-
投稿日 2018-05-25 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1899(明治32)年の5月25日、兵庫県に阪鶴鉄道の終着駅として柏原駅が誕生しています。現在のJR西日本福知山線(尼崎駅~福知山駅)で、阪鶴鉄道は文字通り、大阪と舞鶴を結ぼうと計画された鉄道です。ちなみに、JRには「柏原駅」が3駅あります。同名駅の存在は特段は珍しくはありませんが、この「柏原駅」は...
-
投稿日 2018-05-24 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京都交通局は2018年5月23日(水)、浅草線の新型5500形電車が6月30日(土)に営業運転を開始すると発表しています。5500形は、浅草線を走る東京都交通局の車両としてはおよそ20年ぶりとなる新型です。2017年12月開催の「都営フェスタ2017 in 浅草線」で初公開され、その後、試運転や調...
-
投稿日 2018-05-24 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
西日本鉄道(西鉄)は2018年5月21日(月)、前身の九州電気軌道が設立された1908(明治41)年から110年を迎えることを記念し、特別仕様のラッピング電車・バスを運行すると発表しています。5月25日(金)から12月下旬までの期間、電車の天神大牟田線では、「にしてつ110年目の車窓から」というコン...
-
投稿日 2018-05-23 18:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本は2018年5月23日(水)、和歌山線の橋本~和歌山間に、無線式ATC(自動列車制御装置)を同社として初めて導入すると発表しています。和歌山線は王寺駅(奈良県王寺町)と和歌山駅を結ぶ全長87.5kmの路線です。今回は紀の川沿いに走る橋本~和歌山間42.4kmに、無線式ATCが導入されます。...
-
投稿日 2018-05-23 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪急電鉄としては初めてとなる沿線周遊型リアル謎解きゲームが、2018年5月30日(水) ~ 9月30日(日)の期間、阪急神戸線で開催されます。このゲームは、ストーリーブックやオリジナルデザインの1日乗車券などをセットにした「謎解きキット」を購入し、プレーヤー自らがオリジナルストーリーを読み解き、各駅に仕掛けられた謎を解きながらゴールを目指すゲームイベントです。リアル謎解きゲームは、日常の場を利用しながら非日常的な体験ができることから、鉄道や商業施設、博物館・美術館などを舞台として開催され、主に20~30歳代のミステリーファンや街歩きの愛好家、脱出ゲームファンなどを中心に人気が高まっているそうで...
-
投稿日 2018-05-22 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ビコム株式会社は、2018年5月21日に、ドローン空撮でめぐる阪急全線の空中映像詩&現役車両全形式の走行映像集「阪急電鉄 空中散歩~空撮と走行映像でめぐる阪急全線 駅と街~」(3000円・税別)を発売しています、阪急全10路線35か所で敢行したドローン空撮と、各線で収録した走行映像で、主要駅や主要区...
-
投稿日 2018-05-21 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は、
-
みどりの窓口は、昭和40年10月のダイヤ改正で拠点駅152駅及び、交通公社(JTB)拠点83営業所に設置されたそうですが、全ての駅並びに、交通公社に端末機が配置されたそうでは無いそうです。交通公社は81営業所に、108駅に端末が設置されたものの、44駅は窓口はあっても従来通り電話で近隣の端末がある駅に照会をかける方式のようです。なお、当初設置された端末は337台と書かれておりますので、全ての駅に複数台が並んでいた訳ではなさそうです。余談ですが、国鉄の駅に設置する端末機の場合は鉄道電話網を使っているので、問題は無かったそうですが、交通公社に設置した端末に関しては電電公社の回線を使うため、回線の種...
-
投稿日 2018-05-20 09:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1989(平成元)年の5月20日。「東武博物館」が伊勢崎線の東向島駅(東京都墨田区)付近にオープンしました。東武鉄道がその創立90周年記念事業で開設したもので、「猫ひげ」と呼ばれる5700系や1720系「デラックスロマンスカー」といった車両が保存されているほか、運転シミュレータなどを楽しむことができ...
-
投稿日 2018-05-19 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本とサンリオが、500系による