていただこうと思います。 少し当時雑誌などから拾った記事と言うことで、新幹線開業前の世論はどのようなものだったのでしょうか。 これによりますと、新幹線開業前に、京都で新幹線を撮影しようとしたのか否かは...
-
投稿日 2018-04-09 07:31
つれづれなるままに
by
高橋京太
大河史上初の試み。 先週日曜の大河ドラマ西郷どんは通常のドラマでなくスペシャルとして俳優2人の対談番組となりました。 これまでのドラマの流れがぷっつり切れてしまうようで多くのファンにとってはむしろ興ざめだったのではないかと訝ってしまいます。 NHKがそんな賭けに出たのは低迷する視聴率を盛り返したいと...