-
長生きしたかったら怖がりになれ! 内科の先生がよくそう言ってました。 怖がりな人っていろんなことに気を配るからだそうです。 怖がりの人は慎重派です。 これだめだったらどうなるの? それもだめだったらどうなるの? ある意味面倒くさいこともありますが その面倒くさいところは長所でもあ...
-
3週間ぶりのピラティス あまりにもバタバタしていて、全くトレーニングに行けていなかった ってこともあって、もう身体がガタガタって言うか、コチコチって言うか 最初は、全く動くことが出来なかった 特にハム、ハムストリングが固まっていて、可動域が激減しいたのにはショック それも踏まえて、今日はリハビリメニ...
-
夢を叶えるなら期限を決めようと言われます。 いつまでにやり遂げるかと宣言するんですね。 目標をサクサクと叶える人は最終期限の他に もう一つ締め切りを設けてます。 いつから始めるのか!? いつまでにと期限を決めても それが始められる環境でないと 最終期限はあってないよう...
-
今日はApple, HP, BDの元部下たちと、新宿で飲み会 Appleを軸に、みんなそれぞれ繋がりがあり 一同に会すること出来るのがおもしろい もうみんな20年以上の付き合い こう言う仲間が近くにいるといいね ...
-
だいたい、はじめてやることって 失敗することが多いです。 最初からうまくいくことのほうが稀。 失敗して落ち込むのは どうしてかというと目先の結果に ばかり注目しているからです。 コーチングでは過去は振り返らりません。 というより、過去には焦点をあてないので 昔のことなんてどう...
-
先日申し込んだ我が家の光ネットワークが、昨日からのもろもろの工事を経て ようやく10Gの光回線となった 昨日NTTがやってきて、電話回線の1本をアナログ回線に戻し 今日の午前、再びNTTがやってきて、電柱から新たな10Gの回線引き入れ 今日後午後ソフトバンクがやってきて、光テレビの工事と設定をし...
-
人に動いてほしかったら やってはいけないのが命令です。 人間って自分の考えで動きたい生き物だから。 たとえ、口調が優しくても命令は嫌なのです。 「今、やろうと思ったのにうるさいな」ってことになります。 人に従うより、自分でどうするか決めたいんですね。 部下を動かすのが上手な上司は...
-
スマートWiFiプラグを買ってみたら、これはいけるぞって 家を不在にしている時とか、リモートで電源のオンオフをしたい時に なかなか便利で、まだ家の家電がスマート対応になっていない時の 過渡期の対応には、なかなかいい まずはiPhoneにアプリをダンロードし、このスマートWiFiプラグとペアリング...
-
自分の心に強く訴えかける言葉を探して その言葉を頻繁に使いなさい。 それは不断の習慣にすることが あなたの人生に奇跡をもたらす秘訣です。 by ジョセフ・マーフィー なりたい自分になる第一歩は言葉を変えること。 例えば、なぜという言葉。 詰問のように聞こえるので コーチングではあまり...
-
今朝までの静けさと一転 DIESEL渋谷の、オープニングイベントに招待されて 秋田から渋谷へ お店の中に併設されているギャラリー 水戸部七絵さんの個展 メッセージ性が高く、かなり個性的 あまりこの手の作品に接することがなかったので 結構衝撃的だった https://www.diesel.co.jp/...