-
ここに来て、何回かICF Credentialing Examの、合格奮闘記を聴かせていただく機会に恵まれた昨年受験した、CKA Coach Knowledge Assessmentと何が違うのかだんだん、新しい試験を受けられた方が増えてきて、実態が見えてきた3時間で81問、BestをWorstを選...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです暑くなってくると行き帰りの電車の中でぐぐぐーっと眠りの神様に引き寄せられちゃいますよね会社員時代行き帰りの電車の中でとる睡眠が私にとって重要でしたが、いつも身体がだるい!家に帰ってもなかなか眠らずぼーっとしたりネットサーフィンしたりそこからだんだんと身体を崩していったような気がします今は「とにかく、寝る!」を合言葉にして布団に入るようにしていますこの時期は睡眠がとても大切です会社でのパフォーマンスはもちろんのコトご自身の心の平和のためにもどうぞよい睡眠について考えてみてくださいね♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰...
-
はじめてのことにチャレンジ。未来のことは誰にもわかりませんから不安なこともあるでしょう。ですが、可能性としては両方あり得るのです。理想の結果になる場合とならない場合。できなかったらどうしょう!?可能性は両方あるのにどうしてネガティブな結果だけを想定するのでしょうか?それは、うまくいかない自分をイメージしてしまっているから。思い込みなんですね。コーチングでどうして目標が早期に達成するのかというとイメージ力を使うからです。人間は自分が描いたモノしかつかみ取ることができないんですね。コーチで起業しようと思っている人がうまくいかなかったらどうしょうと心配される方もいると思います。むしろ、その考えは必要...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです月曜日です新しい週の始まり今日はどんな1日でしたか?暑くなってきていますどうぞ無理をせずそして粛々と今週をお過ごしください大丈夫!その気になればバッチリきますから♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応クラスはこちら皆様にお会いできるのを楽しみにしております!♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ...
-
自分を疑ってみる!自分を信じろなんて記事を定期的に書いておいて疑ってみるとはどういうことなのだろうと思われる方もいると思います。ここでいう自分を疑ってみるは自分の常識を疑ってみろです。最近、外食で失敗ばかりでしています。自分で食べたいと思って注文したモノが唐辛子いっぱいで辛くて食べられないことが連続してありました。食事を選ぶ基準は辛くないこと。私にとっては絶対条件です。ところが夢にも辛いと思ってないものが実際は辛かった。しかも、違う店で連続して起こっている。以前はこんなことはなかったので私の当たり前と世間の当たり前が変化してきているんですね。この料理に唐辛子はいれない!は私の中での常識。ですが...
-
新丸ビル7階の、リニューアルされたレストラン街、丸の内ハウスビルの中なのに、路地裏を歩いているような雰囲気の作り遅めのランチと、時間を外して行ったけど、結構どこもいっぱいだった鮨、アメリカン、メキシカン、そば、無国籍などなど、バラエティーに富んだ店が並んでいたまた、このフロアの3面が全てテラスになっ...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです本日はおぶちゃん、あやこコーチのコアコンピテンシーセッション練習会に参加今日は項目2の「コーチングマインドを体現している」今回私が気になった言葉は「mindset」マインドセット大切だよねー自分に対してもそうだし相手に対してもコーチングセッションにおいてはクライアントと一緒にマインドセットを作っていかないとセッションがうまく流れないと感じている(昨日のポストでもお話ししましたが)本日も色々な発見がありました来週火曜日(5/23)20:00からも開催がありますのでご興味のある方は一緒に学びましょう!♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱...
-
ありのままを出している!?そう問われれば、大人ですし多少我慢することは必要です。ですが、喜怒哀楽を我慢しすぎていると大変なことになります。感度が鈍る!感度が鈍るって、どういうことかというと気づかない人になってしまうのです。顔で笑って心で泣いてそんな我慢ばかりを繰り返していたら?自分が悲しんでいることさえわからなくなってしまうのです。つまり、悲しみを出さない仮面を被っていると自分が今どんな状況にいるか客観視もできなくなるんですね。コーチングでは行動より気づきを大切にします。気づきって自分の中から生まれる感覚です。だから、誰にも教えられないです。だからこそ、あなただけの感覚で感じるからこそ、自分独...
-
中野でご飯を食べた後、いつもLOUへふらっと立ち寄ったら、特等席が空いていてそこに座らせてもらって今日はどっちにします〜ってこの時間(夜)に行く時は、コーヒーかワインなので、今日はワインでって今週のセレクトされたワインを聞いてNAGE DROIT DEVANT TOIシラーなかなか美味しいお店のスタ...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですあまり自分のこれまでのコーチとしての経歴はここに書くコトはしなかったのですが今日は少しお伝えしつつ話をします私は2019年9月から現在までGCSアセッサー(認定コーチ試験官)として約200名の方のアセスメントをしてきました他にもセッション練習会や個別のセッションアセスメントで色々な方のご相談も受けて参りましたその中で感じたのは【クライアントの「テーマ」を把握する力がセッションの鍵を握る】というコトこれは改めて自分のセッションをアセスメントしていても感じるコトです(私は品質の担保の為に定期的に行っています)どんなに事前にテーマを聴いていたとしても...