-
投稿日 2014-05-21 05:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
シアトルエグゼクティブの自動車用ガラス修理の会社が壊れた車のフロントグラスを換えに来てくれました。
-
投稿日 2014-05-19 15:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
青空を飛ぶ飛行機は目立ちますね。どういう種類の飛行機かはわかりませんが、これはJALなのかな・・・。あまり見慣れない機体ではありますが、かなりの高速で飛んでる飛行機ですね。時々軽快なエンジン音を響かせて飛んできます。>クリックで大きくなります<...
-
1990年よりサンディエゴにおいて、自動車に関する総合サービスを提供しているBayside Autoさんは今年で創業24年。日系スーパーマーケットからすぐに位置します。サービス内容は多様です。• 新車• 中古車• リース• 点検・整備• 板金塗装• レンタカー• 買取り• 洗車・ルームクリーニング($14.95)「新サービスの”洗車・ルームクリーニング”は好評中です。日系スーパーマーケットなどにお買い物に来た際にお車をお預かりし、その間に洗車致します。これからの雨の少ない季節に洗車サービスのみでも是非ご利用下さい」と舘坂さん。Bayside Auto...
-
投稿日 2014-05-13 15:00
つれづれなるままに
by
高橋京太
昨日借りたばかりのレンタカー。朝、ホテルから発進させると違和感を感じる。スムーズな走りでない上にカタカタと音がする。オレンジの警告灯がタコメーター横に点灯している。が、それが何を意味するのか私には不明だった。目の前を作業服姿の男が歩いている。窓をあけて、その警告灯について聞いてみる。「タイヤのパンクだ。ホラ、ここのタイヤがパンクしてるよ。」「………………………… ( ̄▽ ̄)………」「あそこに車を寄せたら、面倒を見てあげるよ」それまでは気がつかなかったが、ホテルの隣が自動車修理工場だった(^O^)/スペアタイヤに交換してもらった上に翌日新規のタイヤを装備することになった。思わぬ痛い出費とはなった...
-
投稿日 2014-05-13 10:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ファルコンさんのブログでも紹介されていました。関西初の鉄道として1874年に開業したJR神戸線の大阪―神戸間が11日、140周年を迎え、神戸駅(神戸市中央区)で記念セレモニーが開かれました。大阪―神戸間は、1872年に開業した新橋―横浜間に続く国内2番目の鉄道路線として開業。当時は蒸気機関車が4両の客車を引き、片道約70分かけて1日8往復していた。現在は新快速が片道約25分で結び、1日300往復の列車が行き来する。また、日本最初の鉄道トンネル(隧道形式・全長61m)明治4年7月(1871年)完成! 石屋川が天井川を形成 いていたため, 困難な川底トンネルとなった。(現在その址が残っています)こ...
-
投稿日 2014-05-12 14:47
つれづれなるままに
by
高橋京太
この時期のフライトは楽しい。夜の8時を回っても外は明るく、シアトル上空から街の様子が良く見える。シアトル空港の離陸滑走路は北に向いている。そこで目的地に関わらずにしばらくは北へ針路が向けられる。カリフォルニアへ向かう時には、シアトル・ダウンタウンの南に差し掛かった頃、針路を西にとるのがいつものパター...
-
投稿日 2014-05-11 11:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
もうすぐ1ガロン$4という価格になります。なんか高くなりましたね。それでも日本と比べると安いですよね。
-
投稿日 2014-05-10 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日5月11日は、【JR神戸駅】が1874(明治7)年5月11日に開業して以来140周年を迎えます。1872(明治5)年に新橋駅~横浜駅が開通していますが、それに次ぐ2番目の路線として、大阪駅~神戸駅ができています。現在の【JR神戸駅】は、東海道線の西側の終点であり、また山陽本線の東側の起点です。1...
-
投稿日 2014-05-09 21:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
5日のお昼ご飯のあと “ 日産 グローバル本社ギャラリー ” に 行きました。(●^o^●) たっくん 楽しそうにあちこち車を見てまわってました! ☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ウフフ♪...
-
投稿日 2014-05-06 08:58
エンジェルライフ:高松
by
天使
横浜で見ました! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 撮り鉄みたいにうまく撮れませんでした! (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪...